昨日 引っ越しをしました。今年に入って、自分んチを2回、会社のオフィスを
1回。で、上半期 終わんないウチに3回。は 多いやね。
今回の引っ越しが 控えてたから、仮住まいしてたトコでは 最低限の
荷解きしかしないで 暮らしてたモンで ターンテーブルとか段ボールに
梱包したままでしたが、これで やっと腰を落ちつけられる場所(多分)に
移れたから、ってんでソレらもチャンと出して、今週末は 久々で 宅DJを
します。何気に楽しみです。
ゴールデン・ウィークに買ったCDが あと1枚残ってたんで、ソレの
話を。
今回紹介すんのは、
Physics"Influences"(2007年)
北欧ハウスの良作を供給するレーベル、Deeplay Musicの看板アーティスト、
Physicsの2nd Album。
お得意の ♀vo.による歌モノ ハウス & ハウス系のアーティストのAlbum、ってなると
大概入ってるDownTempo なりの4つ打ち以外のスタイルの楽曲、共に 納得のクオリティー。
自分が ワリとよく使う表現に、佳曲揃い、ってぇのがありますが、コレも
そんな感じです。
全然 悪かない。ケド、スンゲぇイイ、とかでもない、っていう。
ジャジーな#7"That’s Saxism"~シームレスで"Hold On"に入ってく瞬間、
とか 聴き所はあります。が。うーん。
この記事に先んじて、某 SNSのレビュー機能で この盤について書いた時に、
星3つ(最高で5つ)を評価で付けましたが、そんなモンじゃね?
てぇのは 今日に至っても変わらず、です。
とか書いて、でもしばらくはiPodからハズさなかったりします。多分。
1回。で、上半期 終わんないウチに3回。は 多いやね。
今回の引っ越しが 控えてたから、仮住まいしてたトコでは 最低限の
荷解きしかしないで 暮らしてたモンで ターンテーブルとか段ボールに
梱包したままでしたが、これで やっと腰を落ちつけられる場所(多分)に
移れたから、ってんでソレらもチャンと出して、今週末は 久々で 宅DJを
します。何気に楽しみです。
ゴールデン・ウィークに買ったCDが あと1枚残ってたんで、ソレの
話を。
今回紹介すんのは、
Physics"Influences"(2007年)
北欧ハウスの良作を供給するレーベル、Deeplay Musicの看板アーティスト、
Physicsの2nd Album。
お得意の ♀vo.による歌モノ ハウス & ハウス系のアーティストのAlbum、ってなると
大概入ってるDownTempo なりの4つ打ち以外のスタイルの楽曲、共に 納得のクオリティー。
自分が ワリとよく使う表現に、佳曲揃い、ってぇのがありますが、コレも
そんな感じです。
全然 悪かない。ケド、スンゲぇイイ、とかでもない、っていう。
ジャジーな#7"That’s Saxism"~シームレスで"Hold On"に入ってく瞬間、
とか 聴き所はあります。が。うーん。
この記事に先んじて、某 SNSのレビュー機能で この盤について書いた時に、
星3つ(最高で5つ)を評価で付けましたが、そんなモンじゃね?
てぇのは 今日に至っても変わらず、です。
とか書いて、でもしばらくはiPodからハズさなかったりします。多分。