岡南飛行場の河津桜を
夜も 防犯カメラのライトアップで楽しめます
気温が高いので 一気に葉っぱが増えました
でも ピンクと緑のコラボも いいものですね
それにしても 暖かすぎます
ソメイヨシノも 一気に咲きそうですね
撮影日:2023年3月15日
岡南飛行場の河津桜を
夜も 防犯カメラのライトアップで楽しめます
気温が高いので 一気に葉っぱが増えました
でも ピンクと緑のコラボも いいものですね
それにしても 暖かすぎます
ソメイヨシノも 一気に咲きそうですね
撮影日:2023年3月15日
我が家のサボテンスタンドに仲間が増えました
左下に現れたのは ダイソーで購入(300円)したサボテンスタンド
親子サボテンスタンドになりました
でも この子は ちょっと明るいです
2023年度から 岡山・備後エリアで運行予定の新型列車227系の愛称「urara(うらら)」に会いに行ってきました
「urara(うらら)」は意外な場所にいましたが 写真を見て 分かる人は分かります
横から
岡山の桃、福山のバラ、尾道の桜など、沿線を象徴するピンク色をシンボルカラーに、太陽の恵みや穏やかさを暖色のグラデーションで表現するデザインを採用したそうです
6両 連結されていました
早く乗ってみたいな~
撮影日:2023年3月12日
スマホ撮影
兵庫県赤穂市御崎の「きらきら坂」に行ってきました
道脇には 浮きのオブジェがありました
きらきら坂には 昔の建物をリノベーションした オシャレなお店が あります
観光客で 賑わっています
階段の下から
タイルが埋め込まれています
海
この日は 黄砂が激しくて 霞んでいました
伊和都比売神社の鳥居も
この鳥居も インスタなどで 有名になりましたね
撮影日:2023年3月11日
岡南飛行場の河津桜を見て来ました
見ごろを迎えてました
今日もこの季節にしては めっちゃ暑かったので ソメイヨシノの 今年は早いでしょうね
撮影日:2023年3月10日
岡山県高梁市の「成羽美術館」の「記号のトイレ」
これは館内のトイレ
天井も
ここで 落ち着いてトイレを使用できるかは 別のお話
記号のトイレとは
外にも 館内より規模の大きな「記号のトイレ」があります
蛍光灯も記号が
男子トイレ
お声を掛けて 誰も居ないので 女子トイレの洗面所を
トイレなのに photospotなのです
成羽美術館の「記号のトイレ」は 無料で利用できますので 近くにお越しの際には お立ち寄り下さいね
最後に この地域に来れば お昼はこちらで
少し値上がりしましたが 満足の昼食です
ここの とうふ飯が 美味しいです
鳴門大橋
鳴門の渦潮を一望できる エスカヒル・鳴門の展望台へ
有料の長~いエスカレーターに乗って
時間があれば 遊覧船に乗ってみたかったです
ここからは 大塚美術館も見えました
ここも一度行ってみたいです
駐車場は
一番上にも駐車場があるのですが 途中の駐車場に強制的に誘導されて長い距離を歩いて登りました
駐車料金は同じみたいだったので 無視して一番上まで正解だったみたいです
撮影日:2023年2月18日
兵庫県南あわじ市の「うずの丘 大鳴門橋記念館」に行ってきました
バス停に タマネギの椅子
館内に入れば
ここでも 記念撮影ができます
ここにも タマネギの椅子が
ストリートピアノも
椅子は やっぱりタマネギ
ここで ハラミちゃんがピアノを弾いてる姿がみたいな
タマネギカツラも
ワンちゃん用も あります
記念撮影の椅子
外に出れば タマネギ柄の自販機と ドッグランにも タマネギの椅子が
テラスには タマネギの椅子の他に タマネギスライスの机も
ここでは 人気のある「空飛ぶたまねぎキャッチャー」があります
実物は 人が多くて撮影出来ませんでした
そして ここへ来た 一番の目的は
この「#おっ玉葱」
もっと天気が良かったら 映えるでしょうね
最後に 鳴門大橋を
実は 始めて鳴門大橋を渡りました
ここもワンちゃんと一緒でも楽しいですね
撮影日:2023年2月18日
兵庫県南あわじ市の「南あわじ産業 文化センター」のひな祭りに行ってきました
ここは 日本三大瓦のひとつである「淡路瓦」で有名で 瓦とお雛様とのコラボです
瓦の楽器があります
かまど
内部は
あまり期待しないで入ったのですが 期待以上でした
この時期に 淡路島に来たら オススメの場所です
もちろん無料でした
撮影日:2023年2月18日
毎月 楽しみにしている岡山市南区の藤田神社の花手水を見て来ました
春らしいね
カエルさんは会議中
来月の縁日の打ち合わせでもしてるのかな
来月は 縁日に行ってみようかな
撮影日:2023年3月4日
淡路島の「Kariko Resort」の続きです
最後は「ウブドカフェ」
バリのリゾートを再現したエリアです
もちろん ここもワンちゃん
日本じゃないみたい
カリコリゾートは ワンちゃんとノンビリできる場所でした
淡路島で オススメのスポットです
撮影日:2023年2月18日
淡路島の「Kariko Resort」の続きです
ワイキキプラザ
サンセットビーチ
天気が良ければ・・・
撮影日:2023年2月18日
淡路島の「Kariko Resort」の続きです
「ベーカリーカフェ ミサキ」へ
天気が良ければ 絶景でしょうね
白いブランコ
お腹が空いていないのでベーカリーカフェはパスして エメラルドプールに
教会の下に ステキなプール
下を見れば
次回は 下に降ります
撮影日:2023年2月18日
今日は おひなさま
我が家の サボテンスタンドも 初めての お雛様ヴァージョン
電気を消して
ランタンは 先日 ガチャガチャ専門店でゲットしました
いつも 楽しませてくれるサボテンスタンドです
淡路島の「Kariko Resort」の続きです
奥の建物へ
ギャラクシーホール
ここは 結婚式の披露宴会場になるみたいです
教会も
次回は「ベーカリーカフェ ミサキ」方面に
撮影日:2023年2月18日