昨今、政治家の発言が軽い。
岸田首相のオミクロン対策
『まずは、外国人の入国については11月30日午前0時より全世界を対象に禁止いたします。そして、日本人等についても南アなど9か国に加えて、感染が確認された14か国、そして地域から帰国する場合にはリスクに応じて指定施設における厳格な隔離措置を実施いたします。』
を受けて、国交省が航空各社に要請をしました。
日本到着の国際線、新規予約の停止を要請 国交省「緊急避難的な予防措置」 12月末まで<新型コロナ> 東京新聞2021年12月1日 20時47分
新規予約の停止要請は、オミクロン株への水際対策として12月から、1日あたりの入国者総数の上限を5000人から3500人に引き下げる方針を政府として示したことを受けた対応。
航空局によると、内容は局内で協議して決定した。1日の時点で「オミクロン株に対する情報が十分ではない中の緊急避難的対応として、予防的観点から講じた」と説明していた。
1日午後にあった関係省庁の会合以降、斉藤鉄夫国交相や他省庁の関係者に初めて内容が伝わったという。
岸田文雄首相は2日午前、「一部に混乱を招いてしまった。邦人の帰国需要に十分に配慮するよう国交省に指示した」と述べた。
斉藤鉄夫大臣から発表がありました。
2日午後に記者団の取材に応じた斉藤氏は「国民の皆様に大きな混乱を与えてしまい、大変申し訳ない」と陳謝した。「国民の皆様に大きな影響を与える事案であり、きめ細かく対応するように航空局に指示した」とも。
さらに「情報の共有ができていなかった期間があり、反省したい」と述べた。
国際線新規予約停止を撤回 国交相「情報共有できていなかった」
毎日新聞 2021/12/2 20:49
混乱の原因は、『情報の共有ができていなかった』・・・総理にお伺いを立てていなかった?
この国難ともいえる緊急時に、話し合いすらできないのか。
謝罪するだけ「面の皮で押し通す以前の政権」よりはマシかも知れないが、なんともお粗末な出来事でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます