コミミズク
今季二度目のコミミズクです。
「出た!」の声にふり返ると逆光の堤防の中を
コミミズクが飛んでいる。
意外と近い場所から飛び出してきた。
第一発見者の人は、白いビニールが
風に舞い上がったのかと思ったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/988fb435f225bfeb0d2c0e2463f6eacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/23fdc9780a493ef99cdf9e8a11f1a7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/6a4c40239752da523a12b9969563a6a7.jpg)
↓ 堤防を越えて畑側に。
今にも雪が降りそうな曇った
北側をバックに飛んでくれました。
足にネズミをつかんでいます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/6a95d0f0bbd3ab2e4cbb448a564e3e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/e03d130bcaeb85dc2de1183eed944b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/74f09901fda4659eeb0bde1bb9edbb36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/e4bcc24acb8600a42fc43336b412bbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/71188e843af0cc21e2bff7e25deb2625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/928b4e49be3a34f0bd4f58af18db9928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/b7be6e00089a5e0a8c91f27171b17274.jpg)
西日の街歩き
昨夜は夜遅くまで強風が吹き荒れていましたが、
いつの間にか寝付いて朝起きて外を見たら
雪のかけらもない。
良いお天気になりました。
これは先日出かけた帰り、
バス通りを池袋駅まで歩きました。
ほぽ正面から西日を受けて。
逆光の街歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/7694a96fca7cc02c650234280ec8af5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/4a2609cfd998f9e4e71510bd3802ac1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/5eda6794e9639f4f923db97bc302d7fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/b06ff9feeb9e7b82706bdd0044cea0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/a4983dd9250b7008e10d7512c5d8005b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/388c22fc1efdda1d3a348580b61e49cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/3305f8481f04b0469b4384710f3c01f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/2e0c32e80f1a4e4339185de593eb6e53.jpg)
↓ 池袋東口で。もうビル影になった場所で、
ん!、「YOUは何しに日本へ」。カメラも回っている。
テレビの画面で見るのと比べて腕章もマイクの飾りも
すごい手作り感満載で、え、これって本物?と一瞬思いました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/5ece2b7ce5fc48d16f49b1aecd0823fb.jpg)
↓ 夕食前に帰宅。
冬の寒さ感いっぱいの光景。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/797e5b9c9d1d7df3fb90574696827616.jpg)
喜多院・五百羅漢
川越市の喜多院です。
カミさんの足代わりで
一時間ほど時間が空いた。
始めて中に入ってみました。
一時間では全然時間が足りません。
カラーで撮ったのですが
背景がうるさくてほとんどを
モノクロにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/b24b96320bb52a10d1d2d6bd2ac12b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/bdca52b356660bc25e127edc7ad73c8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/47cf157b8453dc5e2985b046d4056bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/813805244a0eacdc1a539df6462cae29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/6db5298ce05ac6b0799ef4ac9345aefc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/4aae8915554bcfe876ef41ba72c332e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/d608f387730c008705a43cf70e507f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/9b9def7383c8e2d41e01679565a7acb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/46d80d614e5b411e3e07ed6a705e7bd4.jpg)
時間に追われて外へ。
こんな光景を見るともう春ですね。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/3d6ae5fc0e1a83291c9ffd35da7763ec.jpg)
チョウゲンボウ・今日の日没
この日は風が強かったためか
コミミズクは現れませんでした。
↑ 芦原の日没を見ていると、
突如風に流されるように現れたチョウゲンボウ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/0f79dae6fe0adc6cbff3bcb15267b223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/a7d5ef102edfcbe394022bd19660aa6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/ad16bb7ec6c15e0f727e0f864102c664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/667151533196a52d66edfd89b910ef6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/95aee16425cff9cf5685082eada69a5d.jpg)
この日のお土産は一番長くそばに居てくれた
チョウゲンボウでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/ad57a7f8db3976af5aa8a71ed8c4fe5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/5fd0932b01a7b38e444febef69837f60.jpg)
今日の日没
↑ これは今日の自宅近くの川原の日没です。
明日から10年に一度の寒さになるとの予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/aefabc5b3b775a56765e7700730f18e7.jpg)
初鳥・カナダヅル
↑ チュウヒか。
昨日の事。フィールドで猛禽を待っていると
「カナダヅル来てますか」と聞かれた。
え、何、ナニ、初めて聞いた名前だ。
ネットで調べると迷鳥
(正常な生息地域でない地域に迷行した鳥のこと)
顔に赤色が入って非常に見分けやすい鳥だ。
地元の人たちは既に知っている。
朝飛び立って、夕方帰ってくるという。
見つけました帰っています。
朝と全く同じ場所だといいます。
それにしても遠いこと、
芦の隙間狙いでピントが合いません。
カメラから目を離すと肉眼では分からないような場所。
そんな時に限って鳥カメラマンは熱くなるんです。
私にも昔の血が騒ぎました。
カミさん同行だから時間はOK。
カメラの限界を超えた超トリミング写真です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/13e3dacf9e9385e17dc0b94c15f9dc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/db0ee36e40fb78b91e16993b0055a441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/aea75bd02a95090207198561dae3c183.jpg)
猛禽が来たのかカモが一斉に飛び立った。
肝心のカナダヅルも少しは移動したかな。
微動だにせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/dcfa213bb9efea4a036a91a7fb9c8e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/0d5b16fdc2fc38341d2b9e4feb14e3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/de/4a961c4b53c8dcd243ab9e00fb0a0a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/64bbbb32c8a5a814618ecb1b1f22cf9c.jpg)
初鳥・ヒメハジロ(1)
うわさはかなり前に聞いていました。
でも多分数日でいなくなってしまうだろうと
行くのはあきらめていました。
日本では珍鳥だといいます。
先日、コミミズクを待っている
カメラマンの輪の中に居たら
まだ居るのではないかという話なので
行ってみました。
私にとっては何年ぶりの初鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/7010643a45c162d31a4e8730ed11cb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/988265c93222b6cef5157f72587e362a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/61ed4ec90925566c45d427e36e87ec36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/3783708cb6fee8855c5cc1d8f603b6ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/a4596960884e13e29b4263d62e9306c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/e32935c019ac97796b14a71da63ead18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/203f99d72471004b9a1be8c658ad20e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/48fbcf44552bda2741ece7df0f23377e.jpg)
利根川で色々
以前利根川にミサゴを撮りに行った日の残り物です。
最初はミサゴ。
下流で狩りをして、目の前の中州迄運んできて
ついばんでいます。大きな魚です。
こんなのをつかんで飛んできたのですね。
長い時間ついばんでばかりで
皆さん撮る気をなくしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/7bc9674449fe0b4039c230e80b46afa8.jpg)
食べる部位は、魚のエラとか内臓ばかり。
私たちがお刺身にする部位には興味がないみたい。
食べ終わってミサゴが飛んだらすぐに現れたカモメ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/6e9e2109278a82eed48228ac90f04d45.jpg)
このあと、カラスやトビがおいしくいただくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/bbd3e820691480cabc0693562850c630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/995e4f1c4e0c06f65f8748836fc55510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/8073a068a8a06690f585fcf3bc2529f5.jpg)
↓ 岸辺の木にホオジロ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/4b0d6494782ad19491897893a4116690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/c30b8b7bae922cf44d4a4a34360fec7f.jpg)
初コミミズク
今季初のコミミズク狙いに。
この鳥を狙う時は生活リズムが違う。
お昼を食べて、ゆっくり食休みをして、
さ、出かけるか。
夕食までには帰る条件で1人で出かけた。
風がほとんどなくこれで出てくれれば最高じゃん。
話では、個体は3個体ほど居てまだ縄張りが定まらず
バトルをしたりしているようだ。
期待は高まる。
久しぶりに鳥カメラマンの中に入って
情報仕入れ。
それにしてもなかなか出てこない。
私は4時半を撤収のめどとしていた。
ぽつりぽつりと帰る人が出始めた。
そういう時は、帰った人の分だけ
残った人に運が集中するとよく言う。
でも私も撤収と思いかけた時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/2151c5c405023b76f2e0f8c0bc691a99.jpg)
「出た!」の声に皆の方角を見ると、
今季初のコミミズクご対面。↓ 16時35分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/57f9e864f09f9e2d837b0de3679c6683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/49dffc7811fe4ef37db19b43427ec2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/d6db9a1fdfe89d8834fde9dcadecdd36.jpg)
↓ このあと堤防を越えて河川敷の外の畑へ。
なかなか帰ってきません。他の個体は出ないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/19e97d3d95014424234f8c8769e6dca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/fb62648ff5813584d1541ff27c2dffa6.jpg)
結局はこのワンチャンスだけだった。
もう帰宅のリミットは過ぎている。
しばらくはコミミズクにはまりそうだな。
16時43分撤収。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/063a9b2f34018986db4d66ac552831f6.jpg)