今日はセンバル3本。
久しぶりにやると3本が精一杯。
別大のネット2:49:13, VDOT57.6から
1kmのInterval Paceを求めると、
3'29/km
うん、かすりもしない。
まずは3'29/kmで3本走れるまで
毎週コツコツ行こう。
次にフル2:45:00, VDOT59.3だと
3'24/km
吐きそうだ。
インターバルって中高のときも基本的な
練習だった。距離は400mか、1000m。
1000mは、中学の頃は3'20/km,
高校の頃は3'00/kmが一つの目安で、
7本くらいはこなしてた。
あとは2000mペース走、6'00/km 3本とか。
最近、ようやく過去との違いを
正面から見ることができるようになってきた。
年齢が違うって一言で済ますと思考停止だけど、
敢えて具体的な違いを挙げると、
股関節と肩甲骨の柔軟性
体重:(今)53kg, (昔)47kg
VO2max:(今)57, (昔)67
インターバルとかやると実感するけど、
脚も腕も本当にギブス付けてるみたいに動かない。
そして脚が衝撃に耐えられなくて壊れそう。
腕だけでなく、頭も酸欠を感じる。
ペース走とか、閾値走では感じないことを
インターバルはすべて詳らかにしてくれる。
壊れないように続けていきたい。
(3/20)
OISO 16C
adiZERO japan boost3(502km)
[J]2km 6'21/km
[I]1kmx3(rest 300m)
3'35 202spm 138cm
3'33 202spm 139cm
3'36 202spm 137cm
[J]4km 6'41/km
Total:172km/month