ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

今日も実家へ・・

2019年01月30日 | 日記
最近、いろんなブログを見ていると
「警告 ウィルスに感染しました・・」みたいなメッセージが出て
強制終了しないといけない状態になることが多いです。
最初はビックリしましたが、検索してみると
ニセモノだといっぱい出ていたので、無視しているのですが
とにかく、多くて面倒になっています。

ウィルスチェックもしちゃいましたよ。
再インストールすれば、いいみたいなので、近いうち・・・やろうと思います。
再インストールって苦手で・・・つい後回しに・・・
再インストールしても、また出ちゃうかもしれないけどね。


実家の猫の先生は往診をしてくれます。
私が生まれた時から、その病院で診て貰っていて
今はお嬢さんが先生として診てくれています。

この間、腎臓病の猫(シロちゃん)の点滴がなくなってきたので、
先生に来て貰い診察もしました。
体重も増え、食欲もあり、元気なのですが口内炎は治っていない
・・・というか、もう治らないと言われ
歯を体力があるうちに全部抜いてしまった方が
体力がなくなってからよりも、いいと言われました。
突然、歯を全部抜くことを言われてショックでしたよ。
元気になってきているので、点滴の周期をもう少し伸ばしましょうとか
言われることを私は、期待していたので・・・。
あまりにも予想していなかった言葉だったのでショックでした。

全部でなくても悪い歯だけでも抜くという方法もあると言われましたが
診てみないと、どの歯だけ抜けばいいのかもわからないということでした。

歯を全部抜くということは、今、自力でカリカリを食べているのが
食べられなくなるということですよね。

うーは、歯が抜けてしまう病気だったので、自然と抜けてしまいましたが
歯が抜けてしまった日は、うーもショックを受けているような気がしました。

なので、お姉ちゃんは、え~~??え~~~??と歯を抜くことに動揺していたので
今は、まだ抜きたくないという返事を私がしてしまいました。
今すぐじゃなくちゃダメですか?と聞くと、まだいいけど・・という感じでしたが
最近にしては、一番体重が重くなってきたし、元気な時に・・ということみたいです。

そんなこんなで、猫の腎臓病のこともちょっと勉強しておかないといけないと思い
ネットで、猫 腎臓病、歯 抜く・・・などなどで調べてみました。

ブログを見た結果、病院の先生は抜くことを推奨している傾向にありますが
飼い主さんは普段の猫の生活を見ていて、抜かなければ良かったという人が数人いました。
実家の猫なので、私が決定することではありませんが、当分抜かずにいた方が
いいのではないかと思いました。
調べたことをお姉ちゃんに話したら、お姉ちゃんも同じ考えでした。


シロちゃんはもともと外の猫で、狩りをして楽しんでいた猫なので
歯がなくなった時の気持ちを考えると・・・。
治療も大事だけど、生きている楽しみも必要ですよね。
最近は点滴の後、これでもか~~~っていうくらいナデナデして
ゴロゴロゴロゴロ~~と言わせています。
普段は甥っ子やお姉ちゃんにゴロゴロ~~と甘えているし、人間のご飯の時間になると
一番に席に座って机の上を見ているらしいです。
シロちゃんの普段の可愛い姿を聞いていると、点滴やっていて良かったと安心します。
ホントは、お母さんがシロちゃんの癒し担当だったのですが、
お母さんは気分で接するので、シロちゃんが点滴の後、甘えた時に
お母さんが撫でたりしないでいたことが何度かあり、シロちゃんはお母さんに甘えにいくことはなくなりました。
お母さんのこんな態度は歳のせいなのか・・とも思いましたが、もともとこういう性格なような気がします。
犬のご飯もお父さんがあげていたし~~。
シロちゃんが私の事を点滴する時、捕まえにくる人・・・と見ているかもしれないので
普段、撫でるのを遠慮していたのですが、お母さんに甘えられなくなったので
私は点滴のために捕まえるだけじゃないんだよ~~~と、撫でるようになりました。


最近は中3日・・・3日開けて点滴を繰り返しています。
4日ごとに実家に行くのも、疲れてきちゃう時も周期的にあります。
遊びに行く予定も、点滴のない日・・って考えないとだし診察があると点滴がずれるし・・。
遊ぶ予定はたま~~にしかないけどね。
それに、ちゃるが日なたでコロコロ~とかしていると、行きたくない!って思っちゃいますよね。




ね~ね~、今日も出掛けるの???




最近はこの座布団から梨を食べるのが、ちゃるのブームになっています。




道の駅から帰って来て、買ってきた春菊をバクバク食べるのも
ちゃるのブーム。


でも、1人で猫も家も頑張っているお姉ちゃんを見ると・・。
私もいろいろ助けて貰っているし・・。
猫も大変だけど、親と暮らすのって大変だな~と本当に思います。
自分の親だから特になのかも??親の性格にもよりますけどね。


そして・・ちゃるにも楽しみを・・・ということで
長座布団を新しくしようと、ちゃるが気に入ってくれそうな座布団を探し求めて・・・



ホームセンターにありました~

ここ、ホントは私の席なんですけど・・・ちゃるから合格点いただきました。
私はもっとハデハデが好きなんですけどね、私の好みのハデハデの敷物を買ったら
ビビってしまったことがあったので、私の好みを押し付けて、冒険はしないことにしました。
これ、地味だけど、ミッキーマウスなんですよ~。




ホームセンターで、つい、連れて帰ってきてしまった子。
最近、外でお水をあげるのが、億劫で、誰かいて話をするのも面倒と思ってしまう時があるので
つい、家の中に置く植物だけを見て・・・うちに来たがってる子いないな~~と
見ていたら、この紫の葉が~~~
トラカンラベンダー・・・って書いてあったので調べたら
トラデスカンチアっていうんですね。覚えられないや。


外に置いてあって、花の時期だけ家に入れるシンビジウム。
花が着いて咲いていますが、蟻が鉢の中にいるので、花を切って花瓶で咲かせています。

花が落ちてしまったものも、ここに入れて暫く楽しんでいます。



これ、本来、ミルクピッチャーなんですけど、こういう使い方をさせて貰って重宝しています。




ちゃるは、いい子で留守番しているから、今日も行っておいで~~

ってなわけで行ってきます!