のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

彼岸花

2019-09-30 21:04:26 | おでかけ(豊田市内)

今年は彼岸花がなかなか咲かないね、と訪問入浴でお世話になっている看護師さんや近所のひとと話していたのですが、やっときれいな花を咲かせてくれました。

実は咲いていないかなぁと思い、先週25日に自転車で逢妻女川の彼岸花をみてきたんです。

 

予想通り、ほとんど咲いていなくて…でも、芽がたくさん出ていたので、週末にはもしかしたら、と。

行ってきました、29日(日)に。

夕方だったので、それほどひともいないかなぁと思っていたら、意外と見に来ているひとが多くて驚きました。

満開まではあと少し。

 

例年より遅い開花の彼岸花。今週金曜日あたりには満開になっていそうな気もしますが、台風の影響もあるからどうなるかちょっと気になるところですねウ~ン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな時間~豊田市その2~

2019-09-21 06:00:00 | イベントへお出かけ

久しぶりに豊田市まで自転車で出かけていきました。

そんなに距離もないけれども、体力不足をしっかり感じてしまいます。でも、やっぱり気持ちがいい!

葉の色の変化から秋が進んでいることを感じ、夏の暑さから解放されながらのポタリングはやっぱり楽しいものです。

さて、 今回は豊田のまちなかトリエンナーレをみるために見てまわったのですが、豊田に住んでいながら初めてということが多かったです。

まず喜楽亭です。(車椅子で中に入ることはできませんが、階段下入口のボタンを押すと映像を使って紹介してくれるとのことでした)

わたしの中では、おすすめの会場です。身近な草薙特攻隊の話も出てきていますし…。以前ブログの中でも紹介しています。この日、2回目でしたが、しっかり見れてないところがあるので、あともう1回訪れてみたいと思っています。作品解説はこちらで。

レンタルあかちゃん

他にもレンタルあかちゃん他、彫刻について考えさせられる作品等々を見てきました。まちなかを見たあと、もう帰ろうかと考えていたのですが、豊田市美術館近くの旧豊田東高で展示されてある作品を再びみたくて、ちょっと寄ってみました。

 

右側のプールの底を切り取って作られた作品ですが、最初見たとき青空の下での風景はきれいで圧倒されるような感じがする反面、なんともいえないような悲しい雰囲気がありました。あとでボランティアの方の説明で沖縄戦で亡くなられた方の慰霊をイメージしているのがわかりました。そして、左側の鳥居ですが…これがどうして?と思ったのでもう一度みてみたかったのですが、どこかに移動してしまったみたいでありませんでした。

 

そんな感じで、それこそ帰ろうかと思ったとき、気になる看板が…。実はなんともいえない歌声も聴こえてきていて気になって気になって。

矢印に案内されながら、廃校となった校舎をたどっていくと。

階段を下った先で

トリエンナーレではなく、とよた市民アートプロジェクトなるものをやっていたんです!!!

数年前から開催されていたみたいですが、わたしが訪れたのは今回初めて。

なんだかワクワクしました

 

お手洗いさえも素敵な展示場になっていて、面白かったです

ハイブリット文化祭なるものもあるようなので、ちょっと行きたくなってしまいました。

 

予定よりもオーバーしてしまったので帰りは猛ダッシュで帰宅。さすがに息がきれてしまいましたが、それでも思ったより疲れることもなく、普段と変わらず、やるべきことはやれたのでよかったです。

芸術の秋、、ということで、しばらくは楽しみたいと思います、 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな時間~豊田市その1~

2019-09-21 05:00:00 | イベントへお出かけ

豊田市美術館へはちょくちょく出かけているのですが、今回はあいちトリエンナーレの作品をみるために出かけていきました。

最初、クリムト展(鑑賞済み)も開催されているのでどうかなと思いましたが、混雑もなく見ることができました。

 

ただ、ちょうどこのとき修理中の作品があったりで、残念ながらすべてを見ることはできませんでした。ですので、また機会を見計らって出かけたいと思っています。

 

ところで…

今回のトリエンナーレでは、『表現の自由』について、本当に考えさせられています。

いろいろな意味で、今自分が生きている社会がどうなっているのかを感じ、いったいどのような方向を進んでいるのだろう、と。

受け入れることは、違いを受け入れる寛容さが必要になるのでしょうし、そして、発信していくことは、ある意味覚悟が必要なのかもしれません。

フェイクニュースが飛びかい、気を付けていないと真実がみえにくい状況であり、また真意が伝わらずにいることもあったり…ときどきこの世の中は真実の世界なんだろうか?と疑いたくなったり…アニメのSFではないけれども、造られた世界に閉じ込められているのでは?と思ったり

想像力と寛容さが失われつつある今、他者に語ることを制限し、知らず知らずのうちに検閲しているのでは?と自分が恐ろしくもあります。

 

そうならないために、今、作家のひとたちが頑張っています。

 《ReFreedom_Aichi --あいトリ2019を「表現の自由」のシンボルへ》

閉じられた扉が開かれますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな時間~名古屋その2~

2019-09-20 06:00:02 | イベントへお出かけ

時間があればあちこち見て回ることができますが、残念ながらそうはいかないので今回は名古屋市美術館で開催中のあいちトリエンナーレの作品のみを見てきました。

『声なき声』を拾い上げられない

不思議な一体感

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートな時間~名古屋その1~

2019-09-20 06:00:00 | イベントへお出かけ

8月から9月にかけて、豊田と名古屋へ出かけ、アートな時間を過ごしてきました。別に美術に知識があるわけでもないんですけどねでも、いいんです、好きだからというだけで。

 

さて、3年に一度開催されているトリエンナーレ。あいちトリエンナーレは、2010年から必ずでかけるようにしていますが、今年は異変が起きてしまいました。毎回楽しみにしていただけに、残念な気持ちではあるものの、これもひとつのトリエンナーレと思うようにしています。

まずは、愛知芸術文化センターへ。

 

さまざまな展示がある中、やはり目立ったのが…。

声明文とともに閉じられた扉。なんとも不気味な気がします。

美術館入口

多くのひとが通り過ぎる中、わたしはどうしても気になって、写真を撮ってもいいですか?と尋ねると穏やかな優しい口調でいいですよ、という返事をいただき早速写真を撮らせてもらいました。

別の日に会場を訪れていた子どもから抗議メールのことや、会場の異様な様子や、ボランティアさんに詰め寄るようなひとのを話など聞いていたので、入口でこのようなパフォーマンスをされている方はかなりの信念をもってされているのだろうなと思いました。

 

さて、四軒道・円頓寺へは、会場間シャトルを利用して移動しました。乗車したのはハイエースのウェルキャブ(車椅子は2台乗車可能な感じでした)

乗車人員が限られているので先に予約しておくといいよ、と美術館受付の方にアドバイスをいただき、無事に乗ることができました

円頓寺・四軒道エリアは、雰囲気がノスタルジックな感じなので好きなのですが、昔はサッカー用品を買いにきたり、ちょっと行けば駄菓子や花火の問屋があるので買い出しに訪れることがよくありました。できれば駄菓子屋問屋付近でお菓子や花火にちなんだアート展があると面白いかも…とちょっと思ったりして。

ちなみに、このエリアで車椅子で中に入ることができる会場はかなり限られてしまうと思います。街並みを楽しむ…そんな気持ちの方がいいのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ

2019-09-19 18:00:00 | 介護

昨年ですが、今まで乗っていた軽自動車がもう13年近く経ってしまったので、中古の軽自動車の福祉車両(スロープ仕様)を購入しました。(子どもとの共同出資で)

普段は子どもが通勤に使っているため、ちょっとどこかにいきたいなと思ったときに借りているのですが、その福祉車両のおかげで本当に楽で楽で…

今まではベッドから車椅子車椅子から車へ→→到着すると、車から車椅子へ→遊び終わると→車椅子から車へ→家に着くと車から車椅子へ→車椅子からベッドへ。

たった1か所寄るだけで、6回の移乗がありました。

それが福祉車両になったおかげで移乗が2回で済むわけですから、母にとってもわたしにとっても負担が少なくなり出かけやすくなりました。

 

3月娘と安城デンパークへ。違和感ない食卓?

ずっと行きたいと思っていた油ケ淵水辺公園

音の涼を求めて8月小渡の夢かけ風鈴へ 

9月に入り、段々秋らしい景色へと変わってきました。

彼岸花、コスモス、紅葉と小原四季桜…行きたいところはたくさん!

暑い時期は、わたし自身なんだか疲れてしまっていて出かけるのも控えめでしたが、これからは屋外でも過ごしやすい季節になってきたので、体調を整えていろいろと出かけられるようにしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅介護と避難 ~その1~

2019-09-13 17:10:38 | 介護

昨年2018年12月にですが、市内で避難所体験があり早速申し込んで行ってきました。

もともと我が家が立地している場所が場所だけに、危機感をもちながらいろいろ準備はしていますし、以前町内の公民館に実際避難したこともあります。

正直、全介助者を避難させるというのは、簡単ではありません。

災害が事前にわかる台風なのか、突然やってくる地震なのか…災害の種類によって、また時間帯によっていろいろ考えなくてはなりません。

どちらかというと避難できない状況の方が多い気がします。(本当は、ほかのひとに迷惑がかかるし、大変なので避難はあまりしたくないのですが…)

今回暑さの中での千葉での大規模停電に断水。在宅介護しているものとしては、被災している状況のひとたちのことを考えると苦しくなってきます。

体温調整ができないものにとって、暑さは非常に危険です。体温がみるみるうちに上がってあっという間に熱中症になってしまいます。

テレビをみながら、暑い時期は水を凍らせた500mlのペットボトルを配布してくれるといいのに…と何度も思いました。

我が家でも常備していますが、熱がでると脇や鼠径部にタオルにしっかりくるんだ凍らせたペットボトルをあてて体温を下げるようにしています。

溶けた水は、手を洗ったり無駄にならない使い方はいろいろできるのですから。

 

話がそれていってしまいましたが、昨年避難所体験をさせてもらい、本当にいい勉強になりました。

まず、家から避難所への移動は、たまたま車があったのでほぼ無理なくできたのですが、そうでなければ長い道のりを車椅子に母を乗せてしかもキャンプ道具のような大きなリュックを持って移動というのはかなり辛いことだとあらためて思いました。あとで、参加していた友人からキャスターがついた旅行バッグに避難グッズを詰めているという話を聞いて、それもありかなと。

避難所では、入口でまず受付がありました。名前のほかに避難にあたり必要な配慮などを記入したりしました。

今回、母が車椅子利用者であるということのほかに痰の吸引が必要だということを記入し、電源が必要ということでとりあえず電源近くにしてもらいました。(とはいえ、いぜ災害になったら電源があるかどうか…。そういえばちょうどPHV車も体育館横づけしてありました。ちなみに発電機は置いてあるものの燃料の量から、2日間くらいしかもたないと言っていました)

しかも…私、、、ポップアップテントと簡易ベッドも持参していったので、避難所となっている体育館の中で実際にテント設置もさせてもらいました。

なぜテントかというと、オムツ交換をするときに様子が見えてしまうと困るなということで。

あと、褥瘡のことや冬であれば冷気が床から直接感じない方がよいと思い、簡易ベッドを持参しました。

他にも経管栄養、経口補水液や水、薬にオムツに…と本当にたくさん。2、3日分くらいしか持てませんでした。ただ、自分の分は超最低限な状態

避難所体験をしながら、さまざまな障がいのある方のお話を聞いたりして、わたしとはまた違った視点があり、勉強になりました。

 

ところで…避難所もいろいろです。

しっかり自分の近くの避難所がどういった避難所か備蓄品のことなども含めていろいろ確認しておく必要があります。

以前町内の公民館に避難したときは畳だったためブルーシートを用意して車椅子で最悪上がっても汚れないようにしました。それと以前中学校の体育館の避難所が開設されたときに覗きにいきましたが、毛布等は自分でほかの備蓄してある施設に取りに行くか、持ってきてもらうかどちらかということでした。

今回も備蓄品などものぞかせてもらいましたが、必要最低限な感じでした。広範囲での災害となると物資が届くのにも時間がかかりそうですし、かなり厳しいかもしれません。

あと、要配慮者が行くことができる福祉避難所ですが、わたしが住んでいる市では、災害時、一旦一般の避難所に行き、そのあと福祉避難所が開設されたら移動できるということでした。要するに福祉避難所はすぐには開設されない、しかも2、3日はかかる可能性があるということでした。看護師さんなど人員確保のことなどもあるようで、なかなかすぐには無理そうでした。ほかにも協定している施設はあるものの、実際のところ受入れ可能かどうか疑問なところもありました。何しろ職員さんがいないような夜間など、人員が足りなくてできなさそうですし…。施設にも本当はどんな感じが事前に聞くことができるといいかと思います。ちなみにわたしが聞いた施設は、状況によっては難しそうな感じでした。

ということで…

とにかく自助でなんとかそれぞれが頑張るしかないということを頭の中にしっかりいれておきたいものです。

今回、避難所体験して、あらためて自分にとって必要なものが何か、どこに不自由があるのかもわかりました。

やはり、大変でも避難所体験をしていくことは自助のためにも必要ですし、外国籍の方、寝たきりのひと、また障がいのある方などさまざまなひとが避難所を利用することがあるということを知ってもらえるよう、行政や自治区には積極的に体験の機会を作ってほしいものです。

 

ここでちょっと買ってよかったものを。

まずは、痰の吸引器。昨年看護師さんから電池でも稼働するものがあるというものを紹介してもらいました(市から一部補助あり)感謝!!!

あと、夏の初めにですが、ホームンターでUSBと電池で動く扇風機を見つけて買っていまいました。どちらも本当に重宝しています!

扇風機(どこでもFAN)の方は、思ったより風力があって、アルカリ乾電池で連続50時間OK!というのも魅力です。そして、吸引器の方は本当に軽いし、コンパクトでお出かけするときの必需品となっています。どちらも災害時でも利用可能なのが有難い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年

2019-09-12 17:19:25 | 雑感

どんどん端折っていきます。

 

2018年の始まりは…やはり入院中の母のことから。

結局年末に入院して、治療方法がないからということで2週間程で退院しました。

家に帰ってきて気分も落ち着いたのか前回と同じく元気になりました。

今回を機にあらためて訪問看護師さんや、地域でお世話になっている先生と、体調が悪くなるようなことがあっても、入院をするのではなく自宅で点滴をしたり(看取り介護)していきましょう、ということを確認しました。

 始まりは正月から病院に通う毎日からのスタートでしたが、その後は母の体調も安定していて、久しぶり、もしくは初めて…という場所にいろいろ訪れました。

私自身は云十年前に一度訪れていますが、記憶がすでに薄れているため初めてといってもいいくらいの場所。

蒲郡の竹島とファンタジー館に訪れました。

3月中旬でまだ寒かったけれども、とても波が穏やかでいい一日でした。

 

 

昔とずいぶん変わったファンタジー館。貝殻で作った作品は相変わらずすごい!

3月の終わりは、なばなの里へ。チューリップと桜のコラボを見るのは初めて。

4月中旬過ぎには可児花フェスタ記念公園にあるネモフィラエリアへ。こんな場所があるとは…

4月の終わり、藤岡町のふじの回廊、いつもは入口付近しか見ていませんでしたが、意外と長くてちょっとビックリ。

 ←拡大

7月初め、竹島水族館とあじさいまつり過ぎの三ヶ根山スカイライン 

 

8月、暑さしのぎに瑞浪の地球回廊へ。18℃の別世界。涼しい~

 ←拡大

 そして、11月から12月にかけては、紅葉と小原四季桜をみるためにいろいろと出かけていきました。

県緑化センター

豊田市の大沢池です↓人気もほとんどなく寂しい気もしますが、かえってそれがとても静かで落ち着いた感じがしていいのかもしれません。ほんの数日しかライトアップされないので、ある意味貴重であり、かなりの穴場です

小原四季桜で有名ば小原は、この時期いくと、えっ???春?と勘違いしそうなくらいあちこちの場所で四季桜が咲いています。

《大洞》

《川見》

《市場址》

 

こんな具合で、この一年、母と一緒に出かけたりすることはあっても、自転車で出かける機会はグッと減ってしまいました。

ちなみに、少ないながらに出かけたのは、ピースサイクルと、秋…彼岸花の咲き具合を確認しながら、あいぼくまでグルッと回ってキバナコスモスを見てきたことかな。

 

実はこのときから真剣に自転車の折り畳みいいなぁと考えはじめました。自分の体力も自信なくなってきたし、遠くまで行こうと思ったら、無理せず、いざとなったら折り畳んで移動できるともうちょっと面白い旅を考えられるかなぁ…と。

 

さて、2018年無事に終えられるかと思いきや、まさかの雪!!!

すぐに止むと思っていた雪もどんどん酷くなるばかりで、みんなで雪が降りしきる中、頑張って餅つきをしました。

ある意味思い出深いものになったかも!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年

2019-09-12 13:36:31 | 雑感

本当にあっと言う間に時が流れてしまいました。

病気になったわけでもなかったのですが、なかなかパソコンに向かって落ち着いて文章を書いていくという作業ができずにいました。

これは精神的なものかもしれませんね(^-^;

 

さて、2017年ですが正月早々に母が体調を崩して入院となりました。

1か月近く入院し、特に治療する方法がこれ以上見つからないということで家に帰ってきたのですが、その後とても元気になりました。やはり家は一番です!

ということで、2017年もいろいろ出かけたりしたんですが、特によかったのは袋井市の可睡ゆりの園。(南入口を目指していくと、身障用駐車場(有料)あり)

母の誕生日にたくさんのユリの花を見て香りも楽しむことができ、本当にいい思い出ができました♪

 

それと、ゆり根の天ぷらもとても美味しくて…癖になりそうでした。帰りは森町で美味しいトウモロコシを購入し帰宅。

とても充実していたし、満足な一日でした。

 

自転車でのお出かけもそれなりにちょくちょくと出かけていました。

毎年恒例のピースサイクルももちろんのこと、

ちょっと休憩中

久しぶりに豊田安城自転車道を通って、安城市民ギャラリーで開催されていた光の切り絵展に出かけたり…

 

友人の絵画を見に足助や、市内の山野草を見に出かけたりはしていました。

 

とにかくバタバタしながら一年が過ぎようとしていたとき、また母の体調が悪くなり年末に入院。正直入院しなくても大丈夫かなと内心思っていたのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする