最近手に入れたGPS、geko201のデビューである。
足腰がクタクタになる祭りで、果たして何km歩いているか知りたい。カシミール3Dへのデータ転送もできない状態で、とりあえず、2日間データだけ取る。
15日、お楽しみのgeko201のデータ転送がやっとできた。最低限度の図示まで漕ぎつける。
腹のポケットに入れていたせいが、受信が切れ切れ。編集前のgeko201の集計データで、総延長51km。最高速度320km/時。なんじゃこりゃ。
はるか日本海海上まで一直線の間違いデータもあって、編集で削除したものの、カシミール3D上での総延長の集計の仕方が解らない。触っている内にgeko201の元データも消してしまった。
イメージで距離を掴もうにも、同じ道をいったり来たり重複しているので、総延長のイメージが湧かない。重複して通過するところは、ゴチャゴチャでピンポイントがわかりにくい。
海釣りで10m四方のピンポイントを保存しても、軌跡が重なると塗りつぶされて解らないような気がする。
果たして、3万円ほどはたいて買ったGPS、何かのオマケの万歩計より勝るものにできるか否か、私の勉強と家族の非難の目線に掛かっているのであります。
足腰がクタクタになる祭りで、果たして何km歩いているか知りたい。カシミール3Dへのデータ転送もできない状態で、とりあえず、2日間データだけ取る。
15日、お楽しみのgeko201のデータ転送がやっとできた。最低限度の図示まで漕ぎつける。
腹のポケットに入れていたせいが、受信が切れ切れ。編集前のgeko201の集計データで、総延長51km。最高速度320km/時。なんじゃこりゃ。
はるか日本海海上まで一直線の間違いデータもあって、編集で削除したものの、カシミール3D上での総延長の集計の仕方が解らない。触っている内にgeko201の元データも消してしまった。
イメージで距離を掴もうにも、同じ道をいったり来たり重複しているので、総延長のイメージが湧かない。重複して通過するところは、ゴチャゴチャでピンポイントがわかりにくい。
海釣りで10m四方のピンポイントを保存しても、軌跡が重なると塗りつぶされて解らないような気がする。
果たして、3万円ほどはたいて買ったGPS、何かのオマケの万歩計より勝るものにできるか否か、私の勉強と家族の非難の目線に掛かっているのであります。