ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

おもちゃを手に入れる。少し安心する。

2017-04-12 23:04:20 | ラン(~サブ55湘南国際17)


4月も半ばに差し掛かるというのに桜がきれいです。
昼夜の寒暖の差は大ききけどボチボチTシャツ1枚で
走ったりしてます。今日は寒かったけど。

FR735XTにした理由は仕事で付けていてもそれほど違和感が
ないことが大きいです。

厳密には黒とグレーのツートンですが、地味な色の組合せ
なので気になりません。

僕はディスプレイ開発が専門のエンジニアなので
そこそこきれいな半透過反射型液晶のポイントも高いです。

GARMINは実際15年くらい前に台北のオフィス訪問してるし。
何となく親近感もあります。一方的なものですが。

そして24時間心拍とランニングダイナミクス、
どうしても見たかったです。

一晩寝て安静時の心拍数(RHR)は47でした。概ね想像通り。

そして待ちわびた帰宅ラン。

向かい風が強くて2日前ほど調子良くなかったけど、
結果データ見て少し安心しました。





思いのほかストライドが狭くてピッチ走法でした。
これはちょっと向かい風のせいもある気がする。

上下動比とか接地時間、左右バランスとかそんなに
クセがなさそうなことも分かって良かったです。

でも心拍ゾーンがまだ嚙み合っていないせいか、



今日の帰宅ランは極限状態だったようです(苦笑)。
リカバリー時間も4日って出てました。
もうかすみがうらまで走るなっていうことですね。

VO2MAXはハーフのタイムだと65.0 ml/kg/minくらいかと
思ってましたが、今日の結果だと60くらい。

最後にお約束のタイム推定機能。
VO2MAXからそれほどじゃないかなと思って覗いたら、



ないな。これはないな。
結構適当だということを納得しました。


Comment    この記事についてブログを書く
« Garmin Forerunner 735XT | TOP | フルマラソンよりキツい通勤電車 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。