午後になって、
ネット検索でもパレットに近い販売所がヒットせず、
使ってみたいと思っただけの材料を製造している会社発見、即電話。
所在地は東京から
1000キロ以上離れたトコロ。
電話の相手に尋ねてみると、
地方(東京など)での販売はしていないそうで、
地元の販売所か本社から直送ノミとのことでした。
でも、HPにもソレは販売ページに載ってなかったのにィ・・・
とりあえず、電話注文、着払い。
ブロックほどの大きさの移動電話機はどんどん小さくなって、
今やレンガより小さく薄く、手のひらに収まるタイルほどの大きさ。
そのタイル、一枚で知識は勿論、バーチャル?ぽいネット突き抜けて
1000キロ以上離れた場所の品物を現実に手にすること可能ですから、
発想が浮かんだら、即、実行で試作が出来る・・・
誰かに捜してもらったり、他人任せの発見待ち・・・
しなくてイイんだぁ~
今、試したいと思ったら「今」という気持の気まぐれ(ワガママ)人間
には便利な時代になりました。
モチベーション下がったり、
消える前に試せるコトはラッキー
記憶の片隅には確かにアッタのに、どこのお店に行っても無くて、
捜索あきらめ作業工程記憶して、自分で作ったりもしてたんですが
出来上がったモノに納得できませんでした。
何年も前から ずっと探してたモノ、見つけた !!
http://www.youtube.com/watch?v=mzZ78dfMR8g
( ↑ 可能であれば、僕は周囲を薄暗くして、からのフルスクリーンです )
喜怒哀楽ごっぢャ混ぜにして、なんくるないさァ~って感じの
沖縄カチャーシーを連想してしまい、ゆっくりと始めて急激に走り出し、止まったかと思えば、猛ダッシュや挑発、変幻自在、パワーも愛嬌もあって、一体となった会場全体をコントロールしながら連れて行く見事さは、トップクラスのエンターティナーでんなァと感心しきり ・ ・ ・
☆ パスケース製作段階で、
7種類の色を確認するためにプリントアウトしてみたところを
デザイナーさんがメールで送ってくれた画像です。
ちなみに、素材は某オリンピックでスッタフが身分証明カードを
入れていたケースと同じで、衝撃にも強く、
想像以上にクオリティは高いんです。