おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

まんのう町のひまわり

2020年07月12日 | 

毎年 楽しみにしている香川県まんのう町のひまわり

 

今年は 駐車場が有料に

 

 

維持管理が必要なので 有料いいと思います

200円だし

 

 

 

展望台も有料

 

 

 

高台にも展望台が

 

展望台より

 

 

今年も ここに来れて良かった~

 

4年前に ここで出合ったスマイル風船に再会しました

 

 

シャボン玉も飛ばしていただきました

 

 

 

 

 

 

 

ここの ひまわり畑の¥がお気に入りの理由は

 

 

列車と撮れること

 

このあと観光列車「四国まんなか千年ものがたり」を待っていましたが 時間が過ぎても・・・

 

調べると 本日は大雨の影響で運休でした

 

 

 

また 来年も来られたら いいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山ひまわり団地

2020年07月11日 | 

今日は 最近 毎年楽しみにしている 香川県まんのう町のひまわり

 

いつもは JR塩入駅近くで楽しんでいましたが 近くに 中山ひまわり団地があるので 初めて行ってみました

 

 

 

でも 駐車場と展望台がある圃場は 終わったのか豪雨の影響か こんな感じでガッカリ

 

 

 

でも このバスだけ 気に入りました

 

この中山ひまわり団地は 咲く時期を変えて居るみたいなので 近くを散策すると

 

 

一つの圃場だけ 満開でした

 

 

たくさんの ひまわりが見れて 良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津井駅跡

2020年07月10日 | 鉄道

先月 久しぶりに倉敷市の下津井駅跡に行ってきました

 

 

保存会の方に 一声かけて見学させていただきます

 

 

1990年に廃線になって 車両はここに保存されています

 

 

の池も残っています

 

 

メリーベル号

 

 

1988年の瀬戸大橋開業に合わせて 展望車2000系を導入しましたが 1990年末に廃線になりました

 

 

 

 

この車両は ディーゼル機動車  元々は井笠鉄道の車両だったみたいです

 

 

 

 

いろいろ下津井電鉄の詰まった場所ですので また訪れたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の根三里橋

2020年07月09日 | お出かけ

先月 高知県の「にこ淵」に行った時に立ち寄った吊り橋「木の根三里橋」

 

 

橋長100メートル

 

 

1988年に造られたんだね

 

 

渡ってみたけど 揺れる

 

 

紅葉の時には いいかも

 

高知に また行ってみたいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業地帯の港

2020年07月08日 | 中国地方

ふらふらと 導かれるように行った港

 

 

ここの工場夜景ってどうなのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水島臨港鉄道の七夕

2020年07月07日 | 鉄道

倉敷市の水島臨港鉄道を

 

今日は 七夕

 

 

 

 

今の時期 七夕の「彦星号」と「織姫号」が走っています

 

 

彦星号

 

 

織姫号

 

 

仲良く並んで

 

 

 

 

 

 

 

コロナも災害も無くなり 平和な世の中に

 

星に願いを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中国分寺のひまわり

2020年07月06日 | 中国地方

この時期には 気になる 備中国分寺のひまわり

 

 

訪れたのは日曜日で 大勢の人が訪れていました

 

曇り空ですが ここでシャボン玉が

 

 

 

 

 

ひまわりには シャボン玉が似合いますが もっと似合うのは青空

 

でも 今日は

 

 

でも 楽しい 撮影でした~

 

この時期は ひまわりですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祐安の水車

2020年07月05日 | 中国地方

以前から行ってみたかった 倉敷市祐安の水車に行ってきました

 

 

田んぼに水を入れるために 農家さん手作りの水車です

 

 

田んぼに水を入れないときには 樋を外しているようです

 

 

 

水車の回る音が 心地よかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫電改展示館

2020年07月04日 | 飛行機

昨年 兵庫県加西市の鶉野飛行場跡に 戦闘機「紫電改」の実物大レプリカを見に行って 本物が見たくなって 愛媛県愛南町の紫電改展示館に行ってみました

 

鶉野飛行場跡の記事は 2019年6月19日の記事を見て下さいね

 

 

この紫電改は昭和53年(1978年)11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。
 紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。現存する、日本で唯一機です。(コピペ)

 

 

海面に墜落した衝撃で プロペラが曲がっていますね

 

 

長年 海中に沈んでいたので 機体に穴がいっぱい開いています

 

 

コクピットの中も 近くで見れればいいのに

 

最後に ジオラマを

 

 

戦時中の遺構には興味がありますが こんな時代に産まれていなくてよかったです

 

でも これからは コロナウィルスや自然災害など予測外のことが起こるので困ったものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由軒

2020年07月03日 | 食・レシピ

先月 高知県の にこ淵に行ったときに 昼食に寄った 自由軒

 

 

ここで食べなかったら また昼食難民になってました

 

人気店らしく お昼前でも行列でした

 

 

メニューを

 

 

 

Bの小ラーメンチャーハンを頂きました

 

 

人気店だけあって どちらも 美味しかったです

 

また 食べに行きたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い直島パヴィリオン

2020年07月02日 | お出かけ

香川県直島の「直島パヴィリオン」

 

 

新型コロナウイルスの感染リスクと向き合いながら、医療機関や介護施設、福祉施設で勤務されている世界中、日本中の医療従事者、介護従事者等の方々はじめ、社会生活維持活動に携わる方々に対し、敬意と感謝の気持ちを表すため、
LIGHT IT BLUEにライトアップされていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松家食堂

2020年07月01日 | 食・レシピ

倉敷市児島で 気になっていた食堂に行ってきました

 

 

昭和の匂いがプンプンの食堂です

 

こちらで食べたのが

 

 

トンカツ定食 650円

 

味噌汁には アサリが入っていて美味しいし トンカツの下はキャベツではなく レタスなのが嬉しいです

 

とても美味しかったので 満足しました

 

また 児島に行ったときには ここでランチに決まりです

 

今度は 中華そばも気になるし にぎり寿司も気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする