6月10日の日曜日に 岡山シティミュージアムに行ってきました
ここに来るのは 何回目だろう
今回の目的は
これが 気になって来ました
隣には 予告が
猫好きな方は こちらが気になるかも
ここのフロアは 一部を除いて撮影だったので スマホで
入口にあったのは 現在の表町2丁目に昭和20年の岡山空襲まであった鐘撞堂を 5分の1の大きさに再現されたものです
では 目的の場所を
写真で見る児島湾干拓と農業機械
岡山平野は 昔から干拓が進められていました
広い海が干拓されていますね
この広い干拓地で農業が盛んになり 機械化が進められました
岡山は農業機械化が盛んで 耕耘機(こううんき)は 昭和14年では 岡山と福岡以外では普及していなかったのですね
昔の 耕耘機は
スイス製だったらしいです
これは 日本製でしょうね
手作り感いっぱいです
当時は耕耘機は珍しかったので
実演会にも大勢の人集りです
米の袋詰めは
藁で編んだ 米俵です
この米俵の藁を作るのは
足踏み式製縄機
この機械は 福山にあった「報国農機」製で その会社は今では大きな工作機械メーカーになっています
なかなか勉強になりました
常設展示でも 気になるものが
桃太郎と鉄道車両
そうだったのか~
今度 マリンライナーを見るときには 気にしてみます
最後に ここに来たら のぞき込むのは
岡山南部の航空写真がフロアに
我が家は 何処かな~
ここに来るのは 何回目だろう
今回の目的は
これが 気になって来ました
隣には 予告が
猫好きな方は こちらが気になるかも
ここのフロアは 一部を除いて撮影だったので スマホで
入口にあったのは 現在の表町2丁目に昭和20年の岡山空襲まであった鐘撞堂を 5分の1の大きさに再現されたものです
では 目的の場所を
写真で見る児島湾干拓と農業機械
岡山平野は 昔から干拓が進められていました
広い海が干拓されていますね
この広い干拓地で農業が盛んになり 機械化が進められました
岡山は農業機械化が盛んで 耕耘機(こううんき)は 昭和14年では 岡山と福岡以外では普及していなかったのですね
昔の 耕耘機は
スイス製だったらしいです
これは 日本製でしょうね
手作り感いっぱいです
当時は耕耘機は珍しかったので
実演会にも大勢の人集りです
米の袋詰めは
藁で編んだ 米俵です
この米俵の藁を作るのは
足踏み式製縄機
この機械は 福山にあった「報国農機」製で その会社は今では大きな工作機械メーカーになっています
なかなか勉強になりました
常設展示でも 気になるものが
桃太郎と鉄道車両
そうだったのか~
今度 マリンライナーを見るときには 気にしてみます
最後に ここに来たら のぞき込むのは
岡山南部の航空写真がフロアに
我が家は 何処かな~