ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

夢の原点

2015-08-09 00:19:50 | 家族イベント

   

今年の夏休みは毎週末がんばって遠征です。

今日は台場(青海)の日本科学未来館へ行ってきました。

 

有機ELパネルで覆い尽くされたGeo-Cosmos(地球儀)は圧巻でした。

いつまでも眺めていました。

 

ASIMOは子どもに大人気です。

実際間近で見ると滑らかで速い動きに驚きます。

ソニーはなぜロボットをやめてしまったんだ...

QRIOの映像を見て本当に悲しくなりました。

 

ISSとThinkPad

いつか自分の作ったものが宇宙へ行ったら...

エンジニアの夢ですね。

 

...

 

台場は懐かしい場所でした。

1978年、この近くの船の科学館で宇宙博という催し物があり、

当時小学2年だった私も両親に連れて行ってもらいました。

 

月の石、サターンロケット...

確実に少年は夢と興味を抱きました。

(必ずしも夢は現実にはならないけどね)

 

だから(でも)、子どもたちにも何か感じて貰えたらと。

 


Comments (2)    この記事についてブログを書く
« 希望の轍 | TOP | 公共について »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなわんこ)
2015-08-09 18:27:18
家族サービス、お疲れ様です!

私は18歳まで東京に住んでいたので、船の科学館には、小学生の時に遠足で出かけました!

お台場は、当時とは、すっかり変わってしまいましたが、クラスメイトと見歩いた船の科学館のことは、私も懐かしく思い出されます。

今年は猛暑で暑い日が続きますので、体調管理に気を付けて、ご家族と楽しい思い出をたくさん作ってくださいね♪
返信する
お疲れ様です (Picard_1970)
2015-08-09 22:01:51
昔行った場所の変化って何か特別ですね。
自分だけが知っているという感覚とこんなに変わってしまったんだという驚きの両方でしょうか。

そういう意味でひなわんこさんにとっても東京は特別な場所なのかなと少し思いました。

試験いかがでしたか?
大磯の夜もそろそろ秋風が吹き始めました。
残りの夏、がんばって下さい。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。