![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/d4/61d01e35c04b589f8d2285e53beba075_s.jpg)
「建築材料」のレポートで具体的な建築物を
例に挙げて論じなさいというお題があったので、
身近でちょっと古そうな鶴舞公園の
名古屋市公会堂を少し調べてみることに
しました。
昨日の午前中に図書館で本を借りる序に
立ち寄ってみたのですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9c/a7c762d1704e0d13ac71c4ba7715bf67_s.jpg)
玄関を入ると守衛さんが立っていたので、
「写真を撮っていいですか?」と
お訊ねすると
「そういうことは許可されていませんので」
と少し厳しいお言葉。
確かにいきなり入ってきて怪しかったのでしょうね^^;
「申し訳ありません。建築の学校に通っていて
そのレポート課題のために少しだけでも撮らせて
頂きたいのですが」と再度お願いすると、
それでも相当怪しかったのでしょうね...
「私の見ているところで少しだけですよ」と
何とか許して下さいました。
で、この1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/25/aedec42cb1d2490add8d3375b5a55100_s.jpg)
前にもふれた通りこの建物は1930年、
昭和天皇成婚の際に作られました。
構造は鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造り、
1階部分は人造石張り、
2階以上はレンガ調タイル張り
外観からは旧来のレンガ組積造りという雰囲気もありますが、
あくまでも今の建築と同じ、SRC造りです。
でもそうした建物がきちんと手入れされ
80年以上使われていることに感心しました。
今度はもっと学生らしく見えるように工夫します。