パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

3/12 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」:東京国立博物館へ

2024-03-12 21:00:00 | カルチャー・フリーク
キーワード : 平安時代

平安時代後期に建てられた「中尊寺金色堂」、堂内に安置された仏像がズラリそろう素晴らしい展覧会が 始まりました!
ぜひ、見に行きたい! 


建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 →  公式サイト https://chusonji2024.jp/
 →  出品目録 PDF

東京国立博物館 本館 特別5室
2024年1月23日(火) ~ 2024年4月14日(日)
本展では、中尊寺金色堂に安置される国宝の仏像11体を一堂に展示するほか、
堂内荘厳具(しょうごんぐ)をはじめとするきらびやかな至宝の数々をご紹介します。
また、会場内の大型ディスプレイでは8KCG により、金色堂を原寸大で再現します。





3/12 雨の中、行きました! すごく良かったです。

上野公園のサクラ(カンヒザクラ)







東京国立博物館に入ります  → 構内マップ

正面が本館(日本ギャラリー)



東洋館(アジアギャラリー)



大きな時計と表慶館



シンボルツリーのユリノキ



「中尊寺金色堂」展



会場に入ります。




11~12時 (会場は 撮影はできません)
予想したほどは混んではいないけれど、雨のわりには人は多いです。

自由に動いてみることができるので、国宝の仏像11体の周りを何度も拝見しました。

一番ステキだったのは、阿弥陀如来様です。( 国宝 阿弥陀如来坐像)
左肩から腕のほうから斜めに見るお顔とお姿は、本当に気高くうっとり。

観音菩薩様と勢至菩薩様(国宝 観音菩薩立像、 国宝 勢至菩薩立像)
流れるような衣の美しさ。

金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 は、
ちょうど詳しい方が二人連れで本当にじっくりご覧になっていて、
その会話を聞きながら、細かいところも見ることができてよかった!

今は金色堂には使われていないオリジナルの物も多く展示されていて、なんだか時の流れが感じられました。

期待していた原寸大の金色堂の8KCG映像は、予想より時間が短かくちょっと物足らなかった・・・。


金色堂の模型は 撮影OK

金色堂模型 1基 昭和時代 20世紀 中尊寺 縮尺5分の1












じっくり国宝を拝見しでき、楽しみました。
関連の展示などは、今日はパスします。

入るときには並んでいなかったのに、行列!



外に出ると・・・、雨



外にも行列。



門のそばの花が雨にけぶっています。



東京国立博物館をでたら、上野公園を歩きます。

お花見の準備ができた桜並木



まだ花の気配はありません・・・。



雨が強くなる前に帰ります。次は桜の頃に!

めも:2024/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影

1089ブログ 特別展「中尊寺金色堂」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2024/2/26 記

中尊寺金色堂:1124年上棟~1126年完成

中尊寺金色堂は藤原清衡(1056~1128)によって建立された東北地方現存最古の建造物。
天治元年(1124年)の上棟から、2024年で900年を迎えます。

奥州藤原氏  ・ 藤原清衡 Wikipedia

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」

本展は上棟の天治元年(1124)を建立年ととらえ、中尊寺金色堂の建立900年を記念して開催する特別展です。
堂内中央に設置された須弥壇に安置される国宝の仏像11体が一堂にそろうほか、
かつて金色堂を荘厳していた国宝・金銅迦陵頻伽文華鬘をはじめとするまばゆいばかりの工芸品の数々を紹介します。
また、会場では、900年のあいだ祈りをささげられてきた黄金に輝く金色堂を8KCGの技術を用い原寸大で再現します。
世界遺産にも登録される平泉の文化遺産の粋をご覧ください。

国宝 阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)
国宝 観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)
国宝 勢至菩薩立像(せいしぼさつりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

国宝 地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

国宝 持国天立像(じこくてんりゅうぞう)
国宝 増長天立像(ぞうちょうてんりゅうぞう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

国宝 金銅迦陵頻伽文華鬘(こんどうかりょうびんがもんけまん)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺金色院蔵

国宝 紺紙金銀字一切経(中尊寺経)(こんしきんぎんじいっさいきょう ちゅうそんじきょう)
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院蔵


1089ブログ 特別展「中尊寺金色堂」

東京国立博物館資料館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」関連図書コーナー設置
コーナー設置期間:2024年1月23日(火) ~ 2024年4月26日(金)
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」関連図書リスト

【放送予定】
NHK総合 2月4日(日)午前11時20分  「どーも、NHK」
NHK総合 2月11日(日) 午後1時50分  「中尊寺金色堂 デジタルで解き明かす900年の謎」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

展覧会の前に、まずは下調べ。講演会にも参加しよう!
講演会
NHK主催展覧会 建立900年特別展「中尊寺金色堂」関連文化講演会
演題「金色堂にみる極楽浄土の輝き」
2024年2月27日(火)
講師:猪熊兼樹(東京国立博物館 保存修復室長) → Wikipedia 著作(Amazon)

 ⇒ Myブログ:2/27 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」の講演会へ

参考
・ 美術展ナビ 【開幕】建立900年 特別展「中尊寺金色堂」東京国立博物館で4月14日まで 平泉の黄金文化を間近に 2024.01.23

・ 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 ~ 塾長の鑑賞記録

・ 金色堂について - 中尊寺  ~ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山]

・ 中尊寺金色堂 - Wikipedia 岩手県 平泉町
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「超体験NHK祭 ミラクルビジョン」 入場無料
2月6日(火)~3月31日(日) 10:00~21:00(最終入場20:30)
NHKプラスクロスSHIBUYA
(渋谷スクランブルスクエア14F)
渋谷駅直結・直上/地下出入口 B6

会場では、8KCGにより再現された中尊寺金色堂をコントローラーで操作
黄金に輝く空間を、迫力ある美しい映像で内部まで自由に体験できます
詳しくはチラシをご覧ください! チラシ(PDF・4MB)



その頃の日本  

日本史年表Ⅱ  平安時代(西暦794-1192年)

1000年 清少納言の『枕草子』、紫式部の「源氏物語」完成
1017~1027年 藤原道長全盛、藤原道長没
 ・・・
1051~1062年 【前九年の役】安倍頼時、陸奥で反乱、源頼義が討伐に向かう
1083~1087年 【後三年の役】陸奥で藤原家衡と藤原清衡の抗争勃発、源義家が清衡を支援
1126年 藤原清衡、中尊寺金色堂・三重塔を完成させる。翌年、藤原清衡没
1157年 三代秀衡、陸奥守に就任。


1158年~ 平清盛 台頭
1167年 平清盛 太政大臣
1168年 平清盛出家

1170年 三代秀衡、鎮守府将軍  名実ともに藤原家は、東北の覇者になった。

1181年 平清盛没
1185年 壇ノ浦で平家滅亡、鎌倉時代

1187年 源義経が兄・頼朝の追捕を逃れ、平泉へ。
 秀衡は義経をかくまうが、1187年 病死。
 後を継いだ四代・泰衡(やすひら)は、頼朝の強い圧力に屈し、1189年 義経を討つ。しかし頼朝は、藤原家の討伐を命じる。
1189年 約百年続いた奥州藤原家は、四代泰衡の死で終焉を迎えた。


1192年 源頼朝、征夷大将軍 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

世界史略年表

960 中国に宋がおこる。~1127 宋が滅びる
・・・
1038 セルジューク朝がおこり、西アジアを支配する
1054 キリスト教会が東西に分裂する
1066 ノルマン人がイギリスにノルマン朝を開く
1077 「カノッサの屈辱」( ローマ教皇と神聖ローマ帝国皇帝との対立から起こった事件。)
1096 第一回の十字軍遠征がはじまる
・・・
1206 チンギス=ハンがモンゴルを統一する
1215 イギリスでマグナ=カルタ(大憲章)が制定される
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/3 バッグチャーム体験教室... | トップ | 3/15 映画『デューン 砂の惑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カルチャー・フリーク」カテゴリの最新記事