岡山駅では 8600系は 4番ホームに停車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8f80e24582aa4b2db2568952bfd9a61a.jpg)
向こうの 8番ホームには 通常運転中の8600系![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
現在では 8600系が並ぶのは あり得ない姿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
岡山駅の発車標には![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/ad4394879716fe9cfa30a44f7f94532a.jpg)
ここでは 団体と表示されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駅によって 表示がバラバラです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
岡山駅の4番ホームは 普段は山陽線を東に発車するホームです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/8de9b441a8e12d149f93b44b84ddf916.jpg)
4番ホームに瀬戸大橋線から入線することがあっても 4番ホームから瀬戸大橋線に入るのは あり得ないことで 同乗していた車掌さんは ここが一番レアな事だと言っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/f00a0509407ce0abfd11b02a607a1530.jpg)
れっちゃくんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/f643c22a3c75c0a03c32b40e859802f5.jpg)
一人 寂しく外を見ていたので ちょっと遊んでもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/612af0c08182ebb5536591ec06edb66d.jpg)
網棚の上に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「荷物じゃないよ
」って叱られそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
停車したのは瀬戸大橋線「茶屋町駅」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/e3a9078bbc90d7972746eba3e12baf1e.jpg)
2番3番ホームに挟まれたホームは 通常 宇野みなと線(宇野線)なので これも珍しい事かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
もっと 珍しいのは 茶屋町駅で 8600系を追い越す8600系![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もう二度と無いかもですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
児島駅では JR西日本の乗務員とJR四国の乗務員さんと交代ですので 10分の停車でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/657faa2c5ae344df7309dedde166ec1d.jpg)
瀬戸大橋を渡って 四国に戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/f854f3d104d7c94e7357a47cdddf4210.jpg)
四国に入っての停車駅「宇多津駅」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/6a8de75f5ac93ae523cd662448f71bb8.jpg)
JR四国エリアに入ると 丁寧な案内になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は 最終回になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/8f80e24582aa4b2db2568952bfd9a61a.jpg)
向こうの 8番ホームには 通常運転中の8600系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
現在では 8600系が並ぶのは あり得ない姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
岡山駅の発車標には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/ad4394879716fe9cfa30a44f7f94532a.jpg)
ここでは 団体と表示されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
駅によって 表示がバラバラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
岡山駅の4番ホームは 普段は山陽線を東に発車するホームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/8de9b441a8e12d149f93b44b84ddf916.jpg)
4番ホームに瀬戸大橋線から入線することがあっても 4番ホームから瀬戸大橋線に入るのは あり得ないことで 同乗していた車掌さんは ここが一番レアな事だと言っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/f00a0509407ce0abfd11b02a607a1530.jpg)
れっちゃくんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/f643c22a3c75c0a03c32b40e859802f5.jpg)
一人 寂しく外を見ていたので ちょっと遊んでもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/612af0c08182ebb5536591ec06edb66d.jpg)
網棚の上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「荷物じゃないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
停車したのは瀬戸大橋線「茶屋町駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/e3a9078bbc90d7972746eba3e12baf1e.jpg)
2番3番ホームに挟まれたホームは 通常 宇野みなと線(宇野線)なので これも珍しい事かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
もっと 珍しいのは 茶屋町駅で 8600系を追い越す8600系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もう二度と無いかもですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
児島駅では JR西日本の乗務員とJR四国の乗務員さんと交代ですので 10分の停車でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/657faa2c5ae344df7309dedde166ec1d.jpg)
瀬戸大橋を渡って 四国に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/f854f3d104d7c94e7357a47cdddf4210.jpg)
四国に入っての停車駅「宇多津駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/6a8de75f5ac93ae523cd662448f71bb8.jpg)
JR四国エリアに入ると 丁寧な案内になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は 最終回になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
高松まで行って岡山の鉄道旅楽しまれて様ですね。(笑)
乗り鉄、撮り鉄十分楽しまれている様子がよくわかります。
皆さん黒いバックに笑っちゃいましたよ。
ばあばなら岡山駅で降りて帰るかも・・・。
でも瀬戸大橋の夕景の中も通りたいし難しいところですネ。
高松まで行って 岡山の旅を楽しんできました
でも もう二度と無いと思うツアーだったので参加して良かったと思います
岡山で本当に下車したいと思いましたが ここは最後まで乗車しないと このツアーに参加した意味はないと最後まで乗りました
明日の朝 最終回を更新しますので お楽しみにして下さいね