10月13日に行われた 尾道造船の進水式に行ってきました
進水式は 地元玉野の三井造船の進水式しか 見たことがなく 他社の進水式は新鮮です
まずは 進水式のチラシがあり 尾道の街のあちこちに置いていました
この日は 天気も最高でした
でも レンズにゴミが付いていたのは最悪でした
今回の進水式で 驚いたのが
はしご車の体験乗車があり 他にも
消火器の使い方の実演など 地元消防署の協力がありました
他にも
ダンスがあったり 進水式のあとは ここで 餅まきもありました
ただ 船を進水するだけでなく 地域の方々と ふれあうイベントになっていました
進水式の式典は
関係者の方々は このスロープを昇ります
一般見学者は
見学会場が2カ所ありますので 船首側に行ってみます
くす玉が割れたりするのが見れていいのですが 思いっきり逆光です
悩んだのですが 反対側の船尾側に移動してみます
その途中で
ここからは 式典会場が見えます
左側には 次の船の船尾が造られています
そして 今回 撮影場所に選んだのは
見上げれば こんな場所
青空が キレイです
目の前には
スクリューが見えます
手前の手すりには 小さなカメラがセットしていました
沖には タグボートが 3隻 待機しています
その1隻が近づいてきました
浸水する船から 細いロープが投げられて
タグボートの太いロープが浸水する船に繋がれて 進水式の準備完了です
時間になり 花火と同時に 大きな船が動き出します
勢いよく海に向かいます
堤防のところへ スタッフさんが二人座っていますが 先ほどの手すりに付けていたカメラはこの方々のものでした
一般見学者の為に 座ってくれているのは ありがたいです
迫力があって この場所を選んで正解でした
また 花火が上がって
沖に船が浮かんだところで 先ほどのスタッフさんが立ち上がって スマホで写真を撮りだしました
心の中で「座れよ」と叫んでしましました
仕事の記録用での撮影なら仕方がないのですが 明らかにプライベートでしょ
記録用は見学者の邪魔にならない反対側で撮影しているのが見えましたからね
結局 移動して 見学者の頭の上から
最後は ちょっぴり残念な 尾道造船の進水式になりました
帰路の途中に
お子様には お菓子のサービスが ありました
年に数回ある 進水式でも このようなイベントの進水式は 年に1回程らしいですが 我が地元の 三井造船でも 同様の地域と共に賑やかな進水式が行われればいいのにと思いました
また 機会があれば 他の進水式に行ってみたいです
進水式は 地元玉野の三井造船の進水式しか 見たことがなく 他社の進水式は新鮮です
まずは 進水式のチラシがあり 尾道の街のあちこちに置いていました
この日は 天気も最高でした
でも レンズにゴミが付いていたのは最悪でした
今回の進水式で 驚いたのが
はしご車の体験乗車があり 他にも
消火器の使い方の実演など 地元消防署の協力がありました
他にも
ダンスがあったり 進水式のあとは ここで 餅まきもありました
ただ 船を進水するだけでなく 地域の方々と ふれあうイベントになっていました
進水式の式典は
関係者の方々は このスロープを昇ります
一般見学者は
見学会場が2カ所ありますので 船首側に行ってみます
くす玉が割れたりするのが見れていいのですが 思いっきり逆光です
悩んだのですが 反対側の船尾側に移動してみます
その途中で
ここからは 式典会場が見えます
左側には 次の船の船尾が造られています
そして 今回 撮影場所に選んだのは
見上げれば こんな場所
青空が キレイです
目の前には
スクリューが見えます
手前の手すりには 小さなカメラがセットしていました
沖には タグボートが 3隻 待機しています
その1隻が近づいてきました
浸水する船から 細いロープが投げられて
タグボートの太いロープが浸水する船に繋がれて 進水式の準備完了です
時間になり 花火と同時に 大きな船が動き出します
勢いよく海に向かいます
堤防のところへ スタッフさんが二人座っていますが 先ほどの手すりに付けていたカメラはこの方々のものでした
一般見学者の為に 座ってくれているのは ありがたいです
迫力があって この場所を選んで正解でした
また 花火が上がって
沖に船が浮かんだところで 先ほどのスタッフさんが立ち上がって スマホで写真を撮りだしました
心の中で「座れよ」と叫んでしましました
仕事の記録用での撮影なら仕方がないのですが 明らかにプライベートでしょ
記録用は見学者の邪魔にならない反対側で撮影しているのが見えましたからね
結局 移動して 見学者の頭の上から
最後は ちょっぴり残念な 尾道造船の進水式になりました
帰路の途中に
お子様には お菓子のサービスが ありました
年に数回ある 進水式でも このようなイベントの進水式は 年に1回程らしいですが 我が地元の 三井造船でも 同様の地域と共に賑やかな進水式が行われればいいのにと思いました
また 機会があれば 他の進水式に行ってみたいです
いろいろなものから 元気を吸収しましょうね
進水式 いいでしょ
瀬戸内海は造船所がたくさんあるので 玉野以外の進水式もいいものです
大海原へ
電車も飛行機も「出発」が元気をもらえますが
船はそれにプラス「大海原へ船出」という壮大感も味わえますね。
おやじの休息さんから「元気」をもらえました。
ありがとうございます。
私もまた進水式へ行ってみたいです。