のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

あぐりん村&モリコロ~あぐりん村~

2012-01-12 19:50:37 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

12月から正月にかけて食べて飲んで…そんな生活を繰り返していたせいか体重計にわざわざのらなくても、あきらかに太ったことがわかるくらいになってしまいました

これはやばい!ということで、今年になって昨日(ヤットコサ自転車初乗りをしてきました。

いきなり遠いところに行く体力もたぶんなかろうということで、まずは近場です。

長久手のあぐりん村で醤油の買い出しとともに、モリコロパークで咲いているという蝋梅を見に。

 

雲はどんよりして走りはじめこそ寒さを感じたものの、しばらくすると体はホッカホカ。

向かい風と体力低下でノロノロ走行とはいえ、途中の上り坂では自転車から降りてしまうのではないかと思いきや、意外とそんなこともなく上りきることができました。

さて、あぐりん村に着くと、あっ、そういえばきょうは…と思いだしたことがありました。

そうそう、毎週1回移動販売石窯ピザ屋bocchenoさんがくる日だ!

 

すぐに車を見つけてしまった私。

こうなったら買わないわけにはいきません。だって美味しいのにそのままスルーなんてムリ

醤油をササッと購入し、本日のピザを注文しました。

寒空でしたがピザが焼けていくところをみているのは、心も暖まります。

 店主の方と話をしながら、ピザがあっという間に出来上がり。

 

この味を届けたい… 

全部食べてしまうにはもったいないので、半分だけその場で食べてあとは家で子どもたちにおすそわけということで持ち帰りました。

さぁ、お腹も満足したし、今度はモリコロへ。サイクリングコースどこまでできたかな? 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるり60km~愛知牧場~

2011-10-20 07:00:05 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

かわいらしい猫グッズをみたあとは、今度は本当に愛知牧場です。

「ねこのて」から愛知牧場までは結構近いので、10分もかからずに行けてしまいます。

 

平日に関わらず、意外にたくさんのひとが訪れていたことや、いつもとちょっと違った雰囲気になっていたことにびっくり。

それはさておき、ここに来たらまずはソフトクリームか、ジェラードを食べたくなるのですが、ジェラードの方は定休日のためお店が閉まっていたので、カフェオレフロートにしました。青空の下でベンチに座って、うーん、やっぱり美味しい

甘いものを補給した後は、牧場内にあるコスモスが咲く場所へ散策がてら行ってみました。

牛くんのお出迎えですか?

ここのコスモス畑は迷路になっていて、家族連れが楽しげに歩いていました。

希望の鐘

コスモス畑はみる場所で変わってくるようですが、わたしが見た場所ではまだ今ひとつのように思えました。やはり千足町のコスモスを見た後なので特にそう思ってしまったのかもしれません。

 

ところで、ここの牧場に牛柄の自販機があります。

他の牧場にもこんな自販機があるんでしょうか?

 

そして、記事の最初の方にも書きましたが10月ということもあり、いつもと変わった雰囲気になっていた愛知牧場。

そうです!ハロウィーン

なんだか、ついつい目が奪われてしまいます。なぜだかオズの魔法使いを思い出してしまいます。

かぼちゃづくしをみていたら、パンプキンパイが食べたくなってきました!そうそうついでにシナモンティも一緒に


映像つくったひとが凄いなぁ

 

 

ぐるり60km。秋空の下のサイクリングの最後は少々バテ気味となってしまいましたが、気ままなひとりぷらっと楽しいミニ旅となりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国武将スタンプラリー~2/2~

2010-08-22 07:18:45 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

暑いといいながらも、そう大した距離でもないため、意外とあっという間に古戦場公園に到着。

明るいからよいですが…

ここで戦があった場所だと思うと、ちょっとドキッとします。

公園内にある小牧・長久手の戦いについて展示してある小さな資料館の入場は無料。

前田利家・慶次の家紋スタンプを押して、資料館内で戦いの説明をしばし聞き入りました。

でも、、、ひとの名まえを覚えたりするのがとても苦手なわたしにとって、馴染みのない名まえがでてくるとちんぷんかんぷん相関関係が頭の中に入っているとかなりいいのでしょうが、とりあえずなんとなく、わかった感じで終わってしまいました。

ところで、公園でこんもりした人工的な丘?を見ました

あれ?古墳?

これは、戦いの中心となった地形を“縮景”として表現したものだそうです。

ちなみに説明看板すぐ奥にみえる溝のようなものは、香流川(かなれがわ)だとありました。

ここでスタンプを押し終わったので、次は古戦場駅から公園西駅までリニモに乗って、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)に。

公園西駅を降りてから入口までちょっとありますが、いい運動ということで。

目指すはあの観覧車

だいぶ近くまで来ました

この観覧車、あまりひとが乗っていないような…でも、よ~く見ると。

キュートな後ろ姿

でっかいぬいぐるみが乗っていました

暑くないのかな?と思いきや、この観覧車はひとつひとつに冷房が効いているので、大丈夫

そして、運がいいとこんな↑でっかいぬいぐるみと一緒に乗れたりするんですから、ひとりで乗っても遠目からみたらふたりで乗っているようにみえるからさみしくないかも!?

そんな観覧車を横目に通り過ぎ、愛知国際児童年記念館へ行き、加藤清正の家紋スタンプを。

ついでにアリエッティ展をまたもや見てきました。

先回は映画を観る前、今回は映画を観た後、さらにあまりひともいなかったため、ゆっくりと見て回ることができました。

相変わらず原画がきれい。

でも、今回この映画への想いを書いた文面のひとつがとてもこころに残りました。

ひとはいつからモノを所有するという感覚になってしまったのか

このことは、わたしも以前からずっと思っていたことなのですが、アリエッティの“借りぐらし”という言葉の中に、共存共栄の中で生きているのだということを忘れてはならないということを改めて思い知らされた気がしました。

アリエッティ展をみていたら、お昼過ぎになってしまったので、公園内にあるお馴染み“寿がきや”へ。向かう途中モリコログッズを販売しているお店があったのですが、すべてが30%オフになっていてびっくり!商品入れ替えなんでしょうか…。

ところで、愛知でラーメンと言ったら“寿がきや”ですね。

地域にあるスーパーマーケットの店内には大体“寿がきや”が入っています。ですので、学校が近い場合は学生さんが学校帰りに寄っている姿をよくみます。

今回も公園内で屋外スポーツをしていた学生さんたちだと思うのですがたくさんいました。正直公園内に“寿がきや”というのは合わない気がするのですが、近くに運動場があるので、そこで練習したあとに寄る場所としては、安いし甘味類も販売しているという“寿がきや”というのはよいのでしょうね。

さぁ、お腹も満腹。

スタンプラリーも残すはあとひとつ、徳川家康の家紋スタンプ。

愛・地球博記念公園駅にそのスタンプがあるので、再びリニモに乗りました。

無事全てのスタンプを押して八草駅へ到着。

これで抽選ができる!!

っで、当たったのがこれ↓

武将うちわでした

 

お得?

今回、スタンプラリーの用紙をもらって、リニモでいろいろ回ってみて思ったことですが、八草駅か藤が丘駅でスタンプを押せば、普段は1000円する入場料が無料になるトヨタ博物館に行けるというのはお得です。

ですが、もっとお得な気がしてきたのが、モリコロパークのアイススケート場半額。

これには、リニモ1日券(800円)を購入することが条件となっていますが、

例えば八草から出発して、モリコロパークでスケートして、トヨタ博物館コースを回るとして

160円/人(八草駅ー愛・地球博記念公園駅)+1400円(スケート利用料)+300円(貸靴)+220円/人(愛・地球博記念公園ー芸大通駅)+1000円(トヨタ博物館入館料)+280円(芸大通駅ー八草駅) トータルで3360円

ですが

フルに利用・活用すると…

800円(リニモ1日券)+700円(スケート利用料)+300円[貸靴)+0円(トヨタ博物館入館料) トータルで1800円

残暑厳しい夏休みを涼しい場所で。。。いいかもしれませんね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国武将スタンプラリー~1/2~

2010-08-21 07:23:44 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

久しぶりに自転車です。

といっても、今回はママチャリで八草駅まで。

20分くらいで駅に着きましたが、すでに息があがり汗がダラダラ・・・・・運動不足です

ママチャリは捨てられてしまっていた自転車をリサイクルして販売されていたものを使ってもう6年。

ここで自転車を置いて、“戦国武将スタンプラリー”へいざ出陣!!

リニモに乗って家紋スタンプを5つ集めます。

まずは、八草駅で“織田信長”の家紋スタンプ。

次は…アピタに行くために、リニモで愛・地球博記念公園駅も過ぎて

電車の中から公園内(モリコロパーク)完成間近の市民交流センターを撮ってみました。

杁ヶ池公園駅まで。

この駅で豊臣秀吉の家紋スタンプを

さぁ、次はアピタへ買い物しがてら前田利家・慶次の家紋スタンプを!と思っていたら、

アピタは “臨時休業” ガーン なっ、なんのためにここに来たんだ 

しばらくボー然とし、再びスタンプラリー用紙とにらめっこ。

前田利家・慶次のスタンプが押すことができる場所は、、、、

おぉ~っと、ありましたよ、ここからでも歩いていける場所が

ということで、テクテクと歩いて古戦場公園郷土資料館に向かいました

こんな↑“せせらぎの径”だったらいいんですが、いたって炎天下の中の歩道を↓テクテクと。

暑い

日陰がまったくないこの道を歩いていかなくてはならないとはトホホ 

でも、日頃の運動不足を解消するつもりでふぁいとぉ!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスプロ美術館&レトロでんしゃ館(7月5日)~3/3~

2010-07-10 07:31:35 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

ヒロシマの路面電車のことを思い出しながら、運転席を撮ってみました。

 

シンプルな感じから変化してますね。

車内に残された注意書き

“信鈴”といってたんですねぇほぉ~

それにしても、珍しいと触りたがる…そんな感じだったのかな?

今も昔も変わらない!?

話しかけるひとが結構いたんでしょうか?

言葉もそうですが、字体がひと昔という感じがしますね。

そしてこちらは↓

50年ほど前の貴重な制帽、制服

小さくてこじんまりとした“レトロでんしゃ館”ですが、サイクリングしながらちょっと寄り道するには楽しい場所です。

時期によって、面白いグッズも売られているようですし。。。

さて、見終わった後、買い物をしようと思い“あぐりん村”に寄ったら、あ~残念!!お休みでした

せっかくパニアバッグの威力を発揮させようと思ったのにぃ

気を取り直して、モリコロパークへ。

先回通らなかった香流川緑地サイクリングロード?を通りました

 

自転車を走らせていると、さわやかな冷たい空気と生温かい空気が交互交互に襲ってきます。

モリコロパークですが、ここも月曜日はお休みなのですが、公園自体は開いているのでちょっと休憩です。

さすがにひとはほとんどいません。事務所も閉まっているようです。(職員さんが何やら仕事をしているみたいでしたが)

そして、事務所の外の壁にこんなポスターがあるのを発見

気になりますねぇ

さすがに暑かったので、自販機でアイスを購入してクールダウン。

木陰のベンチに座りながら、ボッーと空を眺め

うとうとと… 

帰ってきてから気づきましたが、結構焼けてました。無防備なわたし

今回の走行距離…36.7km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスプロ美術館&レトロでんしゃ館(7月5日)~2/3~

2010-07-09 08:06:42 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

マスプロ美術館からレトロでんしゃ館までは、10分程度あれば行けてしまいます。

R153号線(バイパス)から車だとみえるのでしょうか?自転車だとすぐわかりましたが。

地下鉄車庫と同じ敷地内にあるレトロでんしゃ館(無料です)。

最初、もうちょっと大きな施設だと想像していましたが、意外にもこじんまりとしていました。

でも、初めての場所はやっぱりワクワクしますね

中に入ると、小さな子どもを連れたお母さんたちが数人。

子どもたちの楽しそうな声が館内に響いていました。

記念撮影OK

電車のストラップが出てくるガチャポン!?

ジオラマ

小さな子どもたちが一生懸命操作してました。 

官公庁と名古屋城が実際とは関係なく凝縮されまくっているような

路面電車

  

たぶん、右側の電車は年代からすると、かすかな記憶だけど、乗ったことがある気がします。

左側の電車の中はどうなっているかというと…

ん~レトロチック

戦時中、物があまりない時代、多くのひとを輸送する目的で走っていた路面電車。

連結されてますね

この路面電車をみていたら、ヒロシマに行ったときに見学した被ばく電車を思い出してしまいました。

右側の電車の車内

“木”はどこにも使ってませんね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスプロ美術館&レトロでんしゃ館(7月5日)~1/3~

2010-07-08 08:36:22 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

母を送り出した後、購入したBASILのパニアバッグをつけて、3週間ぶりにサイクリングです

今回の目的はマスプロ美術館とレトロ電車館。

梅雨の合間とはいえ、太陽がギラギラムシッとした暑さも思ったよりなく快調に自転車を走らせます。

 

車が通らない道を行くのは気持ちの良いものです。

天白川沿いを走り、途中から県道58号線に入り、マスプロ電工へ。

大きな看板が目印

看板はあれど、本社内にあるマスプロ美術館。いったいどこ?

ありました、ありました。

今度は建物はあれど、入口が…???建物の周りをグルッと回って入場料を500円払うべく受付と書いた窓口に行くと、そこは美術館の受付ではありませんでした。

館内にあると説明を受け、恐る恐る入っていくと、左手に美術館の受付が。

あっ、さっき窓口にいた人と同じじゃん!!

なんでも、ここの美術館は1階が本社事務所なのだそうで、たぶん社外のひとを受付する窓口と美術館の受付と分けているんでしょうね。

うーん、紛らわしい!!

それにしても、わたし以外誰も美術館を見学するようなひともおらず、どうやらわたしひとり。

受付のひとが、慌てて美術館の空調関係か、照明関係、監視カメラ?のスイッチを入れている雰囲気。

アハハ、すいません

入場料を払っても、別にチケットがあるわけでもなく、そのままどうぞ~ということで、荷物を鍵付きロッカーに入れていざ2階へ。

はっきりいって、誰もいない美術館って、まるで映画「ナイトミュージアム」を思い出してしまうような怖さ。

2階に上がると3房に部屋が分かれていて、中央の部屋はマスプロの歴史を辿った資料が展示されていました。

そうそう、マスプロというと、なんとなくこんなCMのフレーズ覚えがありませんか?

♪見えすぎちゃって困るの~ 見えすぎちゃって困るの~♪

CMの短いフレーズって、結構覚えてしまうものなんですよね。あ~こわっ

でも、それくらい爆発的な人気だったのかもしれません。

マスプロの歴史をみながら、ちょっと昔を回顧したあとは、390点あるという浮世絵と陶磁器をみました。

陶磁器は見逃してはならないものに関しては、きちんとマークがしてあり、俗人のわたしとしてはいくらなんだ?とつまらぬことを考えながらみてしまいました

いろいろな知識があればきっと楽しいんでしょうけど、それでもそんなわたしでも見ていてほぉ~と思えるものもありました。

陶磁器はそんな感じでしたが、浮世絵はというと。。。

文明開化の雰囲気が良く出ていたので、こちらまでその活気が聞こえてきそうな気がしました。

百貨店や鉄道、博覧会等々どれをみてもひとで溢れかえり、さらにそんな日本に訪れる外人さん。

わたしが経験したことのない昔の日本の姿をこうして絵を通してみることができる…ちょっと不思議だけど、その場面に自分もいるようなそんな錯覚に陥りそうになりました。

ただ、現実に戻ると、この浮世絵の展示室。微妙に怖いんです。

ひとの気配を察知して照明がつくようになっているんですが、蛍光灯なのでつくまで数秒時間がかかり、薄暗い中で空調設備の時折カチャンとなる音が、たったひとりきりで観ているとドキドキ恐怖心をあおってくるんです。

自分が通ったあとに青白い照明は省エネかなんかで消えてしまうし、浮世絵も地震の絵とか中にはあったんですよねぇ。(被害の様子がわかってよかったんですが)

マスプロ美術館、コアな感じでいいと思いますが、正直ひとりっきりというのは怖いです。

だから、今度は行くならふたり以上で行きたいと思います。

さぁ、気分を変えて、自転車を再び走らせ、次はでんしゃ館です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足・腰の神様

2010-06-17 10:57:11 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

近くに足と腰の神様が祀られているところがあるということで行ってきました。

お昼過ぎまで豊田市観察の森などに出かけていたので、すでに体力的には70%使い切っている状態です。

ですが、梅雨の合間の、このチャンスを逃すわけにはいきません。

途中向かい風に悩まされながらも、ショートカットでいける道を選んだのですが、そういう道に限って大体路肩がなくてトラックが通るような嫌な道を走らなくてはなりません。

ですがさすがに神経を使うことに疲れ、途中から天白川沿いに入りました。

やっぱり車が走らない道はよいです。たぶん車を運転するひとも同じような気持ちかと。

天白川沿いから右折して県道57号線入り消防署を目指していくと、日進の岩崎城の近く、白山宮にでました。(幟が立っていてとてもわかりやすい)

改修をしたのか、遠くからみるとカラフルな色の建物がみえましたが、これは参集殿だったみたいです。

そのカラフルな参集殿の横を通り過ぎて、鳥居をくぐると。

拝殿がありました。

ここは、結びの神様のようですが、足名椎神(アシナヅチ)という足の神様も祀られているため、サッカーの神様として参拝するひとも多いということでした。

その証拠?として、日本サッカー協会公認の全日本代表エンブレム守と絵馬がありました。

  

つい、お守り購入してしまいました

早速お参りです。

足・腰の神様 足王社

絵馬にはたくさん応援メッセージが書かれてましたよ。日本がんばれ

でも、何もサッカーだけではありませんので、今度ロングツーリングに行く機会があったら、こちらの神社にお参りでもまた来ようと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)~3/3~

2010-02-28 07:36:25 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

初めての岩崎城。

中に入ることができなかったのは残念だったけれども、それはまた今度の楽しみにして、次はだほんさんお勧めの“BENKEI”(パン屋さん)に行くことにしました。

実は、岩崎城から初めて通る道を行き、途中から方向を間違えて迷ってしまいました

あれ~?あるはずの駅がない

そう、まず目指していたのは、リニモのはなみずき通り駅です。

地図には間違えずに行くと…というコースにしてありますが、結局はなみずき通りではなく、逆方向の藤が丘駅に向かって自転車をわたしは走らせていました。

あとで、地図で確認して、あ~この道をいけばよかったのか、とわかりましたが、そのときは本当にわからなくて。。まったくもって方向音痴です

とはいえ、なんとかはなみずき通り駅に着き、BEKEIがやっとみえてきました。

昔はサンマルクだったような…

中に入ると、たくさんのお客さんがおり、いい香りが漂っていました。

早速目についたナッツいっぱいのパン。

 

そして、ちょっとびっくりだったのは、チョコリングというパンが山盛りのようにしておいてあったこと。

チョコリングは大小とありますが、結構大きくて、小でも直径15センチはあるかと…。

袋のままでごめんなさい。値段は400円でした。

お店では食べれないので、家に帰ってから食べましたが、本当に美味しかったです。

BENKEIでの買い物も済み、以前から気になっていたせせらぎの径を通りたかったのですが、どこかわからず、そのまま走っていたら、偶然せせらぎの径の入口?(それとも出口?)が目につきました。

逆戻りになるので、ほんのちょっとだけ自転車を押しながら歩いて雰囲気を楽しみました。

ところどころにオブジェが置いてありました。

グリーンロード側の入口?いや、出口?

ほんの数十メートルしか歩いていないので、今度機会があれば全部歩いてみたいものです。

走行距離…40km(迷った分も含め) そして、今回のルート

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)~2/3~

2010-02-27 08:59:36 | 自転車で豊田市外へ(日進・長久手方面)

次はいざ岩崎城へ。

五色園から岩崎城へは案外と近く、本当は南側の入口から入るつもりがわからず、結局北側から入ることになりました。

手前の入口から入りました。

駐車場に自転車を置いて、山道の階段を上がると、二の丸庭園にでました。

そこには水琴窟があり、せっかくなので柄杓に水を汲んで、そっと流してみるとなんともいえない優しく癒される音が聞こえてきました。

夏場に聞くと、涼しく感じて良いかもしれません。

心地よい音色に癒されたあとは、いよいよお城へ。

空堀にかかっている土橋を渡ると

当時はひとりがやっと通れるくらいの幅だったそうです。

岩崎城歴史記念館がありましたが、あいにく月曜日のため閉館

さらに岩崎城内の展望室にも入ることができなかったので、また機会を見計らって行ってみたいと思います。(月曜日を除いて…)

展望室からの景色ではないですが…

南側入り口からみた岩崎城です。

桜の花が咲いていれば、また城が素敵にみえることでしょう。

実は、ここの岩崎城主は、伊保藩を立藩したということがわかり、いまさらながらわたしが住んでいる上伊保(昔そう呼んでいた)と関係が深いということを知りました。歴史にまったくもってうとい私です

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする