岡山市東区の 岡東浄化センターのコスモスを 再度 見に行って来ました
倒れているコスモスもあって そろそろ終わりでしょうね
久しぶりに 水晶玉撮影
近くで たくさんのコスモスが見ることができて嬉しいです
撮影日:2024年10月26日
岡山市東区の 岡東浄化センターのコスモスを 再度 見に行って来ました
倒れているコスモスもあって そろそろ終わりでしょうね
久しぶりに 水晶玉撮影
近くで たくさんのコスモスが見ることができて嬉しいです
撮影日:2024年10月26日
本州唯一の環境省のレッドリストで絶滅危惧種類に指定されている大変貴重な植物 アッケシソウ自生地の岡山県浅口市寄島に行ってきました
二年ぶりです
今年は お気に入りの C地区に入ることができました
ここは 木道があって アッケシソウが近くで見れます
雨だったけど 見学者が少なくて貸切状態でした
これからも大事に アッケシソウを守っていただけたいです
撮影日:2024年10月19日
岡山市東区の 岡東浄化センターのコスモスを 今年も見に行って来ました
毎年、一度はここのコスモスを見ないと
カマキリ発見
孫も撮影中
孫カメラ
失敗作の方が多いですけど たまには「おっ」というのがあります
自分の影を撮るなんて 将来センスあるカメラマンになるかもです
撮影日:2024年10月12日
岡山県岡山市南区の 児島湖花回廊の彼岸花を会期延長した最終日の 10月6日に見て来ました
孫と二人でお出かけです
コキアも前回は目が段ボールで落下していましたが 今回は
かわいい お目目が
孫も 喜んでいました
コキアが赤くなったのを 見れないのが残念ですが
だんだん規模が大きくなる 児島湖花回廊の彼岸花を 今年も楽しませていただきました
撮影日:2024年10月6日
今年も 岡山県岡山市南区の 児島湖花回廊の彼岸花を見て来ました
まだまだ早くて 咲いている場所で撮影してます
入口付近にあった この場所が一番よかったかも
下から
駐車場近くのは コキアも植えられていました
手前のコキアには 目が付けられていたみたいですが
会期も10月2日まででしたが 10月6日まで会期延長したので もう一度 行ってみたいと思います
撮影日:2024年9月29日
岡山県真庭市古見の川東公園の彼岸花を今年も見て来ました
まだ早い
昨年は9月25日に来て 満開の赤い絨毯が見れたのに 今年は
9月中旬を過ぎても 猛暑日を記録していては 彼岸花の開花も遅くなるのでしょうね
でも この時期は 彼岸花を見ないと
彼岸を過ぎると 岡山も少し涼しくなりそうですが それでも昼間は暑そうです
それにしても 夏が長すぎます
撮影日:2024年9月22日
岡山県笠岡市の 笠岡ベイファームのひまわりを 見に行ってきました
夏は ひまわりが元気をくれます
ときどき 目立ちがりの ひまわりがいますよね
どこでもドアを発見
雲を ドアの上に乗っけてしました
ドアを開けて 雲をドアの中に
どこでもドア付近の ひまわりは みんな しょんぼりしてました
ひまわりも そろそろ終わりですかね
撮影日:2024年8月13日
岡山市北区の「牟佐大久保ひまわり畑」の様子を見てきました
今年は 鉄道で孫と一緒に
黒いヒマワリも 独りぼっちで咲いていました
全体的には もう終わりかなって感じでした
とにかく暑くて大変でした
最後に 孫カメラ
時々 上手に撮っています
撮影日:2024年8月4日
岡山市南区福富西の「出雲大神宮」さんの花手水を
通りすがりに 花手水を楽しみに参拝するのもいいですね
撮影日:2024年7月20日
スマホ撮影
岡山市南区福富西の「出雲大神宮」さんの花手水を見てきました
備前焼の手水鉢に ステキな花手水がお出迎えです
ガラスボールにも
季節の花で 花手水をしているそうなので 時々お邪魔しようとおもいます
ここでの参拝の作法は 出雲神社と同じで 二礼(二回おじぎ)四拍手(四回手を打つ)、最後にもう一度おじぎをします
撮影日:2024年7月6日
スマホ撮影