おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

木山寺~2020年11月14日

2020年11月15日 | 中国地方

昨日は 毎年 楽しみにしている 岡山県真庭市の 木山寺に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは朝の日差しがステキです

 

 

今年は 木が2本切られていて スッキリしています

 

 

切り株も 苔が生えてくれればいいですね

 

 

昨年の写真を見れば

 

 

 

 

今年のほぼ同じ場所から

 

 

スッキリしましたね

 

やっぱり ここはいいなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四季桜も

 

 

 

最後は いつもの方々にご挨拶

 

 

もう少し落葉したときにリベンジしてみたいですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンラーメン

2020年11月14日 | 食・レシピ

先日 岡山市南区の ラーメン太郎に「レモンラーメン」を食べに行ってきました

 

30年ほど前から 知っていましたが レモンにラーメンは合わないだろう~と食べていませんでした

 

だって ここのラーメンは普通のラーメンでも美味しいので 食べる必要がなかったのですが 美味しいと言う噂を聞いて チャレンジして来ました

 

 

ラーメンにレモンのスライスがいっぱいです

 

で 食すと これがあっさりして 美味しい

 

チャーシューも チャーシュー麺かと思うほど入っていました

 

名物と言うことだけ合って お勧めですよ

 

あっ レモンラーメンを注文すると小皿がきますが レモンの取り皿で ラーメンにレモンが入ったままだと最後の方には酸っぱくなるのを避けるみたいですが 好みに寄りますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさく大福

2020年11月13日 | 食・レシピ

この時期になると 広島では「はっさく大福」が発売されます

 

 

はっさく大福を販売している お店は いくつかありますが 今回は 山陽道 福山SAで購入の 虎屋さんの はっさく大福

 

 

美味しゅうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のハローキティ新幹線

2020年11月12日 | 鉄道

先日 柿木とハローキティ新幹線を撮ってみました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田山甌穴群

2020年11月11日 | 中国地方

広島県三原市の佛通寺に行くときに気になった場所に寄ってみました

 

 

吉田山甌穴群(よしだやまおうけつぐん)

小高い丘の地中から、大昔の河原として発見された甌穴群(おうけつぐん)。大小さまざまなくぼみは、川の流れの中で小石が回転し、長い時をかけて岩盤から削られてできたものです。できたのは、数千万年前のことで、とてもめずらしく、それはもう不思議な光景です。(三原観光naviより)

 

 

 

本当に 不思議な光景でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空

2020年11月10日 | 夕空

先日の 夕空を

 

 

お気に入りの 岡山市南区の浦安の公園

 

久しぶりでした

 

 

場所を移動して 岡南飛行場で

 

 

ここは 滑走路の近くで撮影出来るのが魅力です

 

この日は 小型機がタッチ&ゴーで訓練されていたのでLuckyでした

 

 

ステキな夕空が見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市の造船所

2020年11月09日 | 玉野市

昨日は 岡山県玉野市のお気に入りの場所から

 

 

造船所

 

ここでは 海上自衛隊の新型護衛艦FFMの建造が進められています

 

 

 

あれ~ 幕で覆われて 建造中の艦が見れませんが

 

 

新型護衛艦の特徴のあるレーダーマストが見えますね

 

今月 非公開ですが進水式があるみたいです

 

2年後にも ここの造船所で同じ新型護衛艦が建造されるみたいですが その時には 一般公開される進水式が行われる世の中になってることを祈ります

 

近くには

 

 

今年の1月に進水した 音響測定艦「あき」が来年の3月の就役に備えています

 

今年の8月に この造船所を見たときは

 

 

まだ 建造中の新型護衛艦が見えましたが 建造が進むと 機密事項も増えるのでしょうかね

 

でも ここから 日本の海を守る新型護衛艦が造られていることは 誇りに思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛通寺の紅葉

2020年11月08日 | お出かけ

私のお気に入りの広島県三原市の「御許山 佛通寺」の紅葉を見に行ってきました

 

 

この日は お天気がイマイチでしたので 参拝者も少なかったです

 

 

少し紅葉は早い感じでしたが やっぱり佛通寺の紅葉はいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は ここを昇ってみます

 

 

これが キツかったぁ~

 

昇ったところに あったのは

 

 

多宝塔

 

ここからの眺めは

 

 

 

下に降りて 参道を

 

 

1週間後ぐらいが 見頃でしょうかね

 

ここに来れば 茶屋のこの方たちにご挨拶

 

 

今年は ちょい悪地蔵さんになってました

 

 

撮影日:2020年11月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川八幡宮

2020年11月07日 | お出かけ

岡山県倉敷市児島にある 小川八幡宮へ行ってみました

 

 

岡山県神社庁HPから コピペ

由緒

当神社の創建は応永年間(1394年~1410年)と伝えている。当時、村人の鴨井某が八幡の神を尊崇していた為に、旱天、洪水、地震等の難を免かれた。この為、村人が挙って八幡宮を崇敬した。そこで神社を建て氏神として祭るようになった。慶長5年(1600年)鴨井助右衛門が願主となって修復し、明暦年間(1655年~1658年)、延宝年間(1673年~1681年)にも修理を加えた由が棟札、記録にある。大正9年10月、神饌幣帛料供進指定神社にせられた。

 

 

 

 

 

ここは 高台にあるので 眺めがいいです

 

 

神社の奥には公園も

 

 

公園には遊具もあり 大きく漕ぐと植木にぶつかるブランコが

 

 

 

他にも 滑ると植木に突っ込む滑り台も

 

 

地域の子供たちに親しまれているのか悩ましいものです

 

私が気になったのは

 

 

昔の 防空壕跡

 

中が気になったけど 私有地みたいでしたので入らなかったけど 気になります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田郷土資料館

2020年11月06日 | 中国地方

島根県が営業担当時代にいつも気になっていた場所に寄ってみました

 

島根県奥出雲町下横田の「横田郷土資料館」

 

 

気になっていたのは この茅葺き屋根

 

 

ここは 無料で見学出来ます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照明もセルフで点けて 2階へ

 

 

昔の農機具が展示されていました

 

 

 

 

 

奥出雲にお越しの際には 立ち寄ってみて下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉神社~鳥取県

2020年11月05日 | 中国地方

鳥取県米子市の日吉神社に行ってきました

 

 

ここは参道に山陰本線が横切っています

 

列車を

 

 

コナン列車がきました

 

 

なかなか こんな参道もないですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴り石の浜

2020年11月04日 | 中国地方

鳥取県琴浦町の 鳴り石の浜に寄ってみました

 

 

引き潮の時に 石が転げ落ちるゴロゴロという音が聞こえます

 

ここでは たくさんのサーファーがサーフィンを楽しんでいました

 

 

かっこいい~

 

最後に

 

 

誰が書いたのか 誰かの似顔絵

 

こんなのを見つけるのが大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安来 清水寺

2020年11月03日 | 中国地方

島根県安来市にお住まいの知人からお勧めのあった 清水寺に行ってきました

 

ここは 厄払いのお寺で有名らしいです

 

 

案内図を確認して 本堂までは近いと思いLet'sGo

 

 

 

 

 

案内図と実際の距離感が違いすぎ

 

 

思った以上に 距離があり ハァハァ

 

 

でも 境内に到着すると 気持ちいい~

 

 

この本堂は 明徳4年(1399年)完成のお堂で 国の重要文化財に指定されています

 

奥には 三重塔があります

 

 

この三重塔は 安政6年(1859年)の完成で 島根県の指定文化財です

 

 

 

 

お稲荷さんも

 

 

鳥居がたくさん並ぶ 清水寺稲荷社

 

 

 

 

 

 

 

 

また 来てみたい 清水寺でした

 

 

ここに訪れた 10月24日は灯参道がありましたが 大山寺大献灯に予約していたので断念しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近水園の紅葉はもう少し・・・

2020年11月02日 | 中国地方

岡山市北区の 近水園の紅葉の様子を見てきました

 

 

お天気は最高でしたけど 紅葉は もう少し先のようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影日:2020年10月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン満月

2020年11月01日 | その他

昨夜は 今月2回目の満月(ブルームーン)でした

 

どこで撮ろうかな~

 

橋を絡めて撮ろうと思いましたが 海を広く撮れる場所に

 

 

昇りはじめの月は 赤いね~

 

10月31日はハロウィン

ハロウィン満月は 46年ぶりの貴重な満月でした

 

次のハロウィン満月は 38年後の2058年だそうです 私は生きてないでしょう

 

ちょうど小豆島行きのフェリーが横切りました

 

 

海に映る ムーンロードがいいですね

 

 

 

ブルームーンを見ると 幸せになれるという言い伝えがあるみたいです

 

今年 一番小さな満月の 貴重なハロウィン満月を見れただけでも幸せでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする