ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密
義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。
ウスペンスキー寺院2
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
教会内部。赤絨毯が視線を一直線に正面に導き,そこには黄金に輝く祭壇があります。
ところで,教会なのか寺院なのか,はっきりしろって怒られそうですが,この使い分けの根拠は,よく知りません。前例訳に則っています。たぶん原語がそう訳すような語の使い方をしているのではないかと思います。
コメント
ウスペンスキー寺院1
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
マーケット広場からよく見える位置に,このウスペンスキー寺院はあります。2年前にも訪れました。北欧最大のロシア正教会だそうです。赤煉瓦造りで,ヘルシンキの街に堂々とそびえ立っています。
コメント
マーケット広場(カウッパトリ)4
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
食材料をそのまま並べているだけではありません。屋台ではいろんな食事を提供しています。残念ながら食べませんでしたが,大きな鉄板の上で麺類を焼いたり,シャケその他の魚を焼いたり,そのたジャガイモその他の野菜類を焼いたりしたものを売ってましたね。とても美味しそうでしたよ。
コメント
マーケット広場(カウッパトリ)3
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
他の野菜だって,こんなふうに売ってます。大統領府のすぐ横ですよ。
コメント
マーケット広場(Kauppatori) 2
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
こんなキノコがドーンと並んで売っていました。市内のいろんなマーケットでも同じような光景を見かけましたが,フィンランド名物のキノコだそうです。店主とお客さんとのやりとりを横から聞いていると,ソテーして食べると良いようなことを言っていたような・・・たぶん。それにしても,色彩が印象的です。
コメント
マーケット広場(Kauppatori) 1
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
マーケット広場(Kauppatori)はヘルシンキ名物の青空市場。大統領府のすぐ横,海沿いにある広場で,こんなふうに野菜やキノコ類,手工芸品やその他土産物などを売っている屋台が並んでいます。
コメント
シベリウス公園2
2007年10月09日
|
Finland フィンランド
シベリウス公園で最も有名なのが,たぶん,このステンレスパイプ製のモニュメント。パイプ・オルガンをモチーフにしているのでしょうか?普通の人は正面から撮りますが,あまのじゃくは下から撮ります。
コメント
シベリウス公園1
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
フィンランドの誇る音楽家,ジャン・シベリウス。彼を記念する公園がヘルシンキ市内にあります。写真はシベリウスの顔。モニュメントになっています。広角で寄って撮ったので,ド迫力かな。
コメント
テンペリアウキオ教会4
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
これまた別の方向からのショット。
空間が人に及ぼす影響って,決して小さくないと思います。歴史的に言えば,教会は空間によって神の世界を表し,空間によって神の世界への尊厳を形成してきました。そして,このテンペリアウキオ教会の空間は,極めて現代的にアーティスティックな形として提示されています。これまでと同じ効果を,違った手法で実現していると言えるでしょう。
コメント
テンペリアウキオ教会3
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
別の方向からのショット。
コメント
テンペリアウキオ教会2
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
天井に目を移すと,こんな空間です。UFOが宇宙空間から飛来してきたかのようでしょ。
コメント
テンペリアウキオ教会1
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
ヘルシンキ中央駅から歩いて15分くらいでしょうか。市内中心部北西にあります。「岩の教会」なんても呼ばれています。写真は左手にパイプオルガンが見えます。特にこの明かり窓が不思議な空間を作り上げています。
コメント
RadissonSAS 朝食
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
RadissonSASの朝食。みんなこのくらい食べているかな。結構な量です。量もだけれど,内容の充実がすごい。1日分の栄養は朝のうちにとってしまいましょ,そういう感じです。
コメント
radissonSAS
2007年10月08日
|
Finland フィンランド
これから23日撮影分。日曜日だったので,少しはゆっくりしたようですね,今から振り返ると。これはヘルシンキ滞在中に宿泊したホテル。国内からの予約はここしかとれなかったので。国内ではこんな高級なホテル,泊まりませんねぇ。本場のサウナを楽しみましたよ。
コメント
22日夕食・ケバブー
2007年10月06日
|
Finland フィンランド
22日の夕食はケバブー。肉を焼いた塊を薄く削り取ってマッシュト・ポテトの上などに並べてあり,たいてい野菜が添えられています。一昨年ユヴァスキュラに滞在したときにも時々食べましたね。
○○ケバブーなんて言うのですが,写真のは名前忘れました。焼いた牛肉のスライスの上に,クリーム・ソースをかけていましたっけ。いろいろな味のバリエーションがあるようだけれど,大きくは違わないです。印象はおんなじ。
ご存じとは思いますが,もちろんこれはトルコで有名な料理。フィンランドの料理ではありません。でもヘルシンキ市内だけでなくユヴァスキュラ市内でもケバブーの店,とてもよく見かけました。22日はここまで。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
応援団・・・のつもりの母/
あなたは「教師」になりたいの?それとも「いい教師」になりたいの?
ひきぞう/
本日、大学説明会。
み/
本日、大学説明会。
ひきぞう/
本日、大学説明会。
ひきぞう/
雪によるバス到着遅延と行列
peacewaves/
よく見ていたらわかる。
ひきぞう/
よく見ていたらわかる。
み/
中国JRバス車内事故防止キャンペーンの不思議
ひきぞう/
中国JRバス車内事故防止キャンペーンの不思議
み/
「かたつむり」と「でんでん虫」の見分け方!
ブックマーク
ユバスキュラ大学
University of Jyvaskyla
ヘルシンキ芸術デザイン大学
ヘルシンキ大学
東京都図画工作研究会
「子ども主義宣言」を行う日本で最も活発な図工教育団体の一つ。専門性と志が高い。
トゥルク大学 TURUN YLIOPISTO
トゥルク大学 UNIVERSITY OF TURKU
トゥルク大学ラウマ校
DEPARTMENT OF TEACHER EDUCATION IN RAUMA & TEACHER TRAINING SCHOOL IN RAUMA
Rauma, Finland News
Finland Rauma のNEWSサイト
InSEAインシア
International Society for Education through Art
PISA2003調査結果
OECDによって行われたPISAの結果by文部科学省
goo
最初はgoo
アルク
アルクのHP。和英・英和の翻訳ツール英辞郎が最高。
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
令和6年度最後の日
アニメーション・ドキュメンタリー いわたくんちのおばあちゃん
これは衝撃だな。どうなっちゃったんでしょうね。。。
Fight Song - Rachel Platten(洋楽和訳)
広島県立美術館正面玄関
大野芽依 氏「広島県における美術科写真題材の実施状況と映像メディアの可能性」
2025/02/18
【受験生応援ソング】UR not alone 歌詞つき! 合格祈願 受験生へ
スズキの元会長の愛車は?
本田宗一郎がやらなかったこと5選
>> もっと見る
カレンダー
2007年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カテゴリー
ゼミリポート
(41)
Weblog
(604)
たべもの・スウィーツ
(112)
アート・動画
(204)
天気・天候・自然・動植物
(108)
戒めの言葉
(55)
人生
(96)
Finland フィンランド
(249)
教育・研究・ひとの育ち
(283)
本・書評
(6)
旅行・交通
(80)
小物・アイテム
(8)
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2019年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年11月
2005年10月