2017/7/2(日) 上野 国立科学博物館 へ
こちらもみてね。
⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
日曜なので パフォーマンスがあちこちで行われて 大勢の人だかり。
話題のパンダの動物園へ行く人たち。
⇒ Myブログ:パンダの赤ちゃんが誕生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/aab475dc3e64300c1eefb143a958ef70.jpg)
国立科学博物館 科学史講座(通史編) へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/e04e53f41c2c962bf1b3002cf760ee0e.jpg)
講座が終わったら、こちらも興味があります。
第33回植物画コンクール入賞作品展
小学生から大人まで、精密に観察され描かれた植物。
とにかく小学生2年生の絵が大人顔負けの素晴さ、ホント 驚きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/ba1cae91377e772f7933e2f4cc2f3f95.jpg)
科博を出るときは シロナガスクジラにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/641e68aa3ac54a5af4d5fc4b3abc4544.jpg)
そのあとは上野の公園を散歩。
噴水、もっと高く上がって欲しかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/d00cb46fb627a2f453552ab14302db4f.jpg)
上野東照宮 いつもは立ち寄ることがないので 行ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/f0938c753c9e9a1f837b65bd5c06886b.jpg)
上野東照宮 大石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/bf42c51e49c2cbf55170a3e7cbd18026.jpg)
上野東照宮 水舎門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/284230c868387abbc7ad31845693d6a8.jpg)
上野東照宮 五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/c1e2f331f0306f4006684f6474fa1a57.jpg)
上野東照宮 神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/9efd20582fe64aea47ab72633b984b14.jpg)
上野東照宮水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/def7ef3a478177eccb747d2ff4524d54.jpg)
上野東照宮唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/96480ebc81f7843d847eb44a3d67b5a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/f76da317ea8e804c47fba9d2122653d2.jpg)
金ぴかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/abd7b19e321f398f43e83e3a5c0d3f55.jpg)
この先は 金色殿 でも・・・入れませんでした。
⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2012年に行ったときは、「上野東照宮」は改修工事中でした。
⇒ 2012/1/2 「元旦に上野公園へ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
なんと 建物正面は 書割。 (*^_^*)♪ 懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/f2b42ee0bf878003f9415f3dcd84a908.jpg)
参考 上野東照宮の水舎門 ~ 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録
こちらもみてね。
⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
日曜なので パフォーマンスがあちこちで行われて 大勢の人だかり。
話題のパンダの動物園へ行く人たち。
⇒ Myブログ:パンダの赤ちゃんが誕生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/aab475dc3e64300c1eefb143a958ef70.jpg)
国立科学博物館 科学史講座(通史編) へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/e04e53f41c2c962bf1b3002cf760ee0e.jpg)
講座が終わったら、こちらも興味があります。
第33回植物画コンクール入賞作品展
国立科学博物館では、自然への理解を図る学習支援事業のひとつとして、毎年、植物画コンクールを行っています。
本企画展示では、これらの作品を部門別に展示します。
開催期間:7月1日(土)~7月17日(月)
小学生から大人まで、精密に観察され描かれた植物。
とにかく小学生2年生の絵が大人顔負けの素晴さ、ホント 驚きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/fc065c3a3408de38f48dae0f23c0a779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/ba1cae91377e772f7933e2f4cc2f3f95.jpg)
科博を出るときは シロナガスクジラにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/641e68aa3ac54a5af4d5fc4b3abc4544.jpg)
そのあとは上野の公園を散歩。
噴水、もっと高く上がって欲しかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/d00cb46fb627a2f453552ab14302db4f.jpg)
上野東照宮 いつもは立ち寄ることがないので 行ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/f0938c753c9e9a1f837b65bd5c06886b.jpg)
上野東照宮 大石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/bf42c51e49c2cbf55170a3e7cbd18026.jpg)
上野東照宮 水舎門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/284230c868387abbc7ad31845693d6a8.jpg)
上野東照宮 五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/c1e2f331f0306f4006684f6474fa1a57.jpg)
上野東照宮 神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/9efd20582fe64aea47ab72633b984b14.jpg)
上野東照宮水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/def7ef3a478177eccb747d2ff4524d54.jpg)
上野東照宮唐門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/96480ebc81f7843d847eb44a3d67b5a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/f76da317ea8e804c47fba9d2122653d2.jpg)
金ぴかですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/abd7b19e321f398f43e83e3a5c0d3f55.jpg)
この先は 金色殿 でも・・・入れませんでした。
めも:2017/07/02 CX2 で撮影
⇒ 20170702_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
2012年に行ったときは、「上野東照宮」は改修工事中でした。
⇒ 2012/1/2 「元旦に上野公園へ」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
なんと 建物正面は 書割。 (*^_^*)♪ 懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/3b48068ab5156dd740aaa3ebdb5a8ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/f2b42ee0bf878003f9415f3dcd84a908.jpg)
参考 上野東照宮の水舎門 ~ 気ままに江戸♪ 散歩・味・読書の記録
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます