パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎薪能に誘われたので:吉祥寺「月窓寺」

2012-10-16 23:46:00 | カルチャー・フリーク
2012/10/16
吉祥寺 「月窓寺」 で行われた薪能、行って来ました。 fire

5時半過ぎ、会場は指定席だったので並ぶこともなく、ゆっくり着席。

夕闇迫る境内は、すぐ外の道路や街の喧騒から切り離された異次元空間。
空を見上げると、大きな樹木で一面覆われ鬱蒼としています。
 風情を誘う虫の声も・・・。

観客席からは、舞台がどこかはっきりわからない。
それというのも、能舞台につきものの「屋根」や「鏡板の松」が無いから。
目立つのは左手のカラフルな「揚幕」、そこから「橋掛かり」が伸び、
右手に提灯で囲まれた「舞台」がようやくわかりました。
えぇ~、これじゃぁ後ろの席ではよく見えないのでは。!!(>д<)ノ
心配したとおり、
平らな地面に椅子が並べてあるので、前の人の頭や体が邪魔でよく見えない。
右に傾いたり、おもいきり首を伸ばしたり、諦めたり・・・。
薪能の魅力の fire 「火入れ」の様子 fire は、ほとんど見えず残念。
こういう薪能では、かなり前の席でないと、充分には楽しめないでしょうね。 前の方は火花が心配?

演技に先立って解説があり、能・狂言は見る人の想像力で楽しんでくださいとのこと。
まぁ、よくわからないところが、魅力なんでしょうね。(*^_^*)♪
とはいえ、予めストーリーなどを調べておいて良かった!

演者の声は、響きの良い人もいたけれど、モゴモゴこもった声の人では、ただでさえセリフに馴染みがないので 聞き取れない。
歌舞伎やオペラなどたいていの舞台公演ではつきものの「拍手」もしていいのか不明。
演技は、じわ~~と始まり、じわ~~と終わる、なんとも尻つぼみな雰囲気でした。

残念なことに、観客のマナーがイマイチ。
携帯がなったり、禁止の録音の操作ミスらしき大音量が突然鳴り響いたり。
途中から かなり気温が下がって寒くなった。
ゴソゴソ羽織るものを出す音など、まぁ かなり気分をそがれることが多発!

8時半過ぎ、異次元を楽しんだ初めての体験はこうして終わり、
冷えきった体に温かい食事を fork coffee と、吉祥寺の町へ繰り出しました。

今回誘ってもらって初めて、薪能を鑑賞しました。
会場が違えば、また違った薪能が楽しめると思います。
佐渡の薪能、なんてよさそうですね。 
来年は「東京大薪能」を見たいです!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/10/1~10/9 記
薪能に誘われたので、ちょっと予習。
 能・狂言は 随分前に見たっきり。
今回の演目や演者の下調べをしましょう! → 吉祥寺薪能

会場 
月窓寺 ~ 武蔵野市吉祥寺本町にある曹洞宗系単立の寺院

演目
解説 「能の表現、その美」 横浜能楽堂副館長 中村雅之
 火入の儀
■ 素の魅力  ■ 
 「神舞」を、離子だけで演奏するのが素離子。
  シテが紋付袴に て地謡を擁し舞うのが仕舞。


素嘘子 神舞
 大鼓 安福光雄 太鼓 徳田宗久 小鼓 鵜澤洋太郎 笛 一噌隆之

■ 仕舞 岩船 ■ → 演目の紹介

■ 仕舞 融(とおる) ■  → 演目の紹介
  高橋 亘
  三川 淳雄
地謡 山内 崇生 金森 秀祥 佐野 登 澤田 宏司

■ 狂言 髭櫓 (ひげやぐら) ■  → 髭櫓 - 文化デジタルライブラリー
 夫 山本東次郎  妻 山本泰太郎  注進 山本凛太郎
 立衆 山本 則孝 山本 則秀 遠藤 博義 山本 則重
 笛  一噌 隆之  小鼓 鵜澤洋太郎
 大鼓 安福 光雄  太鼓 徳田 宗久
 後見 山本 則俊  若松 隆

■ 能 天鼓  (てんこ) ■ 
 天鼓 宝生和英  王伯 辰巳 満次郎 
 臣下 森 常好  官人 山本 則重
 後見 山内 崇生 澤田宏司
 大鼓 安福 光雄  小鼓 鵜澤 洋太郎  笛  一噌 隆之
 地謡 辰巳和磨 佐野登 金森隆晋 三川淳雄
    辰巳大二郎 金森秀祥 和久荘太郎 高橋亘

↓ 能 天鼓  (You Tube です。)



主な出演者
・ 宝生流能楽師 三川 淳雄
・ シテ方宝生流能楽師 高橋亘 プロフィール
・ 山本東次郎 Wikipedia 山本東次郎家 - 大蔵流狂言 山本家 → 関連作品

・ 宝生流第二十世宗家 宝生和英 プロフィール
・ シテ方宝生流能楽師 辰巳満次郎 オフィシャルサイト

参考になるサイト → the能.com  岩船  ・ 融(とおる) ・ 天鼓

↓ 宝生流 岩船  (You Tube です。)




item5 item9 早めに吉祥寺に行って、散歩とお食事  fork
 井の頭公園を散策するのもいいね! → 井の頭恩賜公園 公園へ行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎10/16 井の頭公園を散策

2012-10-16 23:36:00 | 自然に親しむ
2012/10/16 吉祥寺に 薪能を見に行きます。
せっかくだから、早めに行って井の頭公園を歩きましょう。
まずは、井の頭公園駅付近から スタート。



大きな木の並ぶ道を行くと、電車が横切って通ります。





池では、ボートに乗る人も多く、スワンのボートも浮かんでいます。

ここで、バードウォッチングもやるそうだけれど、
 見かけた野鳥は、カラスとカルガモ。









池を回り込むと、縄文時代の遺跡の案内が立っています。
(井の頭池遺跡群)



赤い橋を渡り、銭洗い弁天にお参り。








広場の方は、木々が多く、



枝には音の出るグッズがぶら下げられています。



めも:2012/10/16 CX2 で撮影



この後、武蔵野市立吉祥寺美術館でステキな絵や版画を見ました。
 ・ 浜口陽三 僕の好きなもの 7月5日(木)~11月4日(日) 
 ・ 荻原英雄 On the way-その途上で- ”~”
 ・ 企画展示室 深沢紅子展 「野の花によせて」 9月15日(土)~11月4日(日)

そして、薪能へGO!!
 ⇒ Myブログ:薪能に誘われたので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする