ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

2/5の準備(備忘録)

2017-02-02 22:04:07 | ラン(~サブ3静岡2017)
週間予報によると2/5は雨です。
実は雨のレースは経験がありません。

かなりテンション下がってるけどどうしよう...
すぐ風邪ひくし。



ということでとりあえず準備しました。



当日はこんな感じで。
とにかくDNSにしない。


(2/4)

前日準備

帽子
サングラス
Tシャツ(湘南国際参加賞T)
ザバスピットインゼリー1個(スタート1時間前)
アミノバイタル2個
ウエストポーチ
ランパン
CW-Xタイツ(もしくはゲーター)
Tabio
adizero takumi ren
(雨に備えて)
別のシューズを履いていく
ポンチョ
ビニル袋
タオル
替えTシャツ
替えパンツ
替えズボン
替え靴下

スマホ
お札

(2/5)

07:00起床

トイレ
普通に朝食
トイレ
走る格好の上にウィンドブレーカー、ジョグパンツ

08:25発 自宅

08:40発 大磯駅・上野東京ライン上野行
09:05着 大船駅
09:13発 大船駅・京浜東北線
09:29着 磯子駅

09:40頃 現地着
水分
トイレ
★受付
荷物置く

11:00すぎ整列?

ガーミン
ペースメーカーセット(キロ4'00")

11:30スタート
グロスでガーミンスタートさせる
(スタートラインで手動ラップ)

13:25
12:55までにゴール

風邪をひかないように着替える
記録証とか貰ったらボチボチ帰る

14:00頃 現地発
Comments (2)

インターバルの日、フライニットレーサーシェイクダウン

2017-02-01 23:13:13 | ラン(~サブ3静岡2017)


水曜日はインターバルの日。
今日もEペースで5kmアップの後、1km×6本インターバル。
繋ぎは400mジョグ。

早速フライニットレーサーをシェイクダウンしてみました。



1本目 3'36"
2本目 3'43"
3本目 3'42"
4本目 3'46"
5本目 3'44"
6本目 3'49"

無理な力を必要とするところまでストライドを伸ばさない。
ゼロトルクで回転数を稼ぐイメージ。

足より肺が先に限界を迎えます。

フライニットレーサーは独特ですね。
柔らかいけど、地面が近い。

接地衝撃は明らかにマイルドです。
蹴り出しはそれほどグリップしません。

でも足裏が地面を捉えているダイレクト感はある。
速くないけど気持ちいい。

マラソン向きのセッティングなのかなと思いました。
今度はMペース走とかで試してみます。

ただし、1点だけ。
隙間が多くてスースーする。夏向きなのかも知れません。



Comment

今月の走行距離は320kmでした。

2017-01-30 23:03:46 | ラン(~サブ3静岡2017)
もう春ですか?という陽気は大歓迎。
夜は風も止んで走りやすかったです。



昨日30km走ったばかりですが、
Tペース走を無理のない範囲で。

今週末の神奈川マラソン(ハーフ)まではスピード重視?
それに明日はランオフ決定なので。

4'05"
4'03"
4'02"
4'05"
4'02"
3'59"
4'04"
4'04"

気持ちよく走れそうだったのは8kmまで。
フォーム崩れそうだったので深追いしない。

あとはMペースで4km、アップ&ダウンジョグで3km
でお終い。

今月の総走行距離は320km

Comment

今日の30km走の振り返り

2017-01-29 21:45:39 | ラン(~サブ3静岡2017)


先週のグラフに今日の30km走の結果を重ねてみました。
課題だった後半の落ち込みは幾分改善しました。

走った後の覚書にも書きましたが、

一定ペースを心がけ、タイムの貯金を作らなかったことが
大きかったと思います。

22kmまでは4'15"±3"だったんですけどね...
そのあと気を抜いたら4'27"を見ました。

でもリラックスして無理に蹴らず
ストライドとピッチ共に無理のないポイントを探して
走ったらペースが回復しました。

あと、今日は19kmでピットインゼリーを入れたので
その効果もあったかも知れません。

これであと12km走れるといいのですが。

ちなみに今日はjapan boost2で走りました。
でも血豆が…

北海道マラソンのときもこのシューズで血豆ができたので
少し指先の余裕が足りないのかも知れません。

丁寧にフィードバックして静岡目指します。

Comments (2)

無声映画の世界で30km走

2017-01-29 11:08:11 | ラン(~サブ3静岡2017)


今日の日の出は6:44
寒さも緩んで気持ちのいい朝。

2時間も同じところを走ってると色んな人がいます。
多分、自分もその中の一コマだと思いますが。

7:00
道に落ちているゴミや松ぼっくり、木の枝を拾いながら
走ってるおじいちゃん。頭が下がる思いです。

8:00
先端に丸いゴムが付いた棒でゴルフのスイングをする
おじさん。なぜか路上にまた松ぼっくりが増えている気が
します。なるほど、おじいちゃんの仕事は減らない訳だ。

親子で走ってる人、すれ違うときに必ず会釈や手を挙げて
下さる方、僕みたいにひたすら7往復半も必死に走ってる
おじさん。

のんびり、煙草をふかしながら会話してるおじいちゃん。

犬の散歩の人たち。

ロードレーサーでツーリング中の集団。

何となく、無声映画の世界だねと妻が言ってました。
喜劇?



そんな中、また30km走を。
ひたすらキロ4'15"ペースを目指しましたが、
あともう一歩。23kmでだれました。

細かいことはあとで振り返るとして覚え書き。

力を抜いたらペースが復活した
そのときそのときの閾値内で一生懸命
オーバーペースのあとは地獄
補給は効果あり?
japan boost2で走った
左足人指し指に血豆ができた

Comment

ナイキ フライニットレーサー

2017-01-28 17:13:05 | ラン(~サブ3静岡2017)


フライニットレーサーやってきました!

現在通勤&帰宅ランは
adizero japan boost2 2号とasics LYTERACER RS5の
2足体制ですが、



そろそろ2足とも想定寿命の2/3に差し掛かったので
春先以降の2足を考えていました。



1足は既に先日横浜ベイサイドでLYTERACER RS4を調達済。

もう1足は本当はjapan boost3を考えていたんですが、
一向に安くなる気配なし。

そこで覗いたナイキショップで妻と長女が
ズームペガサス32を買うのを見て自分も欲しいなぁ~と。

でもペガサス32はちょっと重そうだったし、
ナイキのトレンドは何も知らないから調べていたら、

フライニットレーサーが...

フライニットレーサーは160gでサブ3向け。
どちらかと言うとLYTERACERやjapan boostよりsen boostに
近くて普段使いは無理じゃないかと最初は思いましたが、

でもクッションもそこそこあるということで
LYTERACERやjapan boost的な使い方ができないかなと。

既にsen boostやren boostを持っていますが、
これを普段使いする気持ちは全く起きません。

あからさまに本気モード過ぎて...
それに硬すぎる。レース以外は無理と判断しました。

じゃあ、フライニットレーサーは大丈夫なのか?
ダメもとで履いてみたら意外といけそう。



まずソールそのものはsenより柔らかい。
極端に前より後ろが厚くて土踏まずもサポートされてる。

歩くのでもいけそう。



フライニットすごく薄いです。
ニットというよりは紙でできているみたい。
長持ちするかは未知数です。



接地面はラバー主体なので持ちはいいかな。
レース用を思わせるツブツブもありません。

私の足のワイズはE。
adidasはjapanもrenもsenもワイズEなのでOK。

ナイキも基本的にはEが標準なので実際はいてみても
大丈夫でしたが、形は少し違いますね。





フライニットレーサーとsenを比べると
フライニットは前が狭くて後ろが広い。

足の形に合う、合わない、
レースペースでのサポートがどう違うか?

そのうち比べてみようと思います。

ここまで長々と書いてフライニットレーサーで
まだ走っていません。

とりあえずサイズが合うこと、返品不要であることだけ確認。
(Nike.comで登録して買ったから1か月は返品無料だけど、
返すことはないと思います)

さて、実際はどんな感じかな。





Comment

次期帰宅ランシューズが揃う、西風と坂道に負ける。

2017-01-27 22:16:33 | ラン(~サブ3静岡2017)


ナイキ フライニットレーサー、注文してしまいました。
15,984円が7,672円、52%割引。

ネットショップのさらに20%割引!にクラっと。
フライニット、カッコいい。

ナイキは高校のときのスパイク以来かな。
AIRが出たての頃、真っ白に赤いナイキのマーク。
あれもカッコよかった。

1,500mと5,000mのベストはそれで叩き出しました。
だから、きっと合うはず。

これを平日の通勤&帰宅ランに投入しようと考えてます。
160gは軽すぎるかな。

さて明日が楽しみ。



今晩は西風が強くて思わず笑いました。
12kmをMペース、キロ平均4'20"目標のつもりが、

行き(向かい風)
4'27"
4'31"

帰り(追い風)
4'22"
4'11"

行き(向かい風)
4'30"
4'29"

帰り(追い風)
4'24"
4'12"

行き(向かい風)
4'36"
4'40"

帰り(追い風)
4'21"
4'00"

坂道にも西風にも負けました。
腰にずどんと言う感じの重い疲労感。




Comment

プチ・スランプ

2017-01-26 23:57:37 | ラン(~サブ3静岡2017)
今日は予定通りのランオフです。
でも比較的冷え込みが緩いので走れるなら走りたかった。

いやいや、昨日のインターバルで脛が少し張っているので
そんなに無理して続けて走んなくてもいいです。

と言うことで今日は少し振り返りの日。



最近、後半の粘りが効かないなぁ~って少し思っていたんですよね。
しまだ大井川以降の通過距離毎の5kmラップをグラフにしてみました。

おぁ、思っていたより後半の失速激しいです。

しまだ大井川はそんなでもなかった。
(それでも最初と最後で30秒(キロ6秒)くらいは落ちてる。

ひどいのは1分半(キロ18秒)も落ちている足立フレンドリー。
まさに突っ込んで撃沈。あれは風も強かったしねぇ~。

足立以降の30km走も結構ひどい。
12/25 70秒(キロ14秒)
1/14 70秒(キロ14秒)
1/25 25秒(キロ5秒)

11/13の2ndベスト(2:10'56")が僅かでもビルドアップして走り終えていることを思うと
2か月進歩が止まっているのでは?と不安になります。

これは練習に焦りが出ているのかなぁ~
実は1/25はそれを意識して走ったのですが、
ビルドアップには至りませんでした。

後半の粘りを改善するにはインターバルよりロング走なのかなぁ~
プチ・スランプです。
Comment

1km×6インターバル、自分の中のSとM

2017-01-25 22:59:23 | ラン(~サブ3静岡2017)


同じ15km走るなら、いつものビルドアップ走の方が断然楽。
早く終わるしね。

平日の夜に一人でインターバル走する人は多分頭のネジが
外れてるんだと思います。

わたしです。

すれ違う普通のジョギングランナーも少し唖然とした顔を
しているように見えたのは気のせいではなさそうです。

散歩の犬も必死に吼えてました。
すみません。

まずは心臓麻痺や肉離れが怖いので入念に?5kmを
Eペースで走ってストレッチしました。

今日もユニクロスタイルです。
シューズはLYTERACER RS5。

1km×6インターバル。設定は3'45"、つなぎは400mで。
とにかく手動ラップを使ってみたい。

よーい、どん。

1本目3'31"
軽い足で頑張りすぎ。

2本目からは力を抜いてピッチで稼ぐ。

2本目3'46"
3本目3'44"

つなぎ400mって結構辛い…

4本目3'49"
5本目3'49"
6本目3'46"

本当に辛かったのは4本目くらい。
あとは段々感覚が麻痺するんだと思う。

なぜかもっといじめたいと言う得たいの知れない気持ちを
抑えて帰途に就きました。


Comment

可及的速やかな帰宅ラン。

2017-01-24 22:45:03 | ラン(~サブ3静岡2017)


今日は急いで帰らないといけない日なので
可及的速やかに帰宅ラン。

ゆったりジョグでなんて風にはなかなかなりません。

今日もユニクロ仕様。
でもYシャツは着たまま。

うぉーって走ったらキロ3分台が出てました。



明日はインターバルをやりたいと思ってます。
Comment

太平洋岸自転車道でTペース走、帰りに横転した車を見る。

2017-01-24 00:27:30 | ラン(~サブ3静岡2017)


大磯駅から太平洋岸自転車道へ走って3分ちょっと。
そこからTペースで走ってみました。

キリのいいところで手動ラップで刻みました。

寒かったのでウインドブレーカーは着たまま。
下はヒートテックタイツとジョグパンの組合せ。
ユニクロスタイルです。

力を抜いて走る。
無理にピッチ上げない。
ストライドも自然な位置で。
蹴らない。
連続的な動きを意識する。

足より心肺の方がキツかった。
2回吸って1回吐く呼吸になってしまいました。



500mのアップのあとキロ平均4分1桁くらいで巡行。
寒いけど風はそんなにありません。

2km行って折り返しの坂。
ここはどうしてもラップ落ちます。

8kmで一旦キロ平均4分半のジョグを入れました。
12km走ってお終い。後はダウンジョグで帰宅。

帰り道、R1が事故規制になってました。
さざれ石のところで黒い軽自動車が横転してました。

運転席はしっかりエアバック、
ちょうど救急車が出発するところでお巡りさんが
たくさんいました。

やっぱり夜の道は危ないな。


Comment

ガーミンの手動ラップで200m流し4本。

2017-01-22 21:15:11 | ラン(~サブ3静岡2017)


今日は夕食後少し休憩してから走ってきました。
昨日30km走ってるから流し程度に。

中2の長女も付いてきました。
明日、学校で500mを走るからと。

そんなの前日にいくら走ったって関係ないでしょ
とは言わないです。

まず近所の坂に行き、坂道ダッシュ200m×4本。
つなぎは坂の下りで。

44"
36"
36"
42"

多分、2本目と3本目はフォアフットで踵が接地せずに
走ってました。こんな走り方まだできたんだ…

長女は3本でフェードアウトしていきました。

今日初めてガーミンの手動ラップ使いました。
自動で400mラップだったのを手動にすると、
400m自動ラップも手動も効くんですね。

知らんかった。便利だ。

多分、練習のレパートリーが増える気がします。

そのあと、近くのコンビニまでジョグで行き、
走ったカロリー以上のスイーツを買って帰りました。

1/22 3.5km
1月 221km

Comment

神奈川マラソンの招待状?届く

2017-01-22 09:38:04 | ラン(~サブ3静岡2017)


ポストを開けたら神奈川マラソン(ハーフ)の参加通知書が
届いてました。

ブロックA

苦節一年、出世したなぁ~と意味のないことを思う。

足立フレンドリー以上の走りをしたいけど、
それは練習の結果と当日の調子次第。

なるべくきれいな走りの人の後ろに引っ付いて
最後まで一心不乱に走り切れたらと。

風が強くないといいなぁ~
坂道はそんなにないよね。
あと、そんなに寒くなりませんように。

かなり軟弱です。

まぁ、磯子は家からそんなに遠いと感じないので
その分は気楽です。

磯子とは言え、横浜の街中を走れるのもいいです。

大学生の力強い走りが見れたらいいなぁ~

楽しめること考えてレース本番を待ちます。

Comment

今週も30km走

2017-01-21 14:53:56 | ラン(~サブ3静岡2017)
今日も早起きして走ろうと思ってましたが、
昨晩飲んだコーヒーのせいか、なかなか寝付けず
明け方ようやく眠りに落ちてそのまま寝過ごしました。

珍しい。

なので普通に朝ごはん食べて1時間ほどおいてから
走りに行ってきました。



2週連続の30km走です。

先週はキロ415で入って落ちていったので、
今日は抑え気味に入ったのですが…

結局ペースは上げられず。
先週のキロ平均420に対し、今日はキロ平均426でした。

まぁ、いい負荷にはなりました。
ちょっと研究してみます。



いい天気で暖かい。
Comment

無理せずランオフ

2017-01-20 00:00:09 | ラン(~サブ3静岡2017)
今日はランオフです。
細々としたランも含めると珍しく8日連続で走ってました。

右足の薬指の付け根が少し痛いです。
ちょっと負荷の高い走りが多かったかな。

週末しっかり走ることにして今日明日は気軽に過ごそうかな。

Comment