下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

やわらかいパンを家庭で焼く

2009-06-03 19:57:43 | 実験の提案
先日テストしたマッシュポテトを練り込んだ
家庭で焼くパンのレシピを まだ書いていませんでしたね。

4月にテストしたパンのレシピを基本にしました。
  
強力粉 カメリア ( イーグル )    300グラム
  塩 天然塩 (マイルドですから)     4グラム
 砂糖                   30グラム
 水                   210グラム
 油脂 (バターでなくショートニング )  30グラム
 サフ・セミドライイースト          4グラム

上記配合を基本に一部変更してみたんです。

マッシュポテトを15%加え
水分を 20%増やして仕込んでみたんです。
仕込みじたいは今までと同じです。
時間の経過とともに硬化するパンとはチョット違います。
ここ緑町が北海道でパレットの近くに「道の駅」なんかが在ったら
看板商品にしてみたいと思いました。 

タライの原理

2009-06-03 16:15:28 | 携帯更新
鳴かず飛ばず…
好きになれない響きのフレーズです。
泣きを入れない 愚痴らない…
こりゃあ~タマランでしょうね!
誰が選んだ訳じゃない 私が選んだ道だから…
だとしも…
よほどの気持ち無くしてタエル・コラエル・ガンバレルは
精神的にも肉体的にも無理だと思います。
なにしろ額に入った書の「我慢」「忍耐」「地道」は大の苦手。
とにかく好きなのは「起死回生」「一打逆転」みたいな奴ですから。

ある会の人に「年功序列で真冬の外に立つのは辛かった~」と話したら
「今なら辞めさせなかったし もう座れる歳でしょ…」と言われました。
入ったのが20年前。
辞めてから12年が経過したんだ…

もしかして神様は僕に苦手の克服を命じる気なんでしょうか?
タライの原理で考えると
苦手と思って遠ざけるている限り 何度も苦手を差し向けるんでしょうね!

もしかして…

2009-06-03 06:03:33 | 携帯更新
初めて聞いた頃
何の事だろう?
意味は? と思っていました

♪ ムナツキ ハッチョウ

とは 自分にとって今だな と感じます。
唄っていたのは艶歌の大御所になった村田先生。

♪ 吹~けば 飛ぶよな~ 小さな店に~

最近じゃ誰でも歌えそうなテンポで覚えやすい歌詞のウナル歌なんて見当たりませんね。