館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

国見SA下り サービスエリアB級グルメその19。

2011-08-26 06:43:46 | SAグルメ
しさびさ(ひさびさ)の昨日日記

1・連休初日。

2・外は雨。

3・ロストの新曲など揃える。リードなど密かに作ってみる・・・(まだダメ)。

4・明日は畑をいじろうと計画を立てる。






東北道を北に・・・・

2時間も走って、ちょっと休憩・・この場合、手前に「安達太良PA」がどっしりあるので、安達太良の利用者は多い。

その隣が国見SAなので、少し分が悪いか?

いや、しかし、この国見はスナックコーナーはなかなか良いのである。



しかしまあ、今は、東北道界隈では、こんなブツが目立ちます。



漬物自由・お代わり、大盛りOKってのもGOODなサービスである。

ここいらは、納豆が旨いので、豚汁や温泉卵とあわせた定食も旨いのだが、今回はやはり東北ならではの食材の料理を紹介したいのだった。



昼から何も食べていないまま、夕方T市を出発。

8時に近い7時台だったので、いささかおなかが空いていた。

そこで、親子丼!

そして、油麩そばのミニをトッピングした。

紹介の本命はこの「油麩そば」である。

ミニでない、がっつりの「油麩そば」ももちろんある。

ミニとの違いは、麺や汁、そして乗っている油麩の量だけである。

この油麩・・・肉の代わりの様な風情・・噛み応えもしっかりあって、当然汁の絡みも十分である。

煮物などにも、かなり旨い。

まずは、油麩そばを食べて、油麩を味わい、気に入ったら購入を勧める。
ダイコンほどの大きさ、太さで、乾燥品で売っております。



外のテントでは、いつも、野菜や旬の果物を売っております。

ちょっと前まで、山形のさくらんぼ。今なら福島の「もも」が並ぶ・・・

売り上げ・・・落ちてるだろうな・・・

見事に・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロストなど・拾遺物語。

2011-08-25 06:56:59 | ロスト シングアウト



あの、コンサート以来、しばらくぶりの練習。

皆が集まると思いきや・・ユッコは体調不良でお休みだった。

この長いお休みも、長くゆっくりのロストには大事。

まあ、ゆっくり新曲など考えつつ、音楽を抱きしめたい。

で、スイーツは文明堂の切り落としカステラ!
偶然お仕事で、武蔵村山であった。



2個目のスイカも、黄色だった。

んまい!



この人は、まったく、どうしょもないね。

政治家としては、先が長くなさそうなのが、唯一の救い。

選挙民が選ぶのだから、しかたないが・・・



さすが、外務省・・・外国向けには、ごまかしは利かないってことか・・・

安全宣言などより、知りたいこと・・国民の命を守るなら、不断に・科学的に・測定した数値の公開だ。
隠蔽するから、信じなくなるのだ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥八仙・桃川など ある日の晩酌テースティングノートその177付き。

2011-08-24 06:00:38 | グルメだ!


銀座「ライオン」のから揚げ。上品なお味。旨し。



冷蔵庫半端品整理。

もやしやきそば。



冷奴と、モロヘイヤ。夏はヤッコの清涼感と、ヌメリのある野菜がいい。



畑の枝豆。ホント!採りたての豆は旨いったら、うまい。



冷やしトマト。




陸奥八仙 特別純米 中汲み 無濾過生原酒。八戸のお酒。


フルーツのような甘い香、甘味と酸味のバランスが良い。見事なお酒でした。食中酒として力を発揮か。

入手しづらいが、見かけたら購入をお勧めする。





っと、今日は、青森のお酒三昧。青森県上北郡おいらせ町。

純米「桃川」・やや辛口・淡麗の部類かな?

まろやかさ・コクと旨み・酒らしい酒だ。

あの渓流の写真で有名な、おいらせだよな~

我が、蔵王の渓流を思い浮かべつつのんだ。


青森2種・・・いい酒です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日の百姓の記録。

2011-08-23 06:26:45 | 僕の菜園


この、クソ暑いのに、秋野菜は始まるのだった・・・・

ここで、踏ん張らないと、苗が出来ない・・・・

っと、カキナ・コウサイタイを育てるべく、種を蒔いた・・・育ったら10月に移植すると、すくすく育って、来早春には旨い野菜が食べられるのだ。

これから、蛾や蝶が最後の・断続的な攻撃をしてくる・・やたら卵を産みつけ、幼虫があらゆる緑を食べるのだった・・・

で、防虫ネット。



コンテナにYRくらまという、青首大根を蒔いた。




レタス・はくさい・ブロッコリー・ミニカリフラワー・秋キャベツ・ターサイなど蒔いた・・・苗にする。



終わった植物をまくる。



スイカの場所も、綺麗にまくる。

ここは、白菜・ブロッコリー・タマネギの場所になる。



2時間かけて、野菜たちに水遣りを行った・・・クソ暑いのに・・・

もうね・・パンツまで汗でびっしょり・・・・



本日の収穫・・・・漬物を作った・・・・


シャワー浴びて、ビールが旨かった!!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーの首切り・中国の鉄道・原発を計る・・など。

2011-08-22 06:01:39 | 時事言いたい放題


馬鹿にしているとしか、思えん。



ちょっと前、食も産業もシステムも、「やっぱり中国だよな~」「あぶね~な」と・・・

調査もせず土に埋める・・・・

ろくに調べもせず「原発の安全宣言」・・・同じだよ。

この国の食も、「風評」と言い切れる根拠が、数値で、隠さず出されているとは思えない。不用意に「安全」を連呼する暇があったら、徹底的に調べ・隠さず発表し、現実から学ぶ以外に無い・・・・

メルトダウンを「不要な混乱を招く」と隠し続けた、あの姿勢と、どこも変わってね~よ。



大事!



この児玉龍彦教授の発言は、腑に落ちた。
ちゃんとした、学者も頑張ってると思った。

思っていたら、投書が載ったので、ここに乗せる。

広島のような原爆20数個分が、爆発して・・・それでも、福島を小さく・限定的に見せようと必至なやつらを、しっかり見ていないと・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする