ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

名古屋市公会堂

2013-03-03 22:32:13 | 建築


「建築材料」のレポートで具体的な建築物を
例に挙げて論じなさいというお題があったので、
身近でちょっと古そうな鶴舞公園の
名古屋市公会堂を少し調べてみることに
しました。

昨日の午前中に図書館で本を借りる序に
立ち寄ってみたのですが...



玄関を入ると守衛さんが立っていたので、
「写真を撮っていいですか?」と
お訊ねすると

「そういうことは許可されていませんので」
と少し厳しいお言葉。

確かにいきなり入ってきて怪しかったのでしょうね^^;

「申し訳ありません。建築の学校に通っていて
そのレポート課題のために少しだけでも撮らせて
頂きたいのですが」と再度お願いすると、

それでも相当怪しかったのでしょうね...

「私の見ているところで少しだけですよ」と
何とか許して下さいました。

で、この1枚。



前にもふれた通りこの建物は1930年、
昭和天皇成婚の際に作られました。

構造は鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造り、
1階部分は人造石張り、
2階以上はレンガ調タイル張り

外観からは旧来のレンガ組積造りという雰囲気もありますが、
あくまでも今の建築と同じ、SRC造りです。

でもそうした建物がきちんと手入れされ
80年以上使われていることに感心しました。

今度はもっと学生らしく見えるように工夫します。



Comments (2)

ラシック

2013-03-03 00:50:35 | 建築


写真は名古屋栄にある三越の専門店用別館「ラシック」です。
日建設計の設計によるものだそうです。

日建設計は個人名を除けば日本で一番耳にする
建築設計法人の名前かも知れません...

栄のエンゼルパーク駐車場に車を入れようとすると
その手前に日建設計の名古屋オフィスも目に入ります。
100m道路を挟んでラシックのすぐ正面です。

今日はこのラシックで買い物でした。

単純な買い物なのに行く先々の建物が気になります。
誰が作ったんだろうとか、どんな構造なんだろうとか...

...

ちなみに我が家族は、大磯では田舎者でしたが、
名古屋に来てすっかりデパート好きになってしまいました^^;

もうすぐこんな便利な生活ともさよならです。
みんな大丈夫だろうか...



Comment