退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

パーティー券収入 2

2023年12月03日 06時17分54秒 | ニュースより

小沢一郎氏「毎日、嘘と言い訳、回答拒否」松野官房長官に痛烈「ダメ出し」 パー券疑惑対応受け


本当にダメなのは、ダメな回答に対して追及しないマスコミの姿勢だと思います。

 

いい加減、顔色を伺わない記者が出てこないと世の中変わりません。

(望月衣塑子記者があと5人居たら変わるかも・・・。)


パーティー券収入

2023年12月03日 06時08分04秒 | ニュースより

この問題について、マスコミは追求してくれるのでしょうか?

 

パーティー券売った国会議員にキックバック…「あった」→「撤回したい」 安倍派座長の塩谷立氏、発言が迷走


だから言ったじゃない。
政治家に関わる法整備は、政治家には出来ないのです。

専門家による第三者が法案を作り公開する。

そして、それを国会にかける(法律は国会でしか作れないのですから)
修正は理由も含めてこれも公開する。

賛成反対は公開されることで、次期選挙における選挙民の判断材料とする。

こんな取り決めも国会議員には出来ないし、国会議員のフィルターを通せば、お得意の抜け道を作る(これは得意技)。


誰か影響力のある人(今流行の訳解らないインフルエンサーではなく)がこんなこと言ってくれると良いのですが・・・。

 


地方議会の今

2023年12月02日 05時42分32秒 | ニュースより

あるニュースが目にとまりました。

最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つまずく

 

記事では反対理由に①「芦屋とのゆかりが薄い」②「埼玉に住む人が芦屋に頻繁に来るのは難しく、教育委員制度を軽視している」とあります。

兵庫↔埼玉の往来が難しいこととは考えづらい。首都圏と関西圏を往復している人は多数います。交通費の支給を渋っているのでしょうか?

芦屋とのゆかりが薄い・・・?
ゆがんだ郷土愛でしょうか?


もしこの程度のことで否決したのであれば、あまりにも時代錯誤と言わざるを得ないでしょう。


平均年齢62歳の12人の議員(うち4人は60歳以上4人は70歳以上、40歳未満は0人)が26歳の全国最年少の市長の提案を否決しました。


地方議会の劣化を示すニュースをよく見ます。

詳しいことを知らない野次馬的な見方をすれば、群(むら)意識の強い高齢者の若年市長に対するやっかみから来たのだろうと勘ぐってしまいます。

 


まさか、GACKTさんに大阪湾を乗っ取られるなどとは思ってないですよね。

 


11月が終わりました & バイク

2023年12月01日 03時51分54秒 | 映画を観ました

11月が終わりまりました。


先月は9本の映画しか観ることが出来ませんでした。


 いまを生きる

 風に立つライオン

 ガントレット
 30年後の同窓会

スペース カウボーイ

 聖杯たちの騎士
 ゼロの焦点

地下室のメロディー

 メジャーリーグ3

 

実は、愛車を乗り換える(VT400sからRebel500)なんてことをしてしまい、そちらに気が向いた一月でした。


VTはとても気に入っていたのですが、より重量が軽く足つきのよいRebelに変えてしまいました。(私は街乗りが中心です)

そんなVTがトラックで運ばれていくときは、とても切なく感じてしまいました。