ちゃる、23日に初めてナズナを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/40bf5d001a7206e781bd92ada4a92d88.jpg)
昨年(というか毎年)ぼこの為に畑から抜いてきて、うちの庭に植えたこぼれ種で
今年もチョコチョコとナズナが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/646ebcbbd85da5c25d5e5587408309a2.jpg)
次の日も・・1本。
実家の前の畑にもいっぱいナズナが出ていました。
ぼこだったら、抜いて持ってくる所ですが
ちゃるには、少ししかあげていないので
庭にある分で間に合いそうです。
そして昨日、デジカメをパソコンに繋ぐUSBケーブルを買って来ました。
売り場がわからず、店員さんに聞くと
「miniBタイプですね」と持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/f808cdbb6b5c72eb6c284b0149e94218.jpg)
「mini B」というだけで嬉しくて・・・
家に帰ってクロに言うと、クロも嬉しそう。
Bといえば、ぼこのB。
miniは、まさしく小さかったぼこなのですね。
うれしぃ。
クロが買って来てくれた
WA・BI・SAの「香ほろんショコラ包み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/91bdad93580d3f237fe4d166998205bd.jpg)
香ほろんにチョコがかかっています。
香ほろんは、ちょっと飽きてきたかなぁという感じになっていましたが
チョコがかかると、また美味しいです。
夕方、お姉ちゃんから
「家猫の肛門腺が破裂して、先生が今日来れなくて明日も微妙で
先生はすぐに来てくれないけど、大丈夫かな?」と電話してきました。
いつも往診してくれる先生です。
実家ではお姉ちゃんが産まれる前からずっと猫を飼っていますが
猫の肛門腺破裂は初めてです。
ネットで調べてみたら、家猫はストレスがない生活をしているから
自力で肛門腺を絞りだす習慣がなく、詰まりやすい猫が
いるのだとか・・。
私が居た頃は、ずっと家も外も出入り自由にしていました。
実家の方は、そういう猫が今でも結構います。
家だけの猫としては、今いる子達が始めてです。
見た目が痛そうで、つらそうですが
猫は元気そうです。
家にある薬をとりあえずあげるように言われて、あげたようですが
早く先生が往診に来てくれると安心するんですけどね。
いろいろ大変なことがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/40bf5d001a7206e781bd92ada4a92d88.jpg)
昨年(というか毎年)ぼこの為に畑から抜いてきて、うちの庭に植えたこぼれ種で
今年もチョコチョコとナズナが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/646ebcbbd85da5c25d5e5587408309a2.jpg)
次の日も・・1本。
実家の前の畑にもいっぱいナズナが出ていました。
ぼこだったら、抜いて持ってくる所ですが
ちゃるには、少ししかあげていないので
庭にある分で間に合いそうです。
そして昨日、デジカメをパソコンに繋ぐUSBケーブルを買って来ました。
売り場がわからず、店員さんに聞くと
「miniBタイプですね」と持ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/f808cdbb6b5c72eb6c284b0149e94218.jpg)
「mini B」というだけで嬉しくて・・・
家に帰ってクロに言うと、クロも嬉しそう。
Bといえば、ぼこのB。
miniは、まさしく小さかったぼこなのですね。
うれしぃ。
クロが買って来てくれた
WA・BI・SAの「香ほろんショコラ包み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/91bdad93580d3f237fe4d166998205bd.jpg)
香ほろんにチョコがかかっています。
香ほろんは、ちょっと飽きてきたかなぁという感じになっていましたが
チョコがかかると、また美味しいです。
夕方、お姉ちゃんから
「家猫の肛門腺が破裂して、先生が今日来れなくて明日も微妙で
先生はすぐに来てくれないけど、大丈夫かな?」と電話してきました。
いつも往診してくれる先生です。
実家ではお姉ちゃんが産まれる前からずっと猫を飼っていますが
猫の肛門腺破裂は初めてです。
ネットで調べてみたら、家猫はストレスがない生活をしているから
自力で肛門腺を絞りだす習慣がなく、詰まりやすい猫が
いるのだとか・・。
私が居た頃は、ずっと家も外も出入り自由にしていました。
実家の方は、そういう猫が今でも結構います。
家だけの猫としては、今いる子達が始めてです。
見た目が痛そうで、つらそうですが
猫は元気そうです。
家にある薬をとりあえずあげるように言われて、あげたようですが
早く先生が往診に来てくれると安心するんですけどね。
いろいろ大変なことがありますね。