おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

我が家のオリーブに・・・

2019年07月28日 | その他

昨年のGWに苗木を買って 猫の額みたいな庭に植えた オリーブ

 

 

 

 

一年過ぎると

 

こんなに 大きくなりました

 

 

今日 よく見ると

 

なんと 実が

 

めっちゃ 嬉しかった

 

品種も 育て方も知らないけど これからの楽しみが出来ました

 

 

 

そうそう 今日は映画に

 

観たのは・・・

 

ご想像の通り「アルキメデスの大戦」でした

 

戦争映画のようで 戦争映画で無いような・・・

女性の方も 多かったです

 

 

明日からは また猛暑の中での仕事です

 

皆さまも 熱中症には お気を付けくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道港開港850年記念ブルーインパルス展示飛行

2019年07月27日 | 自衛隊

 

今日は 広島県尾道市の「尾道港開港850年記念ブルーインパルス展示飛行」に行ってきました

 

T-4のエンジントラブルにより 今回は 2機のみの参加でしたが 大勢の見学者でした

 

待っていると

 

オリジナル・レベル・キューピット

 

マークからの始まりです

 

 

次は「デルタ・ダーティー・・ローパス

 

尾道大橋方面から登場

 

 

 

 

 

 

かっこいい

 

 

ラインアブレスト・ローパス

 

 

ボートが共演しています

 

 

 

 

 

 

 

次は 1機で「トレイル・ローパス

 

 

 

 

 

優雅に飛んでいます

 

 

 

 

最後は「スラント・キューピット

 

2機なので 矢を討てないのが残念です

 

 

 

予定演目が終わり 皆さん 片付けていると

 

お別れの挨拶に 南側から

 

 

 

2機で ちょっと寂しかったですが ブルーインパルスが見れて 幸せ~

 

また 何処かで 素晴らしい青空で見てみたいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島空港にブルーインパルスがやってきた

2019年07月26日 | 自衛隊

今日は 広島空港に

 

ここに来た理由は

 

 

明日の27日に 尾道港開港850年記念ブルーインパルス展示飛行で 広島空港がリモート基地になっているので 予行飛行の今日は 広島空港でイベントがありました

 

 

 

ターミナルの会場では トークショーが

 

 

 

そのころ エプロンでは

 

 

ブルーインパルスの飛行準備が

 

でも ブルーインパルスって 6機編隊ですよね

 

今 エンジンにトラブルがあって 今回は2機しか来れなかったみたいです

 

 

ちょっと 寂しいですが 出発です

 

 

 

 

 

 

手を振ってくれる

これが テンション上がるんですよね

 

 

 

広島空港に ブルーインパルスが来たのは 初めてではないでしょうか

 

 

では 離陸

 

 

 

 

 

 

後席の方が 手を振ってくれています

 

 

 

 

2機で寂しいけど ブルーインパルスは やっぱり かっこいい

 

 

 

もう 広島空港で このような光景は見れないかも

 

 

 

 

 

このあと 帰ってくるのを 場所を移動して 待ち構えていましたが 予想が外れて 撃沈でした

 

 

 

 

こんな ブルーインパルスを期待していたのに

 

 

明日は 本番なので 尾道水道で 待っていま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕空

2019年07月21日 | 夕空

今日の夕空は

 

 

久しぶりに キレイな夕空を見ました

 

東の空には 虹も見えましたが モタモタしていると 写真に撮れず

 

明日 良いことが あるかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高柳食堂

2019年07月21日 | 食・レシピ

香川県高松市牟礼町の八栗ケーブルの真ん前にある 高柳食堂

 

 

 

こちらの ところてんが 食べてみたかったです

 

 

 

時期ではないけど おでんの イイダコも食べてみたかったと言うと「ありますよ」と言うことで イイダコのおでんも 食べることができました

 

それにしても ここの おばちゃん おねえさんは 噂どおりで お話が弾み 楽しい一時を過ごすことができました

 

また 近くに行ったときには 寄ってみたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八栗ケーブル

2019年07月15日 | 鉄道

香川県高松市牟礼町の八栗ケーブルに乗ってきました

 

 

車両は 可愛い 青色と

 

 

赤色

 

 

路線図

 

 

では 乗車します

 

 

 

 

 

 

 

 

中間地点では

 

 

ケーブルカーの ここが好きです

 

 

 

この 可愛い車両のお歳は

 

 

私と 同じ歳です

 

 

そして 山上駅に到着です

 

 

八栗寺を参拝して 帰りも もちろん

 

 

 

 

車内を

 

 

 

下りま~す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく 到着です

 

 

 

 

近くの 屋島のケーブルカーの数年前に無くなりましたので ここのケーブルカーの存続も心配です

この可愛い車両と私の どちらが長生きしますかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休も仕事です

2019年07月14日 | 出張

今週末の三連休もお仕事です

今週末もいつもの場所で

 

 

山口県のキララドーム

 

 

ドーム内は

 

 

いつもの お仲間がたくさん

 

 

 

この ユーティリティビークルが気になりました

 

もう 1週間 頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県まんのう町のヒマワリ

2019年07月08日 | 

今日は お休みを頂いて 毎年 楽しみにしている 四国 香川の まんのう町の ヒマワリを見に行ってきました

 

 

今年は 今までで 一番素晴らしく感じます

 

まずは

 

 

この アイスクリン 好きなんですよね

 

 

 

 

 

ここが好きな理由は

 

 

列車と ヒマワリが一緒に撮れること

 

 

今年は 列車をヒマワリでサンドウィッチできます

 

 

 

 

シャボン玉を飛ばしましたが 風があって・・・

 

 

天気は 曇っていましたが ヒマワリはベストな状態だったので 来た甲斐がありました

 

また 来年も 楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府天満宮~七夕まつり

2019年07月06日 | 中国地方

今日は宿泊先近くの 防府八幡宮の七夕まつりに行ってみました

 

 

昨夜のニュースで 七夕まつりを知りました

 

 

こんな時に限って カメラを持ってきてないので 今回は全て スマホです

 

 

午後6時半でも暑い

 

 

 

願い事が いっぱいです

 

 

私も 同じ気持ちです

 

 

 

 

その気持ちは大事です

でも 「勝」って感じを間違えちゃったみたいです

 

 

 

おみくじは 魚釣りになっていましたが 楽しそう

 

 

 

これから 夕焼けを楽しみにして 暗くなるのを待ちます

 

 

でも あまり焼けずに 暑いだけ

 

 

 

この時点で 午後7時半を過ぎていますが 岡山より西なので なかなか暗くなりません

 

 

お腹も空いたし 明日の仕事にも影響があるとだめなので このあたりで撤収です

 

 

来年は 本気で撮影に来てみたいイベントでした

 

 

 

この 光る風船も 暗くなって 子どもが持っている所を 撮りたかったな

 

鬼が笑うけど 来年こそは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は山口県に

2019年07月05日 | 出張

今週末は 山口県でお仕事です

 

 

いつもの会場ですが 主催者が違います

 

でも いつもの顔ぶれが揃って 楽しい展示会です

 

 

今晩の晩ご飯は ホテル近くのスーパーで

 

 

割引総菜は 当たり前~

 

 

 

これがまた 美味しいんですよ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする