下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

6投函

2018-01-15 05:14:55 | PC更新

4と5では違いを感じたけど、

6と7では驚くほど感じない操作方法!

それでも、

アルバムの中の写真が数秒?動くこと発見。

それと、

生活防水になったんだな・・・とおもってる。

 

友人が初めて所有した自動車はホンダN360だと

ラインで画像が送られてきた。

そうそう、

8程ではないにしろ、

6より確実に金七郎君は音と映像が良くなったと感じてる。

https://youtu.be/tyZeGOsR9IA


トン トン スー

2018-01-15 04:36:42 | 携帯更新


機能、
夕方、北千住まで歩いた。
10年前より5年前より活気を感じました。
まるで、
スカイツリー以前と以後の浅草のような変化。
浅草は以前、祭、鬼灯、羽子板、サンバなどの
行事、イベントで観光客の減少を食い止めようと
色々な企画を考えたそうあです。
エノケンの原点に戻って喜劇のイベントも
開催されてたりしましたね。
北千住と浅草の違いは集まってる人です。
浅草は観光客、北千住は住民が多くを占めてます。
その人達の平均年齢は10年前の半分!は
大げさかも知れませんが、
20歳くらいは下がったような気がします。
大学誘致と工場跡地、空き地、古い家屋跡に
マンションやワンルームが次々と建ち、
若い住民が一気に増えたと想像します。
半世紀先、今の若いパパやママが老いたら、
戦後創られたお洒落な街のように住民は
高齢者ばかりになってしまう?
とはチョット違いますね。
北千住には複数の大学が在り、交通の便も良く、
地下もまだまだ割安なんです。
駅ビル、駅周辺の商店も大きく変化しました。
ターゲットが中高年から大学生、若い家族を
対象とした店舗が増えました。
イトーヨーカドー1号店跡地、ダイエー系店舗跡地に
大型マンション、商業施設が現在建設中です。
東京オリンピックまでには完成すると思ってます。
たぶん、半世紀先も中高年だけの街にはならない。
もしかしたら、
数年前に流行ってた
「地元中高年と学生の交流」イベントは企画されるカモ。(笑)

アイホンのSMSで送信後も緑のメッセージが残り
次のメッセージが書けない問題を解決したいと
購入したショップに入ったら、
僕を見つけたスタッフが入口近くまで来てくれて
チロっとアイホン触りながら、「わかりました」
と僕の前で画面を2度タップした後に
指先を下から上にツーと滑らせた。
トン トン ツー ね!
何処かの正規代理店ではアップル製品は
販売手続きだけで私達はサワレナイんですと言ってた。
けれど、今回僕がお世話になった店は
ドコモ、au、SBもアンドロイドもアイホンも
全ての商品ユーザーに平等に接してくれる!!
もちろん、会社の戦略もアルと思うけど、
主役はお客って感じが強い点が ◯ ですね。
1月半ばの北千住散歩。