おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

デモンズについて、その悪疫

2023-07-15 00:14:00 | ホラー映画

 大学生のシェリルは駅で歩いている所、仮面を着けた男に映画館『メトロポール』への招待状を貰う。
 興味本位で映画館へ向かうシェリル。それが地獄の始まりと知らずに──。

 『サスペリア』でお馴染み、イタリアホラーの巨匠ダリオアルジェントが脚本・プロデュース。
 サスペリア同様、音楽はゴブリンが担当。映画サントラが今でも人気なんだとか。

 1985年製作。映像の粗さが良いっすね。なんか見てて心地よかったw
 内容も雑いしw 血ドバドバ出てさ。やっぱ現代の作品って、つくづくオシャレだよな。

 洗練はされてるけど、現代にないものが昔の作品にはある。
 脳死で見れるのも良いな。映画はエンタメに徹してほしい。
 
 では、また。



ウィリーズワンダーランドについて、そのGatewayToHell

2023-07-12 00:15:00 | ホラー映画

 ヘイズビルという田舎町を進むある男。途中で車がパンクし修理工場へ向かうが、料金が払えず立ち往生してしまう。
 工場主は料金の代わりに、男に一晩、近くにあるテーマパークで働くことを要求する。
  
 なんか評価高くて話題の映画。
 低予算映画ながら、中々面白かったです。

 最近多いよな。実は主人公がメチャ強みたいな。
 一応、ホラーなんですけど怖いって感じではないから。そこは悪しからず。

 要はニコラスケイジ無双です。この主人公がまた独特なんだよなw
 ずっと黙ってるわ、腕毛深いわで、なんだったんだマジでw

 基本的に、掃除する→ロボ壊す→炭酸飲むの繰り返しです。
 説明無さすぎて、これはこれで面白いという。一周回って突き抜けてます。

 話としてはゲームのシナリオっぽい感じ。多分、意識して作ってんだと思うんですが。
 「ファイブナイトアットフレディ」とか「ポピープレイタイム」とか、そんなん。

 そういう海外ホラゲが好きな人は楽しめると思います。
 俺、結構ゲーム実況よく見るんで、この作品好きになりました。

 時間も短いしサクッと見れる。オススメです。
 では、また。



ハロウィンについて、そのEnds

2023-07-10 00:11:00 | ホラー映画

 ついに出ました。ハロウィンシリーズ最終作。
 めっちゃ楽しみでしたよ。これを借りるためだけに有給使いましたw

 前作『KILLS 』は傑作ですからね。もう期待しかない。
 正直、Killsの終わりで満足してたけど。続編が出るなら願ってもない。

 で、早速視聴スタート。
 初っぱな「時系列どこ?」と混乱したが。冒頭は2019年から。

 前2作は2018年10月31日の丸1日を描いてたんやね。
 Killsが濃すぎて感覚がバグるw

 ちなみにハロウィンシリーズは全12作となっております。何気に多いな。
 今見てるこのリブートはジョンカーペンター監督の第1作目正統続編。

 1978→2018→Kills→Endsの順番。
 今作の時系列は1978年→2018年→2019年→2022年。

 で、2022年のハロウィン。再び事件が起きる、と。
 結論から言わせてもらうと、めちゃくちゃつまらん。

 もう最悪。期待外れにも程がある。酷い出来です。
 Killsでせっかく息を吹き返したのに、何が起きた?

 冒頭はコーリーの事故から。このコーリーって奴がもう……。
 今作の重要人物ですが、マジでどうしたかったん?

 もうコーリーがブキーマンを継ぐでいいじゃん……。
 脚本を捏ねくり回した挙げ句、無味無臭の作品が完成した。

 ブキーマンがコーリーのスタンドみたいになってた所は面白かったが。
 そっから一気に突走ってくれたら良かったんだがな~。

 前半も長いし。今か今か待ってたのにエンドロールまで何も起こらん。
 今作はローリーおばあちゃんと孫娘アリソンの関係に焦点を当ててる。

 どーでもいいよ、そんなもん……。
 桜見に行く行かないだの、ダルい会話止めろ。こっちは人殺しが見たいんじゃ。

 エラいヒューマンドラマに寄せてるけどさ。そんなん見たくない。
 結局、ローリーVSブキーマンで最後の戦いだしよ。2018年版でもうやったじゃん……。

 2022年って、変に間を空けたのも良くなかった。
 2018年10月31日に全ての決着をつけるだったら、この展開でも納得できたが。

 あのKillsの最後、ローリーが病院で人混みを掻き分けて進むシーン。あそこからのスタートなら激熱だったな。
 それにKillsであんなメタメタにされたブキーマンが今さら包丁1本で死ぬかよ。前作の設定全無視やんか。

 確かにKillsのレビューで「不死身になるんはどうか」とは言った。
 でも、死ぬなら死ぬで何か違うというかw これは俺のワガママちゃうぞ。酷かったもんだって。

 40年続いたシリーズの最後がこれかい。呆気なさすぎて。
 敬意の欠片もない。ダメだこりゃ。

 「つまんない作品なのに、じゃあ、なんでレビューすんだよ。無視すりゃいーじゃん」という声も聞こえてきそうですが。
 これは警告です。見るな!!

 では、また。



ザ・ディセントについて、その絶叫洞窟

2022-08-24 16:41:00 | ホラー映画



 詐欺やないけ!!

 取り乱しましたw でも、酷いよこれは……。
 『完全復活』という文字に騙されたわ。誇大広告やん。

 てっきりリブートされたんかと。
 いくらディセント2が大コケしたとて、素材は良いしな。

 どこかで復活があってもおかしくないと思ってただけに。
 ついにその時が来たかと、跳び跳ねて喜んだのに、この仕打ち。

 評価を先に見るべきだった。他のレビュー見ると脅威の☆1☆2。
 そりゃ皆怒るわな。何が完全復活やねんって話やし。

 でも、まぁ……。
 ちょっと面白かったりもすんやが。

 意外に全部見てみると、わりと見応えはあるようなw
 これは俺の頭がおかしいのか? 言うほど悪くないのでは?

 誇大広告はとにかくあかんけど。内容に関しては出来てると思う。
 洞窟の暗さはもうちょい何とかしてほしかったが。

 ジェシーとか言うクソ女も、俺はけっこう好みだったなw
 ここまで自己中だと逆に痛快。周囲の巻き添え具合も。

 前回の牛首村が不完全燃焼だったからな。
 もっとホラーはバタバタ人が死んでほしい。

 ジェシーのせいで結果5人、いや、7人ぐらいか?
 もっとやれって言いたいくらいw 良い暴れっぷりやわw

 ラストも大好き。バットエンドの絶妙な引きがあった。
 自分以外全滅という絶望感。良いですね~。

 無論、佳作としてはと、低レベルな評価ですがw
 ハードルを下げて見たら、楽しめる作品だと思います。 
 
 時間に余裕がある人は是非見てみてください。
 では、また。

ハロウィンについて、そのKILLS

2022-05-07 20:04:00 | ホラー映画

 2018年、ハロウィンの夜。ローリー親子とブギーマンとの死闘。
 ブギーマンは炎の中へ消え、戦いは終わった──はずだった。

 ハドンフィールドの町に再び恐怖が舞い戻る……。


 前作はつまんなかったけど完結編ということで。
 供養のために見ようかなと。期待してなかったが中々どうして……。

 面白い。冒頭から殺人鬼全開なのが良い。
 やっぱあのピアノリフ聞くと興奮する。こう聞くもんだよな。

 てか、今回はブギーマンが主役というよりも。
 ブギーマンが出現したことによる影響、町全体に広がる恐怖が主。 

 主人公はハドンフィールドという町。意表を突かれた。
 病院でのパニックとかエンディングとか。現代を揶揄してるんかね?

 人はすぐ恐怖に駆られ、惑わされ右往左往。
 乱され、騙され、レミングの集団自殺のごとく一直線に狂う。

 正に疫病や戦争に曝される現代を象徴。縮図だな。
 ホラーでこんな社会派見せられるとは夢にも思ってなかったw

 40年前のキャストも総出演ということで集大成。凄かったです。
 まぁ、全員死んじゃうんですけどねw

 まさか走者一掃の逆転ホームラン。
 キャストほぼ全滅で本当の供養になってしまうとはw

 最後まで読めない。楽しませてくれるわい。
 ただ、今までブギーマンはギリ人間だったのが良かったんだけどな。

 ギリ倒せそうってのがハラハラさせられるというか。
 今回で完全に不死身になったってこと? 概念系殺人鬼へ移行?

 そこはちょっと肩透かしというか。
 まぁ、集団リンチで倒されるのも興醒めだし。これで良かったかな。

 続編あるんかね? あったらあったで面白そうではある。
 ローリー頑張りすぎだけどなw サラコナーズじゃんw

 かなり捻った展開でしたが、的を見事に射てた。
 ラストの引きといい、前作のつまんなさを払拭・克服した。

 カムバック賞だw おすすめです。
 では、また。