播州、姫路の浜手育ち ♪日々の出来事をつぶやいています

まあブログですから、覚え書きみたいなもの

今日はコーラスの発表会

2009年11月01日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

今日はコーラスの演奏会。

昨夜から喉がめちゃ痛く、

朝には声が出ない。別に私は歌うわけじゃないんだけど

指導者たるもの体調不良ではみなさんに申し訳ない。

昨夜は10時にレッスンがすんで、

急遽伴奏をすることになって楽譜を書いていて

その合間に サン牧でマイミクさんのところに虫を入れまくって

 (これが余分なことなんだよね。 はまってしまった?とメアリーに

 嘲笑される。)

 気合入れるため昨日午後に飲んだドリンクが効いたのか

 さほど眠くなくて、ねたの2時。

 喉が痛いのになにやってんだと思いながらも朝がきた。

 

 今朝になって壬生娘が心配してくれる。

 急遽伴奏するのはいいけれど

 コーラス部員のおかあさんたちにすぐに受け入れてもらえそう?

 やはり本番の朝に変えるのは良くないのでは・・・。

 

 練習で受け入れてもらえなかったら、やめて元のアカペラに戻すだけで

 もともと伴奏がないのだから、メロディーがあっても大丈夫なのでは。

 それに、そんなに神経質にデリケートに指導していないし

  (指導者が言う台詞でもないと思うが)ざっと

 どんな場面にも、あれこれ言いながらも対応できる、たくましい

 おかあさんコーラスを育てているつもりですので。

 

 壬生娘の心配もよそに、受け入れられて評判も良かったように思います。

 

 朝は声がかすれ、

 熱が出てきたらこりゃA型だと思いつつ、

 マスクをきちんとしてタクシーやホールにいたので

 顔が火照って熱顔になったみたい。

 咳は多少出るが今のところ大丈夫。

 母たるものここで踏ん張らないとね。

 コーラスでは皆さん気遣ってくれて

 荷物を持っていただきありがたいことでした。

 

 帰ってまだ具合の悪い娘や主人のために

 変なクリームシチューとハンバーグもどきと

 ぶり大根を(これは 変ではなくておいしかったよ)作った。

 外食も店屋物もきらいで好みが限定するばあさんのために

 和洋ごちゃ混ぜメニューでした。

 さて今夜は早く寝るぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A判定 その後

2009年11月01日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 カテゴリー「主人のこと」はどういうわけか

 アクセスが増える。気のせい?

 

 所帯持ちの奥さんならわかってくれるでしょ?

 「主人のこと」カテゴリー。

 で 男性はどう思っているか・・?

 さすがに直コメントはないけれど、

 メールで面白がってくれてる。

 書いてる私や、娘ははがゆい思いをしてるんだけどね。

 

 

 タミフルが効いて、家の中では比較的調子よさそうな主人。

 土曜日、朝から夜までフルに働いて、

 当然だけど 洗濯、ご飯、買い物 あっ・・掃除はしませんでした・・

 家事もして ご飯運んでてんやわんやのバタバタのときに、

 テレビ見て笑い声が聞こえる、パソコンしている主人。

 調子いいのはいいが、なんか腹立たしくなってくる。

 「箪笥にゴン」昔の防虫剤のCM。

 (亭主、達者で留守がよい)のフレーズが思い浮かんでしまう。

 

  「パパ、調子いいのはいいけどうろうろしすぎ。」メアリー談。

 

 壬生娘はインフル自体は治ったらしいが、

 気管支炎になってぜーぜー言ってる。

 月曜日もドクターストップがかかった。

 2日月曜日は遠足なのに引率が出来ない。

 もちろん他の先生が交代で見てくれるが、

 担当クラスの子どもたちの中には、担任がいないと

 どうも調子がわるいのが2・3人いるらしい。

 調子悪い子とは、先生大好きな子でさびしがる子。そして

 いつも壬生娘にを入れられているやんちゃな子も調子が出ないみたいである。

 やんちゃさんは担任のいぬ間に羽を伸ばしているかと思いきや、

 面倒見てくれてる先生談では、そうでもないのが面白い。

 

 壬生娘は母屋に出向いてくるときも、

 じいさんばあさんに感染しないように、アルコール吹き、拭き

 時間差で出てくる気遣い。

 しかし 主人は違う。

 「あっち(新宅)行って寝たほうがいいよ」とばあさんにまで嫌われる始末。

 いつ出勤するんだろ?

 今日は、もとい今となっては昨日、

 遅くまで、楽譜を書いていたところ、

 わざわざ レッスン室まで来て「ご苦労さん」といいに来たけれど

 インフルさんはレッスン室に来ずに 引っ込んでくれい。

 

 世間の奥様方。

 いっしょに叫ぼう! 「箪笥にゴン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする