パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

※※安心して使いたいアンドロイドアプリ

2012-10-07 13:53:00 | PCやネットを安心・安全に!
スマートフォンを購入しようと思った時に、二の足を踏んでしまうのが、
アンドロイドアプリの安全性に対する不安です。

昨日、今日のニュースをみて、更に調べました。

アンドロイドアプリ情報サイト [アンドロイダー]  http://androider.jp
light Androidアプリ紹介サイトがウイルスバスターの技術を採用。
light デベロッパの確認制度を導入 → 公認デベロッパー申請

関連ニュースです。

・ 「アンドロイダー」がトレンドマイクロと提携 2012年09月25日 ASCII.jp
・ テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で放映 [2012/09/07]
・  アプリ紹介サイト「アンドロイダー」がAndroidアプリのセキュリティチェック開始 2012/08/29 ITpro
・ Android情報サイト「アンドロイダー」、不正アプリ防止でデベロッパの確認制度を導入 CNET 2012/08/28

dokuro スマートフォンの情報を収集するアプリは少しずつ増えており、注意が必要!
スマホアプリ 個人情報73万件余流出 10月6日 NHK

スマートフォンのアプリを巡っては、ことし4月にも100万件以上の個人情報が流出する事件が起き、警視庁が捜査を進めている。

NHK 社会ニュース 安全なアプリ紹介のHP開設 10月7日 6時58分
スマートフォンに登録された電話帳などの情報を盗み取るアプリが相次いで見つかっていることを受けて、アプリの動作を検証し安全なものだけを紹介するホームページが新たに開設されました。
ホームページのアドレス http://androider.jp です。

このホームページは、今月、国内の企業がセキュリティ会社と協力して開設したもので、安全が確認できたゲームや電子書籍などおよそ2000本のアプリを無料で紹介しています。
ホームページの運営会社は、アプリを誰が開発したのか、連絡をとって身分証明書で確認したうえ、情報を外部に送信するなどの不審な動作をしていないか検証し、問題がないものだけを紹介しているということです。
スマートフォンのアプリを巡っては6日も、電話帳の情報を70万件余り送信していたアプリが見つかりました。セキュリティ会社によりますと、不正なアプリの数は2万本以上に上っています。
運営会社の百名覚編集長は「利用者が安全なアプリかどうか見極めることは難しいので、このホームページを通じてアプリを安心して利用できる環境をつくっていきたい」と話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする