館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

2019若夏(わかなち)の沖縄その4・・食べ歩き、飲み歩き沖縄。

2019-04-28 06:55:57 | 旅は続く
昨日はロスト&ウッドの非常に遅い「新年会」だった・・・・
しこたま飲んだ・・・

見事に、5万年ぶりに二日酔いだぁ・・・・楽しかった!




やはり、シュウマイ弁当がいい。初日朝飯は空港で。





首里で昼飯・・・娘が合流。女房が「ゆし豆腐」をご所望。
ゆし豆腐三昧の「ビーンズ」。写真のメニューから皆違うものを注文し、シェアして楽しんだ。



俺の食った中華丼の乗ったゆし豆腐は絶品だった。




2日目昼飯は時間が押していて、ひめゆり祈念資料館前の店。そのなも「ひめゆり」。
無難に「チャーハン」を食った。普通・・・・



3日目の昼飯は海中道路を渡って、平安座島の漁協の店「味華(あじけー)」。
沖縄は朝上がった魚介が冷凍されず並ぶので、魚は旨いのだ。
さっぱりした「マグロ丼」うまし!



ゆっこの「海鮮ちらし」。前回はおれはこれを食ったが美味いったらうまい。



例えばメニュー・・・

この定食は「いま魚の煮つけ」である。その日揚がる魚が違うので「いま魚」さ。女房が食って味見したが、甘さ控えめで美味い。



最終日の昼は有名な定食屋「まんじゅまい」(まんじゅまいは八重山方言でパパイヤ)。
沖縄の家庭料理などメニューも豊富。



俺の食った「かつ丼」何故かピーマンが入っているのが、てーげーな島な感じ?



夜。
初日は、もつやき松井だ。



しょっぱなから泡盛さ~




「こめかみのワイン煮」などパンに塗って・・・・絶品で、ベーベーたちは感激していた。




初日はしごは、お決まりのタンパラヤ。セイボーとの再会を果たした女房・子供。セイボーは相変わらずであった。



またまた、泡盛さ~



泡盛のつまみは「焼きそば」!



ここは、那覇で一番おいしい「沖縄そば」が食べられる。ベーベーは3人でシェア。




2日目の夜・・・まずは「小桜」。当然泡盛さ~



スルルーの南蛮漬けとか島豆腐揚げとかいろいろ食ったが、この店はこの「ソウミンチャンプルー」かさいこうなのだ。
那覇で一番うまい・・・今のところ、俺にとっては沖縄で一番うまい「ソウミンチャンプルー」だ!




2日目2軒目は「新茶屋」・・・美人のママ(ミネさん好み・・)の店だ。
ジャスミンティーどもとハイボールで乾杯する悲しさよ!



餃子しか売ってないのね。それでもこの餃子を食べに、いつも賑わっている。



3日目の夜は「居酒屋野郎りょう次」だ。



泡盛は「忠孝」にした。



海鮮サラダのおいしさに、がっつり食べていたベーベーたちであった。



モズクの天ぷら・ゴーヤチャンプルなどが続き・・・・



先ほどまで水槽にいらっしゃった「車エビの刺身と頭のから揚げ」。絶品ったらぜっぴんなのだ。



最後は「りょう次巻」で炭水化物!
3日目ははしごせず、りょう次でたっぷり飲んでホテルに帰った。




那覇では有名な天ぷら屋・・「呉屋てんぷら屋」である。立ち食いで食べつつ、最終日館林に帰っての夕餉の酒のお供に購入した。



最終日の昼飯ののちは、いつもの「楽園喫茶」でカフェオレのアイス!



そういえば首里城公園の売店で、ブルーシールアイスなど5千年ぶりに食った。



浅草からの帰りの車中は、帰りたくない悲しいハイボールだった・・・・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 純米生しぼり・浦霞! ある... | トップ | ロスト&ウッドのかなり、非... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅は続く」カテゴリの最新記事