館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

シカゴ・CHICAGO 今月の僕の新譜その2(12・1)。

2012-01-21 07:12:28 | お勧めCD/LPなど
昨日は、初雪。積もらずで、良かったワイ。

今日は、頼まれて、ギターを持って伴奏。

さて、土曜は音楽だ。





僕が紅顔の美少年だったころ、ブラスロックなるものが大ブレイクした。

ブラッド・スエット&ティアーズとか、チェイスとか、シカゴ。

ロックが貪欲で、JAZZやクラシックや、民俗音楽まで触手を広げ、融合を試みた、生命感溢れる時代でもあった。

俺は、特にシカゴが好きだった・・・・

息の長いグループで、今もメンバーやプロデューサーなど変えながら、活動している。

初期・・・・アルバムで5枚目ぐらいまでだったかな・・購入しまくったのは・・

そのうち紅顔の美少年は、深い深いフォークの森に入ってしまって、ロックは聴かなくなってしまったのだった・・・


いや、当時の名曲が聴きたいと思うことがあり、オムニバスを買ってしまったのだった。

長い夜・クエッションズ・メイクミースマイル・・・・

いいねぇ。

おじさんは、当時が蘇っただよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなノビル・・・摘む・拾う・・・・8草だった。

2012-01-20 07:08:03 | 山菜・きのこ・釣り


新年会満載で、胃が確かにお疲れ気味・・・か・・・?

七草を摘みにいったら、大きなノビルが育っていた。

ノビルを加えた、8草も、旨い!



秋に拾った、銀杏も大事・・・

紙の袋に入れて、電子レンジで、チン!

パンパンパン!と、景気の良い音がして、しっかり火が通る。

これで、旨いギンナン食い放題。

他に、かじって、傷をつけ、ストーブの上でもOK!

酒に、合うのな!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上河内SA(上り)・サービルエリアB級グルメその25。

2012-01-19 06:45:59 | SAグルメ


今回のSAは、東北道、上り。栃木県のSAだよん。

いつもは、蕎麦なのだ。

蕎麦は、見事に、場所場所で味わいが違う・・・・

金返せ・・・みたいなのから、立ち食い系で、これはいいねぇ!
まで、幅がすごい。

んが、「カレー」はその差がかなり少ないと思う。

どこも、あの「業務用カレー」の味だ。

スパイシーで、B級の味わいである。



そこで、カツカレー!

この場合は、カツの出来栄えで、評価が分かれる・・か?

まあ、厚さ・・・硬さ・・・など様々。

叩いて延ばしたような、ただ大きいだけのカツ。
端の脂身がやけに大きいの。
スジが噛み切れないもの・・・

など、まだ、存在する。



ここ、上河内。

まあ、水準の味わいであった。

賛否を分けるが・・オラ、グリーンピースの乗ったのが、ビジュアル的に好き。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内橋克人「うっぷんばらし政治と貧困マジョリティー」。

2012-01-18 07:06:17 | 時事言いたい放題








読みにくいが、興味ある方は読んで欲しい・・・(以下の解説が、芯ですが)

TPPの反対に論陣をはる、内橋氏の新聞での主張です。

この人の論理は、いつもうなずくことが多いのだが、これも、「なるほど~」と読んだのだった。

彼は今、あの小泉改革以降、「基礎的な社会保障からも排除される多数派・貧困マジョリティ」が生まれつつあると指摘する。

10年位前から、マスコミや御用学者を使って、支配層が「年収300万以下の社会がやってくる」と宣伝し、それに備えよ!などと確かに、すでに洗脳し始めていて、俺もその危うさを危惧していた・・・

そして彼は、その層は

1・生活に追われ、政治課題などに、正面から対峙するゆとりもなく
2・精神的バランスを保つために、「うっぷんばらし政治」を渇望する

3・その表れが「橋下氏のハシズム現象」を支え、地方公務員は待遇がいいと、叩き、自らの閉塞状況の下、欲求不満の解消をする構造だ。

と説く。

確かに、だらしない、見事に期待を裏切った民主の前に、貴方の望む総理大臣は?のアンケートに、小泉氏や橋下氏や石原氏が、トップ3に並ぶのだから、当たってるな。

多くの国民をさらに貧困に追い込み、若年層の雇用の機会を奪った元凶を、渇望する、パラドックスは、悲しいこの国の精神現象だ。


読み応えある、論説だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日など・拾遺物語。

2012-01-17 07:13:13 | 生活雑感


14日土曜は、かしこくも、喜ばしき日であった・・・

俺の誕生日だったのだ。

なんだかんだ、バタバタして、10時近くに家に帰ったら、娘がケーキを作っていた。

バンから焼いたらしい・・・


すなおに、うれしいやね。







ところで、宣伝ってすごいよな!
TVで、こいつの宣伝やってるの知ってる?

その画像、旨そうだったのだ。

で、買った・・・食った・・・

いや、もう、宣伝で、妄想が渦巻いていたいたので、がっかりだったのさ。
普通!皆さん、宣伝には気をつけませウね。





どこぞから、もらった、チョコ。

有名らしいな?

チョコと言えば、「チロル」がリストラしすぎて、生産が間に合わず、バレンタインに品薄と、笑える話が流れている・・・

社員絞るだけしぼって、増産の時期には非正規雇用でまかなう、目論見が崩れたんだべ。

話は戻るが、高級な、外国のチョコって、俺のような田舎者にはどうも合わない。

チョコはこれがスッキ~~~



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする