![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c8/cf6f3374572d1e04fc6773b47b061167.jpg)
思い付きの霧ヶ峰高原(1)
中央道下り線。
高速道路に乗ったのは9か月ぶりだろうか。
三年程前までは毎月通った年もあった。
それがバッタり足が止まったのは、
高齢夫婦は二人で一人前。
どちらがつまづいても動きが止まるのです。
この日は頑張って富士五湖までと決めていたが、
八王子JK過ぎて、
「大して変わらずに霧ヶ峰迄行けちゃうよ」と
水を向けると、私の運転がつらくないならという。
私が断る理由はない。
思えば詐年もそうだったな。
今年は昨年より一ヶ月遅い。
甲府盆地に入ったら、前方は低い雲に包まれている。
まるで雨の中に突っ込んでいくみたいだ。
↑ 八ヶ岳連峰がほとんど雲に隠れています。
久々に助手席カメラマンがパチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/b7209ce7b87a624e630e71b693e61124.jpg)
↓ 八ヶ岳PA。左手は南アルプス雲の中。
ここで、パンを三つ買った。
もしも山でお昼にありつけなかった時の保険に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/9f97bc44e16e7a1e6fae03477ed01d6b.jpg)
↓ 白樺湖まで上がってきました。
諏訪IC出た時は27度だった気温が
途中で25度になった時クーラーを切って窓を開ける。
お約束の走り方。
白樺湖の上のコナシの巨樹にご挨拶。
本当に久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/f7540dd4cc629fffd2fbfc24d78937df.jpg)
花もない。でもここで広い空を見て
風に当たっているだけで二人とも満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/15/2ee53378419c179f5dbc169782f808b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/97f3c2a752e575095a5519610e4ace0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/48a12fc78d262243334c1389175a3688.jpg)
蓼科山をバックに。
早い時季ならこの辺で
ノビタキがいっぱいいたのに静かです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/356fa9027b993caf6d781fe9caf69d82.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます