パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎猛威をふるうウイルス

2010-01-29 15:35:00 | PCやネットを安心・安全に!
2010/1/19 記 
みなさん、ご自分のPCは、大丈夫ですか? ⇒ お薦めセキュリティソフト

・ Adobe Readerを 最新にする には、 → 起動し、ヘルプから 「アップデートの有無をチェック」
・ Adobe Flash Player を最新にする → 現在の自分のPCのバージョンを知る
  本日のバージョン Adobe Reader 9.3 、 Flash Player 10.0.42.34 です。

FC2からも、お知らせが! → 【重要】ウィルスの新しい亜種にご注意ください

2010/1/13 記
数日前、MyPCで使っている セキュリティソフトからのメッセージ~。
ウイルスセキュリティZERO
  流行中のウイルス「Gumblar(ガンブラー)」とその亜種にすでに対応しています。
最新版にアップデートされているかをご確認ください。(2010.01.08)
・・・ メッセージが気になったので、調べてみました。
Gumblarウイルス とは、去年 かなり大騒動になった GENOウイルス のことで、また被害が出ている!
たぶんどのセキュリティソフトも、対応しているでしょうが、ウイルスはどんどん亜種や新種がでるので、安心は禁物。

 (そういえば、私 2009/12/22に、「JR東日本のサイトがウイルス感染ですって! 」 とTwitterでつぶやいていました。 )
Gumblarウイルス(別名:GENOウイルス)が 年末年始にかけて、再度 猛威を振るっている。
これまでに、JR東日本、ローソン、ハウス食品、本田技研工業、モロゾフなどが
それぞれ、サイトが改ざんされ ユーザーが Gumblarウイルス亜種に感染した恐れがあると発表。

これまでの、常識 「危ないサイトに近づかない」だけでは、もう安全ではないのです。
普通のサイトを見ても 感染の危険があり、さらに 「自分が加害者になる」 恐れもあります!

まずは、以下の対策を読んで すぐ実行しましょう!
  (トレンドマイクロ GUMBLAR(ガンブラー)の対策 より)

対策 一般のかた 
いつも普通に利用していたWebが突然感染源になる可能性があり、「怪しいサイトは見ない」といった心がけレベルの対策では通用しません。
 以下を再度確認してください。
1) セキュリティソフトを使用する  ⇒ お薦めセキュリティソフト
2) セキュリティホール対策をする


・ Adobe Reader/Acrobat の未修正の脆弱性も使用していることが確認されているので、
  JavaScript機能をオフにするなどの対策を!
・ Flash Player、Adobe Reader/Acrobat、Java、マイクロソフト製品等を最新バージョンにアップデートすること!

対策 Webサイト運営者 
Webサイトが改ざんされた場合、被害者になると同時に、訪問者にウイルス感染させてしまう“加害者”になってしまいます。
 以下を再度確認してください。
1) セキュリティ修正プログラムを適用する
2) ID、パスワード管理の徹底
3) サイトのソースコードを定期的に確認

3)の方法 → Gumblar(GENOウイルス)再来襲。ページの不正なデータを確認する方法。
  1. HTMLソースを表示する
  2. 不正な JavaScriptタグを探す

これは、かなりな作業になりそうです・・・。
この際 MyHPでは、JavaScript はあまり使わないようにしようかな!

試しに、ブラウザで 「JavaScript」 を使わない設定にしたら、HPもブログも トホホです。
ブログパーツやらなんやら、表示しなかったり動かなかったり・・・。
 こんなに 頼り切っているとは~。
Flash にすればいいかといえば こっちだって不安は残るし、
 Flash多用のページは、おしゃれっぽくても 重かったり見づらいことも・・・。

セキュリティソフトさん、ガード、お願いね!

参考
・ 「Gumblar」はAdobeのゼロデイ脆弱性も使用、ユーザーは対策を 
・ GumblarによるWeb改ざん被害が相次ぐ、ユーザーも被害防止対策を 2010/1/7 INTERNET Watch
・ 無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを ~ セキュアブレインが呼びかけ 1月7日 RBB TODAY
・ gredセキュリティサービス | セキュアブレイン
・ Gumblar(GENOウイルス)再来襲。Q&Aと駆除ツールと感染確認方法。  2009/12/1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする