おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

「ラ・マルことひら」に乗って②

2022年10月16日 | 鉄道

ラ・マルことひらの続きです

 

 

 

SLをイメージしたオブジェが 車内にあります

 

 

 

 

 

 

カウンター席の上は 本棚になっています

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば 直島の 黄色いカボチャも 昨年の台風で流されたけど 先日に復活したみたいですね

 

 

 

 

 

車内販売カウンターでのメニューも

 

 

とりあえず

 

 

車内販売カウンターでは ラ・マルグッズも売られています

 

 

楽しい ラ・マルことひらの旅は まだ続きます

 

撮影日:2022年10月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間の終わりは夕空でお疲れ様~

2022年10月15日 | 夕空

今週も 無事に仕事が終わりました

 

帰宅途中で 夕空を

 

 

1週間の疲れが取れますね

 

スマホ撮影

撮影日:2022年10月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラ・マルことひら」に乗って①

2022年10月14日 | 鉄道

岡山駅の 5番ホームから 楽しい一日が始まります

 

 

 

乗車するのは「ラ・マル・ド・ボァ」琴平行き

 

 

このホームの屋根も歴史があるので 好きなんですよね

 

「ラ・マル・ド・ボァ」は 宇野「ラ・マルせとうち」・尾道「ラ・マルしまなみ」・日生「ラ・マル備前長船」が運行されていますが 今回は 瀬戸大橋を渡って琴平「ラ・マルことひら」に乗ってきました

 

 

 

車内へ

 

 

カウンター席が取れました

 

 

楽しい旅の始まりです

 

撮影日:2022年10月10日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅で「saku美saku楽」

2022年10月13日 | 鉄道

岡山駅で「saku美saku楽」を

 

 

10月以降は 定期列車に連結されて運行します

 

 

一度は乗ってみたいです

 

 

 

この日は サンライズ瀬戸・出雲が遅れた影響で 瀬戸大橋線のマリンライナーが急遽ホームを変更

 

 

なかなか 5番ホームに停車するマリンライナーは貴重なのかもです

 

このあと この5番ホームから 旅が始まります

 

撮影日:2022年10月10日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグライダー飛びます

2022年10月12日 | その他

アサギマダラに会い行った大雄山はパラグライダーの離陸場がありますが 始めて ここで離陸するところを見ました

 

 

 

離陸する瞬間は 動画を撮ってたので 画像がありません

 

TAKE OFF

 

 

 

先に飛んだ方も 気持ちよさそうに

 

 

 

一度は飛んでみたいと思うけど・・・

 

 

 

そして 着陸場所は

 

 

そんな狭い土手に

 

稲刈りが終われば 田んぼに着陸できるらしいけど 田んぼに稲がある時期は こうだそうです

 

凄腕パイロットさんでないと ここでのフライトはできないでしょうね

 

撮影日:2022年10月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアサギマダラに会えました

2022年10月11日 | 中国地方

今年も アサギマダラに会えました

 

 

岡山県瀬戸内市の大雄山

 

 

 

 

 

 

 

 

アサギマダラは 気流を利用して 1,000Kmや2,000Kmも移動するそうです

 

ここも 年々 アサギマダラに会いに来る方が増えています

 

撮影日:2022年10月8日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡東浄化センターのコスモスin2022~再訪

2022年10月10日 | 

岡山市東区の 岡東浄化センターのコスモスを また見に行って来ました

 

 

見ごろで 大勢の人で賑わっていました

 

 

 

兵庫県のブロ友さんも ここに訪れていたのにはビックリでした

 

 

今年も コスモスを楽しませて頂きました

 

撮影日:2022年10月8日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫田ダム探訪プレミアムツアー③

2022年10月09日 | 中国地方

苫田ダム探訪プレミアムツアーの続きです

 

エレベーターに乗って降ります

 

 

 

 

 

この通路の先には 水位維持用放流設備にある展望室へ

 

 

この日は台風の後だったので 放流していました

 

ここの展望室までは 一般の方も自由に入れます

 

 

 

ここからはプレミアムツアー

 

放流設備の横から

 

 

迫力満点

 

長い通路を移動して

 

 

長い階段を下ります

 

 

 

到着したのは 常用放流設備

 

 

大きなゲートを間近で見ると迫力あります

 

 

 

また長い階段を下って ダムの一番下まで降りました

 

 

 

ここには 地震計がありました

 

 

ある程度の地震があれば ダムを点検するそうです

 

ダムの底からの帰りは エレベーターで

 

 

楽しい 苫田ダム探訪プレミアムツアーでした

 

このツアーで頂いたものは

 

 

ダムカード

 

 

 

もう一つ

 

 

鏡野町のマスコットキャラクター「おゆりん」もストラップ

 

あと 鏡野町内で使用できる500円クーポン券を頂きました

 

クーポン券を利用して道の駅で購入したのが

 

 

70円で購入

 

めっちゃ美味しかったので ネットで探すと Amazonで売ってました

 

Amazonの方が安かったのは内緒です

 

ピリ辛でごはんのお供に最高です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫田ダム探訪プレミアムツアー②

2022年10月08日 | 中国地方

苫田ダム探訪プレミアムツアーの続きです

 

選択取水設備の下へ

 

 

上から 階段で降ってきました

 

選択取水設備とは 下流環境に優しい(水温・水質など)水を 取水するための設備です

 

 

 

ダム湖水面近くまで 来ました

 

 

 

 

こんな所を 歩きます

 

 

いろいろと ダムのことを聞いて 「そうなんだぁ~」って

 

 

 

展望台に上って

 

 

下の通路を歩いて 矢印の所まで歩きました

 

なかなかスリルがありましたが 勉強になりました

 

この後は ダムの内部に入りますが 次回に続きます

 

撮影日:2022年9月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫田ダム探訪プレミアムツアー①

2022年10月07日 | 中国地方

先月の 9月24日に 岡山県苫田郡鏡野町の苫田ダムの見学会に参加してきました

 

 

苫田ダムは鏡野町(旧奥津町)に平成17年3月に完成したダムで、岡山県内では3番目の貯水量を誇り、コンクリートの重さで水圧に耐える重力式コンクリート型式のダムです。国内初のラビリンス型(ジグザグ型)の非常用洪水吐を備えた美しいフォルムのダムです

 

今回は プレミアムツアーで定員は20名で 参加費1,500円

 

展示室が集合場所

 

 

苫田ダムは国土交通省の管轄で 担当の新人さんの説明を聞きます

 

ダムへ

 

 

これが 国内初のラビリンス型(ジグザグ型)の非常用洪水吐

 

ラビリンス型自由越流頂=迷路、迷宮の様に入り組んだ形にすることで、直線にした場合の約2倍の長さを確保して、より多くの水をスムーズに流すことのできる構造だそうです

 

 

ここからは ツアーでないと入れない場所へ

 

選択取水設備のゲート操作室

 

 

ここからは ダム湖の上に行くので 荷物はここに置いて 階段を

 

 

この 水面近くまで急な階段を下りますが ダム湖の水面に吸い込まれそうで 怖かった

 

ツアーの様子は 次回に続きます

 

撮影日:2022年9月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の彼岸花も満開

2022年10月06日 | 

我が家の白い彼岸花も満開になりました

 

 

 

 

 

 

癒やされます

 

撮影日:2022年10月2日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡東浄化センターのコスモスin2022

2022年10月05日 | 

毎年 楽しみにしている 岡山市東区の 岡東浄化センターのコスモスを見に行って来ました

 

 

 

お出掛けした日は まだ 少し 早かった感じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな 顔出しも設置されていました

 

 

もう一度は 行ってみないといけません

 

撮影日:2022年10月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夕陽

2022年10月04日 | 夕空

朝陽を見た日に 夕陽も見に行って来ました

 

 

期待できそうかな

 

水晶玉に閉じ込めて

 

 

 

いい感じに

 

 

 

日によって、時間によって 違う空は 魅力的ですよね

 

 

 

 

 

これからは 夕陽がキレイな時期ですね

 

撮影日:2022年10月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの朝陽

2022年10月03日 | 玉野市

久しぶりに朝陽を見たくて

 

 

雲が いい色に焼けました

 

 

たまには早起きしてのお出掛けもいいですね

 

 

 

久しぶりに水晶玉撮影

 

 

撮影日:2022年10月1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田神社の花手水~2022年10月1日

2022年10月02日 | 中国地方

岡山市南区の藤田神社の花手水を

 

 

毎月第一土曜日に縁日があり それに合わせて花手水を飾っていますが 当日 縁日が始まる前の早朝に

 

 

毎月 趣がかわるので 楽しみです

 

 

 

 

 

来月は 縁日にも行ってみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする