岡山市北区に西川緑道公園の「西川イルミ~2021」を
交番のイルミネーションは珍しいと思います
これだけのイルミネーションが無料で見られるのは嬉しいですね
最後は水晶玉に閉じ込めてみました
今回、撮影の「西川イルミ~2021」は2022年1月10日で終了しています
撮影日:2022年1月9日
岡山市北区に西川緑道公園の「西川イルミ~2021」を
交番のイルミネーションは珍しいと思います
これだけのイルミネーションが無料で見られるのは嬉しいですね
最後は水晶玉に閉じ込めてみました
今回、撮影の「西川イルミ~2021」は2022年1月10日で終了しています
撮影日:2022年1月9日
昨日、数年前から時々発症していた右手中指のばね指(弾発指)の手術を受けてきました
手術自体は10分ほどでしたが、大きな総合病院で手術したので いくつもある手術室の一室に入るとドクターが4~5人
そんなに大手術って感じで緊張MAX
身体に大きなシートをかけられて「小さな手術でも準備は大手術と一緒なんです」とドクター
とりあえず3日間は包帯ぐるぐる状態が続くので不便がいっぱいです
五体満足な身体のありがたさを感じます
しばらくカメラが持てません
JR岡山駅前のイルミネーションを
岡山駅前のシンボル「桃太郎」
水晶玉に閉じ込めてみました
このイルミネーションは 1月10日で終了しています
撮影日:2022年1月9日
岡山市北区の下石井公園にある「おかやまインターパークス里丘」のイルミネーションです
時間の関係で ここは一枚のみです
撮影日:2022年1月9日
岡山市北区の山陽新聞社さん太広場のイルミネーションを少しだけ
ここのイルミネーションは お気に入りです
水晶玉撮影で
ベンチに映った光がよかった
ここからは クロスフィルターを
まだ イルミネーションが続きます
撮影日:2022年1月9日
岡山市北区の 源吉兆庵の本社新館に大きなプレゼント箱を見て来ました
まだ うっすら明るい時間だったけど
正面から
上のリボンが見えませんね
ちょっとアップで
こんな撮り方をすると 赤十字のマークみたいになりました
2022年3月14日まで点灯しているみたいです
撮影日:2022年1月9日
久しぶりに 美味しいオムライスが食べたくなって 倉敷市児島の「ちくりん」さんに行ってきました
オムライス(ミニサラダ付き) 650円
今度は Aランチを食べてみようかな
児島のジーンズストリートにお越しの際には「ちくりん」でお食事を
今年はじめての自然環境体験公園に
少し川霧が出ています
滝に差し込む日差しもよかったです
ここに巣箱があったんだね
ネコヤナギも 朝日を浴びています
この キラキラが 一番 良かったです
撮影日:2022年1月8日
同居している孫と 瀬戸大橋線の列車を見て来ました
お外で待っていたけど 寒くて 車内でぬくぬくで マリンライナーをお出迎え
アンパンマン列車も来たけど 後の予定があったので撤収です
また、暖かくなったら行こうね
仕事始めの午前中は 岡山市北区の最上稲荷にご参拝
最近は職場の参拝には同行しないのですが 今年は久しぶりに
そういえば大注連縄(おおしめなわ)が無くなってました
参道の名物は
ゆずせんべい
看板が めっちゃ昭和です
買って帰らないでも 帰社すれば 誰かが買って お裾分けが届きます
そういえば この「ゆずせんべい」は店によって 微妙に味や特徴が違うのですね
時間があれば 違いを食べ比べしたくなりました
撮影日:2022年1月5日
この時期に 岡山県玉野市の深山公園に来れば ここに来ないとね
赤松池
白鳥が仲良く並んで スイスイ
カモさんたち
なんか今年は 多くない
水遊びのカモさん
夏だったら 気持ちよさそうと思うけど 今は寒そう~って感じですね
撮影日:2022年1月4日
昨日でお正月休みも終わりで 今年は本当の寝正月になってしまいました
お休みの最終日は またまた深山公園のヤマガラさんに会ってきました
かわいい
説明不要ですね
まん丸お目々が可愛いね
ここに来るには ウォーキングも兼ねて来れるので 今年はヤマガラ記事が多いかも
撮影日:2022年1月4日
倉敷市真備町の「マビ昭和館」の後編です
2階にお邪魔すると 古いカメラがいっぱいです
ミニカーもいっぱい
その他 いろいろと
以前に私が使用していた機種が何台かあります
ここの中央にあるビデオカメラも懐かしいです
このカメラで 先輩の結婚式の撮影をした思い出があります
この米びつも家にありました
昔は ポットやジャーなど こんな花柄模様が多かったですね
1階の入口付近には モデルガンや古いお金があります
古いバイクや自転車のコーナーも
ここで 気になったのは
中央の「ホンダ・モトコンポ」
1981年にホンダ・シティに搭載できるバイクとして販売されました
当時の販売価格は8万円でしたが 今では中古で30万円~の値がついています
楽しかったので また友人を誘って行ってみたいと思います
撮影日:2022年1月2日
以前からお出掛けしたかった倉敷市真備町の「マビ昭和館」に行ってきました
昭和期の大衆車やミニカー、カメラに生活用品、映画のポスターなど、約1万2千点がずらりと並ぶ私設博物館です。中にはバンクーバー五輪フィギアスケートメダリスト髙橋大輔選手がパレードで乗っていたオープンカーも展示されています
開館は毎月第一日曜日 10時~16時
なんと 無料です
最初に目に付くのは バンクーバー五輪フィギアスケートメダリスト髙橋大輔選手がパレードで乗っていたオープンカー
他にも ダイハツミゼット
三菱ミニカ360
子供の頃に 親が始めて購入した乗用車が ミニカだった気がします
昭和レトロ横丁を
ここにある人形(案山子)は 岡山県美咲町の 大垪和西の案山子さんを作られている方の作品です
案山子さんを作られている方は インスタのフォロワーさんで その方の情報で ここを知りました
案山子さんがいると その場所のリアル感が出て いいですね
私の好きな 美咲町の「柵原鉱山資料館」の町並みにも 案山子さんがいれば いいのにね
始めて 訪れましたが 地元のボランティアの方が多くて 皆さん親切で 気持ち良く見学ができました
後半に続きます
撮影日:2022年1月2日
元旦に初日の出を見ましたが 実は前日の大晦日にも日の出を見に行って来ました
ここ数年 初日の出を見ていた 岡山市東区の四つ手網の場所
一年を締めくくる日の出なので「締め日の出」かな
これはこれで 一年を振り返るための締めの 日の出なので特別な日の出かもですね
それにしても 強風で寒かったぁ~
撮影日:2021年12月31日