マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

 4月15日(金)  奥多摩湖周遊-5・留浦(とずら)

2022年04月15日 | Weblog
奥多摩湖周遊-5・留浦(とずら)
私たちが奥多摩湖周遊したのは4月10日の事。
里では桜が終わっていたのに奥多摩湖周辺は満開。
峰谷を出て、ドラム缶橋のあった留浦まで来ました。
橋が外されていて渡れません。
実に良いお天気です。

東京都から山梨県へ入りました。
ここのバス停は
雲取山の登山口として知られています。
ここで折り返します。深山橋を渡って
湖の対岸、都民の森へと向かいます。
途中の展望台。越し方が一望です。
通常はタカ狙いのカメラマンが一杯居るのですが、
今日は鳥カメラマンは一人もいません。↓
↓ 桜が1輪2輪開きかけています。
↓ 減水すると現れる。ひょっこりひょうたん島。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 4月14日(木)  奥多摩湖周遊-4・峰谷

2022年04月14日 | Weblog
奥多摩湖周遊-4・峰谷
桜満開の奥多摩湖へ。
峰谷の旧小河内小・中学校を見て
私は峰谷を出たと勘違いしていた。
更にその奥のバスの終点まで行ったのでした。
もうここまで来れば奥多摩湖とはかなり離れます。
ただただ深い山の中。
ふと道から下の川原を見れば釣り場があって
何組かの人たちがBBQ中です。静かで最高。



お店はこの一角だけです。


峰谷の入り口。奥多摩湖まで戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 4月13日(水)  奥多摩湖周遊-3・峰谷

2022年04月13日 | Weblog
奥多摩湖周遊-3・峰谷
少し遠かったけど久しぶりの奥多摩湖。
峰谷に入り、廃校となっている
小河内小・中学校に入りました。
ここで出会った方に聞いたら、
ここは管理会社に予約して有料で借りているとの事。
それでたまたま、入り口の扉が開いていたのでした。
そうと聞いたらのんびりしても居られない。
そそくさと退散することにしました。

↓ もう一段上は中学校でしょうか。
ここで学んだ子供たちは幸せだったなと思いました。↓

↓ 峰谷入口へ戻る途中。
多分、アズマヒキガエル。この時季必ず一度は出会う。
車道を横切って路側帯のラインの上で静止状態。
車が全く通らない道ではない。よくぞ御無事で。
真っすぐ湖に進むかと思っていたが動きません
するとなんとUターンまた車道へ。
私は責任を感じた。
あえて、次の車が通るまで私は道の真ん中に
カメラを構えてうずくまっていた。
そして運転手が私に気づいてから脇に引っ込んだ。
車はカエルに気づき、助手席の女性が
驚いた顔をして笑って通り過ぎた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月12日(火)  奥多摩周遊-2・峰谷

2022年04月12日 | Weblog
奥多摩周遊-2・峰谷
桜満開の奥多摩湖、峰谷に入りました。
廃校となった小河内小・中学校に行って見ました。
すごい上り坂です。
↑↓ 児童はこの石段で近道したのでしょうね。
↓ 校庭迄上りました。見晴らしは最高です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月11日(月)  奥多摩周遊-1・峰谷

2022年04月11日 | Weblog
奥多摩周遊-1・峰谷
自宅周辺の桜は峠を越えました。
久しぶりに奥多摩方面へ出かけてみました。
若い頃と比べて足が遠ざかったのは
子どもと釣りに来なくなったからです。
昔よく釣りをした峰谷に入ってみました。
奥多摩湖はかなり減水しています。
桜は今が満開です。↓





バス停から高さにしてビルの5,6階はあろうかという
垂直の高台の校舎迄、急こう配の道を上がります。
あとで気が付いたのですが、
この日はたまたま門の鍵が開いていて私は入れたのでした。
今は廃校となって、
町のレンタルスペースとして管理会社によって
運営されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月10日(日)  北本自然観察公園から帰路

2022年04月10日 | Weblog
北本自然観察公園から帰路
用事の帰りに寄った自然公園
時間が遅くて鳥もいない、
急いで出口に向かう途中でシジュウカラ。


↓ 公園を出て帰路川島町へ。
菜の花の土手にホバっている鳥発見。
急いで一番近い場所に車を止めたのに
次に出たのはずっと後ろの方だった。
ノスリだ。↓

ようやく菜の花の咲く土手に出られました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月9日(土)  北本自然観察公園

2022年04月09日 | Weblog
北本自然観察公園
昨日、入学式の集合写真依頼で、
埼玉県の東の方まで行った。
クラスは一クラスのみで楽だったが、
父兄を入れて総勢100名程の大集合だ。
卒業式の時は先生と生徒のみ。
撮る瞬間だけマスクを外したが、
100名ともなるとそうともいかない。
「数枚撮りますので、その間マスクを外して
いただける方は外してください」
と声掛けをする。
父兄の22名程がマスクをしていた。
昨年の写真を見たらやっぱりそのぐらいだった。
コロナの前だったら、撮った写真にマスクをしている人が
居たらカメラマンが責任を感じるところだが、
これも時代を反映で仕方ないこと。
任務が終わって、学校の来賓駐車場で、
背広ワイシャツネクタイ革靴を脱ぎ捨て
いつものアウトドアスタイルに変身。
帰りに近い場所が北本自然観察公園だった。
時間は午後3時半を回っている、
ちょっと遅すぎだが、開放感に浸りながら鳥探し。
冬鳥は居なくなるし中途半端な季節。
湿地に水が入って藻が増えて、
コガモが一生懸命お食事中。↓


↓ 本当に何もいない、出口に向かっていたら
スマホを構える人が居る。
目と鼻の先でガビチョウが。
近くて鳥カメラではピントが合いません。
標準ズームカメラで。↓


↓ 何もいないのにざっと歩いただけで1時間は使ってしまった。
こんなことなら早く菜の花の土手を撮りたいよ。続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月8日(金)  田んぼ歩き

2022年04月08日 | Weblog
田んぼ歩き
カミさんの足腰鍛えに歩いている
自称、トレーニング田んぼ。
また緑の季節が巡ってきました。
今日ははなからマクロレンズで歩きました。
↑ 家の近くの梅。間もなく実の形に。




↓ この手間暇惜しまない細かな細工。
ハルジオンが大好きです。今年もいっぱい撮るぞ。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月7日(木)  散る桜・頑張る桜

2022年04月07日 | Weblog
散る桜・頑張る桜
雨で満開の時季が延びたかもしれませんが、
晴れると落ちた花びらが目立ちます。
駅前、円照寺で。

↓ 鎌北湖へ来て見ました。
以前来た時は水が抜けていましたが満水です。
工事で桜はどうなるかと思っていましたが
残っていてくれました。いま満開。


↓ 五大尊まで来ました。
桜はピークを越えようとしていました。
曇天で、斜面は既に日陰の時間。
今日はここでUターンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月6日(水)  花漁り・甲府盆地-3

2022年04月06日 | Weblog
花漁り・甲府盆地-3
帰路、昼頃訪れた、わに塚の桜に再度寄った。
夕方に近い西日の逆光は初めてです。
昼頃よりもずっと良い。


ライトアップ迄
実は、この桜ライトアップがされるのです。
その時背景に富士山が入る。
その写真を是非撮りたいと思っていた。
ライトアップは午後6時半からという。
富士山は見えない。
当初の予報では雨が降るかもしれない。
カミさんにはこれを撮りたいことは内緒にしていた。
既にカミさんにとってはかなりの強行軍になっている。
たとえだめでもロケハンだけはしておきたい。
あと2時間待ちます。時間通りにライトが点きました。↓
↓ カミさんは頑張ってカメラ位置まで登って来たが、
下りが怖いからと暗くなる前に車に戻ってしまった。
見下ろすと駐車場の桜もライトアップされていました。↓

左側、晴れていれば、青みが残る空に
雪を頂く富士が見えていたのに。
次の機会は一年後です。
カミさん連れての久々の遠出。
ちょっと自信がついたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月5日(火)  花漁り・甲府盆地-2

2022年04月05日 | Weblog
花漁り・甲府盆地-2
埼玉県を飛び出して甲府盆地へ。
北杜市、実相寺の高山神代桜。
樹齢2000年ともいわれる。




↓ 最初と同じ場所から再度撮る。
撮る度に前と同じではない気がして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 4月4日(日)  花漁り・甲府盆地-1

2022年04月04日 | Weblog
花漁り・甲府盆地-1
今日は朝からしとしとと
満開の桜を氷雨漬けにするような雨。
そんな日は日にちを変えて、甲府盆地へ花漁り。
わに塚の桜。

↓ 左に富士の写真を撮りたかった
あいにくの曇天。↓
曇天では粘りがいもない。
場所を変えて、北杜市実相寺、近くのこの桜から。↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 4月3日(日)  再び花漁り(3)

2022年04月03日 | Weblog
再び花漁り(3)
地元の桜が満開の頃、
今を見落としては悪い様な気になって、
日没の時間を惜しむように花漁り。
有名な樹である必要はありません。
飯能川原。バーベキューの人たちが
後片付け中でした。↑↓
何時もここの金色に輝く像を奇異な目で見ていた私。
この日は西日に照らされて
一層に際立って見え、車を止めました。↓

巾着田をのぞいたら既に半分以上は日陰。
入るのを止めました。コースを変えて。↓


↓ 帰宅しました。この日没の空を撮っておしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月2日(土)  再び花漁り(2)

2022年04月02日 | Weblog
再び花漁り(2)
何故かこの季節、
花を惜しむように徘徊してしまう。
それは花にとっての限られた時と、
私にとっての時とがシンクロしているからかな。
↓ 最初の「花漁り」の頃はまだまだだったのに
ちょうど良い時に出会いました。↓


↓ 近くの材木工場
↓ 近くの山の一本桜をのぞいて見ました。
エドヒガン桜と言う話ですが、
こちらはしっかり蕾。
近くでスモモの花が輝いていました。↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  4月1日(金)  再び花漁り(1)

2022年04月01日 | Weblog
再び花漁り(1)
同じ日の写真を4日も掲載していたら
その間に季節は更に進んで、
再び花漁りに出るようになってしまいました。
元加治駅裏の桜。今日は満開です。



↓ 普段は撮らない場所も
今が盛りと思えば足を止めました。

↓ 旧阿岩橋の解体現場。
前回咲いた色をしていなかった
対岸の桜も今日は咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする