下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

メッセージ

2010-10-03 17:23:28 | 携帯更新

あれこれ自分でも出来るバイクのメンテナンスしてたらスペアキーを見つけた。

出先でキー紛失してもコレなら自宅まで戻らなくても自走して帰れる!

イカにも用意周到な お兄さんらしいと思った

。鍵のオジサンが言ってたようにスグ差し込んで試してみた。

何度かトライしてオリジナル・キーと比べ見て理解し

若干のコツが必要と判断した数回目にエンジンは掛かった。

今頃お兄さん「見つけたかい」なんて言ってるかも知れません…

お兄さんからのメッセージ受け取ったような気がした。

http://www.youtube.com/watch?v=Ccu9YUgP680&ob=av2n

 


本業

2010-10-03 01:56:21 | 携帯更新

シュルルルル ・ ・ ・

あまりの久々にバイクのエンジンには なかなか火が入らずセル空回り。 

バッテリーが上ってなかったのが幸いでした。

不安定なアイドリングに水温計の針、微動だにせずアクセルに回転は連動しない。

高めの回転でクラッチつないで走り出しストール。

エンジン止まっても握ったクラッチゆっくり放してオシガケ状態にしエンジン再始動 ・ ・ ・

しばらく信号で止まるとエンジンあおって迷惑な話。

交差点の真ん中でエンスト恐れて日光街道を右折せずに直進しエンジンの目覚め待ち。

久々のバイクの緊張感に僕も疲れてソファでビバークし今目が覚めました。

バイクの皆さん(善良な大型免許オッサン・ライダーが多い)は「ガキじゃあるまいし」と

並走する車の間(車線の白いライン上)を走る「すり抜け」行為を卑下します。

そんな走りがふさわしくないバイクもありますが渋滞で車同様にスペース取るのは

小さなバイクじゃ気が引けますし高い確率で安全ですが絶対的に遅い。

合羽橋の桜の葉はまだ緑でした。

帰路、日々伸びるツリーを見て長い信号待ちでポケットから出してパシャ

 

千住大橋付近のニッピ工場跡地再開発の街には家も建ち始め太い道路も完成。

今度はバイクのスペアキーをと思い連日あの鍵のオジサンを訪ねたんですが

今回持ち込んだオリジナルキーと同じ太さの削り出すベースキーが見つからず

残念ながら製作断念。

「おい、探してくれ」とオジサンの言葉にオバサンは僕のキーを片手にベース探し。

ここに来ると時間がゆっくり流れてる感じがしてホッとするんです。

例えば石丸模型の店内にも同じ時間のゆるやかさを感じます。

 

サービス・マニュアルとパーツリストはヒュージョンのも持ってるんですが

バイクの先生の最初のアドバイスが「二冊は必ず揃える」なんです。

先生は最初から自分で修理するコトを前提にしてバイク乗ってますから

当然のようにプロ仕様の工具も持ちホンダのカブからベンツの12気筒まで

躊躇せず自分の手を入れてますし技術や知識もありオイルやパーツにも精通してんです。

オジサンが作れなきゃバイク専門のパーツショップに本で確認してからパーツ発注です。

1階作業場に隣接して修理、交換などを待つスペースがありバイク雑誌、コミックス

モニターにはバイク関連の映像が流れ自販機やロッカー完備。

外へ出ても作業完了は携帯に連絡が入ります。

バイク販売店とはまた違ったプロショップだなァと思うんです。

販売店にメンテナンスお願いする人もいれば自分で手を入れる人もいますが

プラモデルからラジコンへ行き人の乗れる動くモノをイジル楽しみもあるんです。

ウチのフュージョンはエンジン本体とメインフレームにガソリンタンク以外は全て交換しました。

特に外装はコスモ・ブラック、何とかシルバーからパール・ホワイト?と三度交換。

先生のアドバイス受けながら何がドウなるとアレかなと勘が働くようになりました。

 

逆光で見えにくいんですが女の子の背中の赤いリックは顔になってます。

僕がパンを焼いてなかったら絶対に会えなかったなァなんて思うコトがあるんです。

この女の子が成長しても来てもらえるパン屋でありたいと思ったりもします。

その為にはドウしたら ・ ・ ・ を想います。

今まで自分が体験した全てを「そんなモンさ」と言って終わらせず活かさなきゃ ・ ・ ・

「奇跡を・・・」なんて聴いた後で病と果敢に闘っている彼と話したりすると

猛烈に自分のこれからの時間とスベキ事なんかを考えたりもします。

彼に「真面目に働き過ぎたんだから自分の時間を持つ」ようになんて言った自分が

5年後の生存率数%と聞いて無性に恥ずかしく虚しく思えたりします。

ところで京都からウチに届いたコーヒーを Tちゃんが取りに来てくれたんですが

土日は大学の寮から家業を手伝いに帰宅する約束らしいんです。 

僕はバイト程度だけど彼(Tちゃんの父)の本業はイベント屋さんだからこれから忙しいね。

本業だけじゃ食えないからバイトに店やってるけどね。

T ちゃん「今、本業が忙しくなってきたみたいです」

ポスター、フラッグ、プログラム製作に各種マネージメントが重なってきたんでしょうね。

第18回 柳原音楽祭は11月の7日 日曜日

足立区立千寿桜堤中学校  会場13時

指揮 高関 健

演奏 桐朋学園オーケストラ

 http://home.att.ne.jp/alpha/yanagihara/