パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

※※デジカメRICOH CX2を買いました。

2010-01-12 19:26:00 | PCハードとデジタル機器
→ カメラのこと

2010/1/12(火)
去年11月頃から愛用のカメラの調子が悪く、それで 「高機能カメラ携帯」を買ったのだけれど・・。
やっぱり、ちゃんとしたカメラが欲しい ~ !
 というわけで、自分へのお年玉!? で買ってしまいましたよ。



RICOH デジタルカメラ CX2


こちらもみてね。
 ⇒ RICOH デジタルカメラ CX2 ブラック CX2BK ~ pasoboのバインダー(本棚)

1月10日に注文
1月12日夕方に届いたので、説明書を読んでバッテリー充電。

1月13日 ⇒ 冬のストックを新しいカメラで! ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

1月14日(木)16:00~17:00 CX2を持って荒川野鳥散歩 (写真は後ほど)
1月15日(金) CX2で本格的に荒川カメラ散歩始める 野鳥ズーム10倍(写真は後ほど)

1月17日 ⇒ ロウバイ RICOH CX2で撮影、初めて公開 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/1/10

去年11月に買った携帯のカメラもやはり期待したほどではなかったし、

2008年購入の OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) SP-570UZ は大きめだし、
愛用の RICOH Caplio GX ブラック は不調だから、買ってもいいよね。

2009年11月27日に購入した携帯電話(高機能デジカメ機能)
AQUOS SHOT 940SH ピンク SoftBank 携帯電話



年末に 店頭で見て すっかり欲しくなって 頭から離れない RICOH CX2。
ネットで探して買いましょうか!
リコー CX2 オールインワンセット シルバー <== 注文

セット内容 ■ CX2 本体一式 ■SDHCカード4GB ■液晶保護フィルム ■純正ケース (SC-90BK)

商品スペック 

光学10.7倍ズーム搭載、約5コマ/秒の高速連写を実現した『CX2』。
  発売日:2009年9月11日 → RICOHの CX2 のページ
■ 広角28mm・望遠300mmの高倍率ズームレンズ
■ シャッターボタンを離す直前の連続画像を記録する
■ 先進の画像処理エンジンとCMOSで美しい画質を実現
■ 1cmの距離から被写体をクローズアップするマクロ撮影機能
■ マルチターゲットAFで 合焦距離の違う7種の作品を一度に撮影

■有効画素数 : 900万画素
■撮影素子 : 1/2.3型CMOS
■光学ズーム : 10.7倍
■液晶モニター : 3.0型カラー液晶 (92万ドット
■記録媒体 : 内蔵メモリー (88MB)、SD/SDHCカード
■電源 : 付属バッテリー
■寸法 : 101.5×58.3×29.6mm
■質量 : 約185g
■付属品 : バッテリー、バッテリーチャージャー、USBケーブル、 Avケーブル、ストラップ、他

口コミも悪くない!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎傑作!年賀状展2010とお年玉

2010-01-10 00:42:00 | 歳時記フリーク
⇒ Myブログの 年賀状展

今年も 「あとりえ」 の皆さんからいただいた年賀状で、年賀状展です。

勇猛なトラから かわいい寅まで 寅さん大集合!



パソコンを始め他ばかりの方も、ハガキソフトを使えば、
簡単にできちゃって ベテランに混じっても引けを取らない・・・。
ん~~、ちょっとミスったのは、次回のレッスンで 復習しましょうね。


パソコンで作った文面にも、相手にあわせて 手書きの挨拶を添える と 楽しいものになりますね。

住所を書いた宛名面も重要。 新しくいただいた方は、忘れないうちに追加しておきましょう
毎年使える大切な住所録、年賀状以外にも活用してね!
出し忘れた方や、欠礼ハガキをいただいた方には、「寒中見舞い」 を出しましょう!

これまでの年賀状展もみてね! ⇒ 年賀状展

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

2010年の お年玉付き年賀はがき の抽せんは、平成22年1月24日(日)に開催です。

一等 あたるといいね!
 ・ シャープ AQUOS 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-32DX2-B
 ・ 選べる海外旅行・国内旅行
 ・ ノートパソコン+デジタルカメラ+インクジェットプリンタセット
 ・ キヤノン デジタルビデオカメラ iVIS HF21
 ・ 選べるオフィスグッズセット

こちらも見てね ⇒ 
大当たりお年玉年賀状&かもめーる 当選番号チェックサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎七草がゆを作りましょう:2010

2010-01-07 21:47:00 | 歳時記フリーク
春の七草を、野にでて摘んできて 七草がゆを作りましょう。

お正月のおごちそうに疲れた胃に優しい「七草がゆ」を食べて、
一年間の 無病息災 を祈願しましょう

今年も 1/7 そんな 七草パック をゲット!  


おかゆより、健康そうな 七草ご飯です。 ジャコも入れました。


春の七草とは、
 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

まず洗って、さっと茹でる。そして、刻みます。 
細かくてもいいけど、存在をアピールできるくらいに!
ご飯(おかゆ)が炊き上がったら 七草を混ぜ 蒸します。
お餅を入れてもいいですね。 おいしい~、 お代わり!!

こちらもみてね
 ⇒ Myブログを「七草がゆ」で検索

 ⇒ 毎年の七草がゆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

去年の七草はこちら ⇒ 春の七草は! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」 2009/01/07

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※初詣:2010年

2010-01-05 00:54:00 | 季節のあれこれ
初詣は、大晦日から 元旦にかけての深夜、 近所の 神社へ

そして 3が日があけてから 亀戸天神へ
こちらも見てね ⇒ 亀戸天神に初詣 ~ Myブログ 「Niwa niha Hana」

まずは、香取神社(江東区亀戸)へ お参り





ここには、まとめて 七福神が奉ってあります。


そして、天神様です。 すごい賑わいですよ。 
受験生が大勢 菅原道真公にあやかろうと 願をかけています。









めも:2010/1/4 SP570UZ で撮影

参考 : 亀戸 香取神社 、 亀戸天神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の野鳥たち

2010-01-04 22:03:00 | 野鳥のいる風景
2~3日は、お出かけのついでに 回り道をして 野鳥を見に行きました。

荒川と近辺の公園には、カモたちがいます。
 マガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カルガモ、
 セイタカシギ、カイツブリ、カワウ、カモメ、
 ハクセキレイ、ジョウビタキ(♀)、メジロ など

セイタカシギが並んで飛んでいる姿は、まるで日本画のよう! うっとりです。

写真は・・・・、ちょっと (*^_^*)♪





めも:2010/1/2 940SH AS で撮影

ここには、めずらしくカイツブリがいました。



見上げると、カモメがたくさん飛んでいます。 もう 夕暮れです。





めも:2010/1/3 940SH AS で撮影

 ⇒ 2010/01/03 の 樹木と草花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎謹賀新年 2010 (H22年)寅年:パート2へ

2010-01-01 08:28:00 | Autopageブログのこと
2010年、あけまして、おめでとうございます。

symbol3 2010年元旦から ⇒ 「フリーク:パート2」 になりま~す。

2010寅

2005年秋から続けてきた ここのブログ、
 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
(以後 略して:「フリーク:パート1」と呼びます)は、
2010年元旦から 「フリーク:パート2」になりま~す。

 ⇒ 「パそぼとベルルのフリーク:パート2

これからも、「あとりえ「パ・そ・ぼ」のこと、ベルルの思いつきや体験したこと・・・」
あれこれと気になる話題を書いていきます。

 どうぞよろしく!
キーワード 謹賀新年

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする