おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

天空のひまわり畑in美作

2022年08月13日 | 

岡山県美作市竹田に 約2ヘクタールの畑に種をまいた20万本のひまわりが見ごろを迎えていると言うことで 見に行って来ました

 

 

広い

 

この天空のひまわり畑は 今年始めてらしいです

 

朝9時前に到着すると だれも居なくて 貸切りでした

 

 

入口で協力金を支払って撮影開始です

 

 

 

ひまわり回廊がありました

 

 

 

 

 

背の高いヒマワリに見つめられながら 長い回廊を進みます

 

 

本当に 広い

 

 

 

ひまわりの迷路もありました

 

 

 

上から見ると

 

 

上から見ても 通路がよく分からないので 入ると迷子確実なので 入らなかったです

 

来年も 楽しみにしています

 

今年は 8月16日までです

 

撮影日:2022年8月12日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海岸

2022年08月12日 | 玉野市

久しぶりに 玉野市のお気に入りの海岸へ

 

 

海上では この日の花火大会の準備をしてました

 

この造船所で建造されている船がないのは寂しいものです

 

 

 

この日、停泊していた自衛艦は おおすみ型輸送艦

 

 

艦番号がないので「おおすみ」か「しもきた」か分かりませんが 錨がなく 艦橋周辺には足場が組まれているので 大規模な改修中なんでしょうね

 

白い船も

 

 

昨年11月に進水した 海上保安庁 みやこ型巡視船「PL202 おおすみ」です

 

輸送艦が「おおすみ」だったら 海上自衛隊と海上保安庁の「おおすみ」がここに揃っているってことですね

 

来年になれば 就役して どこかの海で日本を守ってくれるのでしょうね

 

久しぶりの海岸でした

 

撮影日:2022年8月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内芸術祭~S.F. (Seaside Friction)

2022年08月11日 | 玉野市

瀬戸内芸術祭~夏会期が始まって 玉野市宇野の新しい作品の一つ

 

 

玉野競輪場の日の出公園

 

 

パネルのようなものは 玉野競輪場の改修するときの古い椅子です

 

 

 

 

 

ここを 訪れた時 人は多かったのですが 作品を見る人はなく 競輪の車券を買う人や 海岸で遊ぶ人ばかりでした

 

地元の人って そうなんでしょうね

 

撮影日:2022年8月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内芸術祭~本州から見た四国(アイシャ・エルクメン)

2022年08月10日 | 玉野市

瀬戸内芸術祭~夏会期が始まって 玉野市宇野港の新しい作品が増えました

 

7月24日の記事で 工事中の「本州から見た四国」をご報告しましたが 今回は会期中です

 

 

近くに寄って

 

 

 

反対の海側から

 

 

こちらから見ると「本州から見た四国」ではなくて「四国から見た四国」ってややこしくなるのかな~

 

撮影日:2022年8月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田神社の花手水~2022年8月7日

2022年08月09日 | 中国地方

岡山市南区の藤田神社の花手水を

 

 

先日の6日に縁日があり 参加型で完成させる花手水です

 

 

第一土曜日の縁日に参加したのですが 第一土曜日は 仕事なので 次の日曜日の朝に

 

 

縁日当日は スモークの演出もあったみたいです

 

 

冬は 第一土曜日が休みだから 縁日に 行ってみたいな

 

 

最近は 藤田神社にお参りが 多くなりました

 

撮影日:2022年8月7日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt project~瀬戸内市立美術館

2022年08月08日 | 中国地方

「mt×牛窓」の最後は 瀬戸内市立美術館を

 

 

 

廊下もラッピングしています

 

 

 

ここの会場だけは 入館料が必要です

 

 

 

 

 

 

ここが一番 気に入った場所

 

 

チームラボみたい

 

自撮りもできます

 

 

 

床も鏡

 

 

 

 

 

飽きない

 

 

 

 

 

 

幕をくぐって 暗い部屋に入ると

 

 

 

 

 

 

 

 

この部屋も 楽しかった~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛窓の4カ所で この美術館が 一番楽しかったです

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt project~牛窓オリーブ園 赤屋根

2022年08月07日 | 中国地方

「mt×牛窓」の続きは 牛窓オリーブ園 赤屋根を

 

 

オリーブ園の入口にある建物です

 

今回は ここも mt projectです

 

 

 

中からの 眺めが一番良かったです

 

 

 

 

先日にお出掛けした オリーブ園の展望台にも寄ってみました

 

 

この日のこの時間は お一人 スマホで撮影されている方がいました

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt project~街角ミュゼ牛窓文化館

2022年08月06日 | 中国地方

「mt×牛窓」の続きは 街角ミュゼ牛窓文化館を

 

 

この建物は このブログでも何度か登場していますが 今回は違います

 

国の登録有形文化財にも指定されている建物が mtアートに

 

 

 

 

 

 

 

 

影が気になって 影ばかり

 

 

 

 

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt project~牛窓ヨットハーバー

2022年08月05日 | 中国地方

7月20日から開催されている「mt×牛窓」

瀬戸内市牛窓地区の美術館やオリーブ園など計4カ所をマスキングテープ(mt)で飾り付けています」

最初は 牛窓ヨットハーバー

暑さで バテバテなので 写真だけで

それにしても 暑すぎます

仕事も 一年で一番忙しい時期を迎えましたので バテバテなので ブログも手抜きになってしまいます

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓神社周辺のヒマワリ

2022年08月04日 | 

岡山県瀬戸内市の牛窓神社周辺のヒマワリを

 

牛窓神社に一番近いヒマワリ

 

 

 

少し離れた場所の ヒマワリ

 

 

ここは 上から見れます

 

 

ドローンになった気分です

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓のヒマワリ~再訪

2022年08月03日 | 

岡山県瀬戸内市牛窓のヒマワリに再訪です

 

 

 

 

 

ビタミンカラー

 

 

 

上の方のヒマワリは もう刈られていました

 

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車「あめつち」~初めての因美線

2022年08月02日 | 鉄道

JR山陰本線を走る観光列車「あめつち」が 始めて因美線を走りました

 

 

先週に「みまさかスローライフ列車」見に行った 「美作滝尾駅」で

 

 

 

 

 

あっと言う間に 通過~

 

 

 

 

 

 

この後「津山まなびの鉄道館」に移動して

 

 

フェンス越しに見えるように停車して近くで撮り放題です

 

 

 

 

 

 

 

 

この「あめつち」は2年前に乗車しましたので 2020年2月23日の記事を見て下さいね

 

「あめつち」は 6日、13日にも因美線を走ります

 

撮影日:2022年7月31日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年夏の幻想庭園

2022年08月01日 | お出かけ

2022年8月1日から開催の岡山後楽園の「夏の幻想庭園」ですが 今年は 一足早く プレオープンがあるので 行ってみました

 

プレオープンは 18時に一旦閉園して 19時より 電子チケットで事前予約での入場です

 

19時に入場

 

 

誰もいない 後楽園を撮影できるのは 初めてです

 

まだ明るいので 時間つぶしに

 

 

幸せなひとときを

 

だんだん日が暮れてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな噴水

 

 

多くのカメラマンさんがいても これはなかなか撮らないでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレオープンでは イベントがないので 今度はイベントがある時に来て見たいと思います

 

今回も手持ち撮影でブレブレすぅ~

 

撮影日:2022年7月30日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする