もうホラー映画の供給会社になってんなw
インシディアスは「陰険」って意味。
本編とは関係ない題名だな。
てっきり幽体離脱の英訳かと……
てっきり幽体離脱の英訳かと……
まぁ、ラスボスは陰険な悪霊ですから、そういうことなんでしょう (どういうことなんだ?w)
日本人には馴染み深い「幽体離脱」がテーマです。
地獄先生ぬーべーで、広が事故で意識不明になったのをぬーべー自らが幽体離脱してお花畑まで助けに行く話がありましたが、まんまそれです。
ノリは死霊館と一緒ですかね。
ノリは死霊館と一緒ですかね。
てか、主演一緒だしなw びっくりしたわw
死霊館を見て面白いと感じた人は見て損無しじゃないですか。
既にシリーズ4作となってるだけあって面白さは鉄板です。
若干、ストーリーはゲームっぽいです。
若干、ストーリーはゲームっぽいです。
サイレントヒルとかサイコブレイクとか。
都合良くランプが置かれていたりw
暗闇を探検。死者の世界、精神世界、深層世界。程好くブレンドされた感じ。
1と2が話続いてます。VS黒衣の花嫁。
1と2が話続いてます。VS黒衣の花嫁。
内容自体は死霊館と同じで、被害に遭った家族を救うアクションホラーです。
ぶっちゃけエリーズが主役ですよね。霊能ババアVS男の娘殺人鬼。
インシディアスはそういう映画。嘘は言ってないぞw
ただ違うのは死霊館はヒーロー物で、インシディアスは被害者目線ってとこ。
ジェームズワンが「お化け屋敷みたいな映画」って言ってた通り、体験型の作品かな。
一部では顔芸が話題になってますね。赤悪魔。
ただ違うのは死霊館はヒーロー物で、インシディアスは被害者目線ってとこ。
ジェームズワンが「お化け屋敷みたいな映画」って言ってた通り、体験型の作品かな。
一部では顔芸が話題になってますね。赤悪魔。
そういやコイツどこ行ったんだ? いつの間にか話すり変わってたが。
そこはチャプター5に持ち越しかな。
てか、エリーズさん。死んでもまだ仕事続けてるw 生来のお人好しというかなんというか……
ブラック企業も見習えよ。真のワーホリは例え死んだとしても働く。
ブラック企業も見習えよ。真のワーホリは例え死んだとしても働く。
てか、ジェームズワンの悪い癖だな。エリーズ殺すことなかった。
主役並みの存在感なのにw 続編のこと考えないから。1で死ぬのはもったいなかったな。
カールじいさんもスペタカも役立たずやし。ババア帰ってこい。
ジョシュに返り討ちにあった時は「え~っ!?」って叫んでしまったわw この三バカ弱すぎ。頼り甲斐がないな~!!
絶妙に弱いんだよなぁ。盛り上げ上手と言った方が良いのか?w
後で知ったんだがスペックスって脚本家のリーワネルなんやね。演者としても活躍してるという。
三バカにはがっかりしたけど、その後の展開はびっくりした。
カールじいさんもスペタカも役立たずやし。ババア帰ってこい。
ジョシュに返り討ちにあった時は「え~っ!?」って叫んでしまったわw この三バカ弱すぎ。頼り甲斐がないな~!!
絶妙に弱いんだよなぁ。盛り上げ上手と言った方が良いのか?w
後で知ったんだがスペックスって脚本家のリーワネルなんやね。演者としても活躍してるという。
三バカにはがっかりしたけど、その後の展開はびっくりした。
死霊館シリーズもそうだけど、過去作との話の繋げ方が上手い。
これがあるから、途中つまんなくてもバカに出来ないw
エンディングは死霊館と違い、引きが良いですね。
エンディングは死霊館と違い、引きが良いですね。
バッドエンドというか、ここら辺はきっちり差別化を諮ってて、中々凝ってます。
とりあえずは1と2、次は3と4をレビューします。
続きが楽しみだな。さすが安心安全のジェームズワン印w
では、また。
とりあえずは1と2、次は3と4をレビューします。
続きが楽しみだな。さすが安心安全のジェームズワン印w
では、また。