今週末は国道4号線に面してる南千住の素盞雄神社の本祭があります。
神社境内の神輿宮出しでは前棒に肩を入れるのは町屋町会の面々で
御神体を神社に奉納したのが町屋の住人だったことから
神社が南千住に所在してても毎回前は最初は町屋と決まってるそうです。
その話はモトクロス時代の友人にして町屋の住人 A君から聞かされました。
今年は千住神社も本祭ですから関係者の方々はすでに活動を始めてます。
緑町町会でも今年「緑」の大紋の半纏を作り足しますが
ご自分専用の名入り半纏もこの機会に作れます。
独身女性の場合は半纏の襟に苗字でなく自分の名前を入れることが多いんです。
間もなく町会の回覧板で案内も回りますが最終的に引き受けるのは
特選呉服 阪田屋さんですので詳しくは下記へご連絡
http://www.midoricho.com/shop/sakataya/sakataya.htm
トップ画像は坂巻亨氏撮影 。
話は これから始まる梅雨を過ぎ 夏の花火のエーサーや盆踊りも過ぎて 秋祭です。
http://www.youtube.com/watch?v=Ws_zjm_eytQ&feature=related
晩秋にはエーサーに続き柳原には必聴の音楽祭もあり
http://home.att.ne.jp/alpha/yanagihara/ongakusai.html
イメージは先へ先へ進み このぶんじゃ後悔も反省も追いつけない
アッという間の一生かも知れませんね。