ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

二級建築士製図試験振り返り

2014-09-14 20:58:49 | 資格
試験会場の専修大学、生田キャンパスから
大磯の自宅まで2時間以上。

これって京都造形芸大、外苑キャンパスより
時間掛かってる。

首都圏だと距離=時間じゃないんですね。
疲れました。

あり得ないミスをした割に頑張ったかなと
思いつつ帰途に就きましたが、
次第に「もっとこう出来たのに」という
思いが頭をよぎる。

これまでは時間内で描くことに追われ、
その質にまで意識が回っていなかったことに
気付く。

そう気付くようになったのは進歩だけど
試験前に気付かないとね。

そして今回は何とかこれで許しを乞う。


これは配置。スロープの勾配1/12は本当?


1階平面、解答案。祖母室と専用便所が狭い。今年はこの祖母が主人公なのに…


どうせならこうしておけば良かったプラン。
結局その場で気付けなかった。


2階平面。

Comments (4)    この記事についてブログを書く
« 二級建築士製図試験終了 | TOP | 一休み »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひ年末に(^_^) (Picard)
2014-09-19 01:02:58
精一杯頑張ったということで、
納得のいく結果だといいですね。
建築談義で盛り上がりましょう。
楽しみに待ってます!
返信する
Unknown (michiya)
2014-09-17 15:14:51
今までを振り返っても、緊張して何かをやる前に震えがってのはありますけれども、間違いに気がついて、最中にってのは覚えてる限り無いですね。ホント血の気が引きました。

ぜひ、打ち上げしたいですね。年末上京すると思うので、機会あればぜひその時
返信する
お疲れ様です! (Picard)
2014-09-16 22:47:53
michiyaさんもそんなことがあったのですかぁ~。
本番で手が震えるって何気に貴重な体験だなと思いつつ、もう二度とあんな驚きはゴメンですね。
描き上げたことを良しとして何とか滑り込みたいです。

どこかで打ち上げしましょう。必ず!
返信する
お疲れ様でした! (michiya)
2014-09-16 22:01:18
ホントに学科試験と違い、製図の試験は振り返るとああすればよかったと後悔ばかりです。試験開始後一時間ぐらいにプランの面積がオーバーしていることに気がつき、かなりのパニックでボクも手が震えました。震える指で何度も電卓をたたきました。
案の定この修正が後々までついて回るのですが・・・
後はもう、上手くいったことを祈るばかりです。

お互いお疲れ様でした!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。