![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/326b0adc042570b7b8ed493a3ac95f28.jpg)
"筑波山”
渡良瀬遊水地(3)ハイイロチュウヒ(2)
昼から晴れてくる予報ですが、
朝から冷たい雨が降っています。
昨日信州からは雪降っているとの便りをもらいました。
こちらは渡良瀬遊水地、最後です。
ハイイロチュウヒが現れました。↓
もう日が没しています。
ISO感度を4000位まで上げました。
暗くなったせいか、
ハイイロチュウヒは人の近くまで飛んできました。
これがうれしくて悲しい。
近いと、動きが早くて画が止まらないのです。
シャッター音がパシャリパシャリ。
見ると1/80秒。
フィルム換算800mmで飛ぶ鳥を1/80秒で納めようだなんて。
それでも近くに来ると必死でシャッターを押し続ける。
カメラマンの性ですね。
↓ 鳥が西に向かうと背景色が一変します。
↓ 露出を、自動+0.7に設定してある。
暗い芦原に入ると1/30秒くらいになっているのではないか。
流し撮りでもすれば良かった。
芦原をバックにすると肉眼で追うのも背一杯なのです。
巨大な大砲レンズの人たちはまだ粘っている。
昨日キャノンから、新型カメラEOS-1DXMKⅢ新発売のメールが届いた。
オリンピック前のプロ用フラッグシップ機だ。
お値段は80万円。消費税入れて88万円。
プライベートジェットは要らないから、
せめてネットでポチッとするくらいの老後であったら。
♪~明るく元気にいきましょう~
すべてのカメラマンが撮るのを止めてしまっても
チュウヒはまだ飛んでいる。
「これからは日も伸びてきますから、もっと長く楽しめますよ」。
隣の方は言うが、チュウヒの撮影はいつもこんなだった気がします。
上手に撮りますね!凄い!
ご訪問ありがとうございます。
野生動物は機会に恵まれますとゆっくり観察できますね。
でもこの鳥のねぐらに入る時はいつも写真に写るギリギリり時間です。