PAPちゃんねるへようこそ!

PAP-JAPAN代表、川井眞理のお仕事(以外もてんこ盛り)日誌

そうだったのか

2007-04-09 | 勉強
昨日から日曜毎の産業カウンセラー養成講座が始まりました。
折からの心理学ブーム、カウンセラー人気を追い風に、大阪3クラス、京都・兵庫各1クラスの計5クラス420人でスタートしたよう。

150人近い人が選に漏れ、泣いたとか。
「だからあなたたちはしっかり自覚をもって勉強してね」ということなのでした。

初講担当は臨床心理学が専門のK教授。
以前、知合いに「K先生の講義はすごく面白かった」とは聞いていましたが、噂に違わず、先生は該博な知識をどんどん披露しながら難しい話を大層面白おかしく語られるのでした。

しかし、です。
話は面白いのにレジュメに並んだ真面目な心理学用語の解説は難解そのもの、読んでもらっても到底スンナリ理解とはいかず、頭を抱えてしまうのです。
この先が心配…。

今日得たことは(=記憶に残ったこと)ただ一つ、「傾聴はカウンセラーが余計なことをしないことで相談者に影響を及ぼすのを防ぐのが最大の目的で、つまりはクライアントとカウンセラーの両方を守るために必要な方法なのだ」ということです。

言葉は人を殺すこともあるから、余計なことは一切言ってはいけないのだそうです。
ほんのさわりの模擬面談(5分ほど)は、カウンセラー役が相談者役に話すことを促す声かけから始まり、終わりの時刻になったら淡々と終了を告げるだけ。

その間、「こんにちは」「わかりました」「お大事に」「ありがとうございました」などの言葉は一切発してはなりません。

つまりは゛お作法゛を徹底して守るということらしく、この先心配ながらも、私にとっては全く未知の゛聞く技法゛を会得する貴重な場になりそうです。
(などと余裕の発言をしておれるのは一体いつまでかわかりませんが)


帰り途、今年最初で(多分)最後だろう花見を堪能しました。
曇ってはいても比較的おだやかな風の中、満開のサクラをただただ眺めているのはホントに幸せな気分です。

花は大変きれいなのに、木の下では電気コタツまで持ち出してマージャンをやってる若者がいるかと思えば、飲食の準備に夢中の人間たちが思い思いのマナーを披露しており、これは全くいただけません。

本当に花がきれいでひと気の少ないところでは人は宴会をしたくないものらしく、
賑やかで汚いところは益々そのようになっていくのでした。
不思議です。

きれいな川べりのサクラの方を向いて並んで坐り、大人しく缶ビールを飲んでいた男性2人組がいましたが、こういう花見が正解と思いました。