おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

今朝の夜明け

2018年08月31日 | 出張
今朝は 鳥取県の大山の麓で朝を迎えました



今週も 1週間 無事に終わりました

感謝です



お米の収穫も 本番に突入しました



農家の方は 高くお米を売りたいですが 我々 消費者は 美味しいお米が 安く購入出来ればいいのですが なかなか難しい問題ですね

でも お米は日本の主食なので 農家の方に感謝して ご飯を頂きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃線みたいになっている

2018年08月30日 | 鉄道
昨夜は 出張で広島県三次市に宿泊でした

ホテルからの景色を



窓が反射して見にくいですが 手前の真下に見える線路は 今年の3月末に廃線になった 三江線です

そして 写真の上に左右に伸びる線路が 芸備線です

芸備線は 廃線ではありませんが 草ボーボーで 三江線よりも こちらの方が 廃線に見えます

芸備線の 三次~狩留家は 7月の甚大なる豪雨で被災して 運休中で 再開には 少なくとも1年以上みたいです

想像以上の異常気象  

地震・台風などの災害は これからは どこで 何が起きても おかしくない世の中ですね


毎日を 楽しく悔いの無いように過ごす


これしか ないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新造船「おれんじ えひめ」~船内編~その1

2018年08月26日 | 
四国オレンジフェリーの新造船「おれんじ えひめ」の一般公開の船内を




船内に入れば 素晴らしいエントランスに迎えられます



まるで 豪華客船



近くには



自販機コーナー

コーヒーマシンがあるのも いいですね


では フロントのある 第4甲板の客室に行きます



廊下も ホテルのようです




最初の客室は



デラックスシングル(一等)

窓はありますが トイレはありません


次は



ロイヤル(ダブル)(特別室)

この特別室は 船首側にあるので 夜間は窓のカーテンを開けられない特別室です

でも この船のロイヤル 4室だけにある設備も



お風呂が部屋に付いています




ダブルベッドです



次の部屋は



この廊下の両側にある部屋は



シングルプラス(2等寝台/2名)


トイレはもちろん 洗面台やテレビもありません

二人旅で 安く抑えるには いいでしょうね



次は



シングル(2等寝台)

最初に見た デラックスシングルと比べれば 窓もテレビも洗面台もありません

ベッド巾も デラックスシングルは 100cmでしたが この部屋は 85cmで少し狭いです


次は



シングルと同じように見えますが 少し広い「シングルバリアフリー(2等寝台)」



バリアフリールームも充実しています



こちらは「デラックスシングル バリアフリー(1等)」

窓とテレビと洗面台が付きます


デラックスの良いところは 窓があることですね



私は 高くても窓があるほうが いいです


次の部屋は



スイート バリアフリー(特等A)


このあと エントランスの階段を昇り 第5甲板の部屋に行きますが 今回は ここまでです

お楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新造船「おれんじ えひめ」

2018年08月25日 | 
四国オレンジフェリーの新造船「おれんじ えひめ」の一般公開に行ってきました



愛媛県 東予港 と 大阪府 南港 を結ぶ最新鋭のフェリーです




このフェリーの一番の特徴は 全室個室

今までの 国内のフェリーは 一部を除いて 雑魚寝が 当たり前でしたから おそらく 国内では 初めての 全室個室ではないでしょうか





こちらは 普通車の乗船口みたいです





大型車は 船尾からみたいです




それにしても 白くて 大きな船です



総トン数 14,749トン
全長 199.9m






新設されたフェリーターミナルに向かいます


一旦 4階の待合ロビーで待機です







このあと 船内見学になりますが 今日は ここまでで 次回のお楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風準備

2018年08月23日 | 出張
ただいま 岡山県に台風が接近中です

今週は山口県に出張でしたが 台風が来るので 予定を変更しての行動になりました



昨日は 急遽 下関まで


今回 ご訪問した お客様の近くから

 



流石に 下関は 遠く感じます


そして 今日は 予定を繰り上げて岡山に帰る前に 山口県の東部の この場所で トイレ休憩を



「山賊に海賊がやってきた





このあと 山口県と広島県の県境のお店に寄って 帰宅しました

帰宅すると 日よけの固定と 飛びやすいものの撤去で 台風準備完了です



この台風で 各地に大きな被害がないことを祈っています

我が地域も 高潮で 浸水被害がないか 心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着駅は!

2018年08月19日 | お出かけ
新幹線に乗って お出かけした場所は📷





新大阪から移動して大阪駅に❕





緑の熊さん⁉️が水を噴いていました😅


ここから 阪急電鉄に乗って 少し戻って 目的地に❕

楽しい ひとときを過ごして また新幹線で帰ります🚄





やっぱり😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から新幹線でお出かけ

2018年08月19日 | お出かけ
今日は 朝から新幹線に乗って お出かけです😄




快適~🎵




行き先は・・・⁉️

また ご報告しますね✌️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山イギリス庭園~平成30年8月18日

2018年08月18日 | 玉野市
久しぶりに岡山県玉野市の深山イギリス庭園へ





お盆を過ぎると 日差しが 少し優しくなりました






テラスには







いいね




日陰が 涼しい~




ベンチに座って しばらく ボーと






そうそう ここに来れば お会いしないと



今日は ここにいました



ラブラブの トウフくん


また 会いに来るね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートの島「直島」

2018年08月16日 | お出かけ
掃海艇「なおしま」を直島に見学に行ったときに 港周辺のアートを少しだけ見学しました



最初は 港に着けば どうしても気が付く 「赤かぼちゃ」

もう今では 直島の顔になっていますね


かぼちゃの中は




何故か ホッとする空間


かぼちゃの穴から



穴からのフェリーもアートに見えます


港には まだ アートが



「BUNRAKU PUPPET」
夜の光ったところが 見てみたいです


もう一つ アート作品を



「直島パヴィリオン」


この作品も 中に入れます



下に映った影も アートです





撮っていても 楽しいアートです




涼しくなったら あの かぼちゃバスに乗って 島内を見て回りたいです



最後に 港近くの 有名な銭湯に



ここも 一度 見てみたかった場所です



朝早かったので 営業はしていませんでしたが 観光のあとに 汗を流して帰るのも いいかもですね



上を見上げれば ちょっと 怖いアートです



直島は 中学の時に海水浴で来たことが あるだけで アートの島で有名になってからは 初めての訪問でした

昔と比べると 港の周辺も 大きく変わったのではないでしょうか



昔のままで 変わらないと思われる場所も



初めて来たのに 何故か懐かしい場所でした


最後に



草が巻き付いた自転車も アートに見えるのは 直島だからでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳の和室をフローリングにリフォーム

2018年08月15日 | DIY

1年前から計画していた 我が家の1階の和室をフローリングに



ここは 私の部屋で 自宅に居る時は ほとんど この部屋にいます

さあ 今回は素人の私がリフォームの開始です



畳を取ると こんな感じです


今回は 床に点検口を付けるので 床を切ります



素人なので 床を切るのは勇気がいりました





でも 何とか補強も入れて形になりました





このあと 根太を取り付けて 断熱材を入れます




元々 床下には断熱材がありましたが しっかり断熱を

この上に 構造用合板を貼ります



この上にフロア材を貼りますが その前に 今回の追加工事になった 壁のリフォームを



柱を 濃い茶色に塗って 気に入らなかった 緑の壁を



白い漆喰を塗ってみました


壁の作業が終わると 床の仕上げです



フロア材を貼っていきますが 点検口を開けないと



市販品の高気密点検口を取り付けます



何とか取り付けて 壁に巾木も付けて 完成です



素人なので よく見ると粗がありますが こんなものでしょう

でも 漆喰を塗ると 古い武家屋敷みたいになりました


それにしても 疲れました

思った以上に工期がかかったので 何処にも お出かけが出来そうにありません

完成した部屋で ゆっくり過ごすことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃海艇「なおしま」MSC684

2018年08月12日 | 自衛隊
8月4日に 宇野港より フェリー「なおしま」に乗って 直島に行き 掃海艇「なおしま」を見学した様子を



掃海艇「なおしま」MSC684 

基準排水量 510t

全長 54m

全幅 9.4m



この船の大きな特徴は 木造船と言うこと



よく見れば 船体が木で できています

掃海艇は機雷を排除する任務なので 機雷に反応しにくい木が使われているそうで 木造船では 世界最大級の船になるそうです


では 一般公開へ



入口では 防火服などの展示がありました




掃海艇には 数名の潜水士もいるそうです




記念撮影も







では 艦内の見学へ




艦内の通路は



天井の梁を見れば 木でした



艦橋へ



どの船に乗っても ブリッジが一番見てみたい場所です




この席は 艦長さんの席で ここからの眺め



隊員さんは この席には絶対に座れないそうです



艦の前部には



20mm機関砲



甲板より艦橋を



護衛艦とは かなり違います

甲板は



木製です


自衛艦に乗れば これを撮らないと



号鐘


見学は まだ続きます



船体の壁は



壁も 木です



船首の 機関砲を近くで




打つぞ





最後に 掃海艇の機雷処分具



機雷掃討用の遠隔操作無人潜水機です



見学が終わり ご挨拶



ありがとうございました


今回は いろいろと 頂き物がありました



左下のメモ帳は 嬉しかったなあ

楽しい 艦艇見学でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船旅

2018年08月05日 | 
玉野市の宇野港より船旅へ



行き先は アートの島「直島」へ



乗船したフェリーの名は「なおしま」

船内を



船内は 木の温もり感じます



窓の外には「はくおう」が見えます




それではフェリー「なおしま」に乗って直島に出航です






フェリーから「はくおう」を






沖から見る「はくおう」




船内を楽しんでいる間に もう直島に到着です



港では 大きなカボチャが お出迎えです


この日は もう一つ お出迎えしてくれる方が



海上自衛隊 掃海艇「なおしま」MSC684

今回の目的は フェリー「なおしま」に乗って 直島に来て 掃海艇「なおしま」の見学をするためです


今回 乗ってきた フェリー「なおしま」を



宇野港から 約20分の船旅でした


掃海艇「なおしま」の見学は また 次回のお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の はくおう

2018年08月04日 | 
今 岡山県宇野港に停泊している 防衛省のチャーター船「はくおう」







「はくおう」の文字も下には昔の「すずらん」の文字が見えます





宇野港に停泊すれば このアングルで






やっぱり これを撮らなければ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする