先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

デジカメはもういらないのでは?

2019年08月01日 19時02分54秒 | 日記

デジカメ、スマホのは前面に数メガ、背面に10メガのカメラが付いているし、タブレットも形がスマホより大きいせいもあろうが全面のが5メガ、高免のが20メガのデジカメが付いている。コンパクト・デジカメより高性能の物が付いている。こうなるとデジカメは不要では?

デジカメ・メーカーの売上はどうなっているか見た。

 

キャノンは、1兆円のデジカメ売上(イメージングシステム)を毎年10%くらい落としている。しかしそれでも2019年度見込みでは9千億円もの売上があるとは?

 

ニコンも2018年度で3千億位の映像事業(黄色部分でこれがデジカメ部門)をやはり10%減らしている。

しかし依然としてデジカメ市場はキャノン、ニコン、ソニー、パナソニック、カシオなどを合計すると1兆円以上は確実にある市場とは驚き。しかしながら、間もなくき終えてしまう市場ではなかろうか?


ファーウェイ上半期決算、売上高23.2%増、サムスン電子、第2四半期は56%営業減益

2019年08月01日 15時01分23秒 | 日記

叩かれ続けたファーウエイ、なんと売上を伸ばし、スマホで失敗続きのサムソン、売上や利益率が大幅低下。中国と韓国の先を象徴するような出来事に思える。

中国ファーウェイ上半期決算、売上高の伸びが23.2%に拡大 

スマートフォンの出荷台数は24%増の1億1800万台に達した。中国での販売好調が海外の販売減を補った。

米商務省は5月、政府の許可なく米企業から部品などを購入することを禁止する「エンティティーリスト」にファーウェイと関連会社を追加した。[nL4N22S503]これにより同社のサプライチェーンは大きく混乱した。

梁華会長は決算説明会で「売り上げは5月まで急速に拡大した」と述べ、エンティティーリストに追加された後も伸び続けていると説明した。ただ、「この先に困難がないということではない。困難は存在し、短期的に拡大ペースに影響を与える可能性がある」と指摘した。

アナリストによると、好調な国内スマートフォン販売や、次世代通信規格「5G」の通信網の新規契約によって輸出規制の影響が相殺された。

梁華会長は、同社は依然、輸出規制への対応は可能と確信しており、5G関連製品の市場投入は影響を受けていないと述べ、強気の姿勢を示した。5G関連でこれまで結んだ50件の契約のうち、11件はエンティティーリスト追加後に獲得したと語った。

独自の基本ソフト(OS)「鴻蒙(Hongmeng)」については、コネクテッド機器に搭載するために開発を続けており、モバイル端末については米アルファベット(GOOGL.O)傘下のグーグル製のOS「アンドロイド」の使用を継続することを望んでいると説明した。

 

 

サムスン電子、第2四半期56%営業減益 下期にチップ需要改善見込む

[ソウル 31日 ロイター] - 韓国のサムスン電子(005930.KS)が31日発表した第2・四半期決算は、56%の営業減益となった。供給過剰によるメモリーチップの価格下落が続いたことが響いた。

 

さらに、日本の半導体材料の韓国向け輸出規制強化により先行きが見通せなくなっているとし、株主還元計画を先送りすることを明らかにした。

サムスン株は3%近く下落した。

同社の投資家向け広報(IR)部門の代表、Robert Yi氏は決算発表の電話会議で「貿易摩擦の長期化による先行き不透明感が既に強いことに加え、部品事業を取り巻く海外環境はこのところ新たな試練に直面している」と述べ、「その結果、2018年から20年にかけてのキャッシュフローを合理的に予測することは、もはや不可能になった」と説明した。

第2・四半期の営業利益は6兆6000億ウォン(56億ドル)で、今月示した自社予想の6兆5000億ウォンとほぼ一致した。

売上高は56兆1000億ウォン。自社予想は56兆ウォンだった。

メモリーチップ業界はスマートフォンなど端末への需要鈍化でチップ価格が圧迫され、厳しい状況にある。

韓国の半導体大手は、日本が主要材料の輸出規制を強化したことでも打撃を受けている。

サムスン電子は、メモリーチップの需要について、下期に上向くとの見通しを示した。サーバー向けDRAMチップの顧客による購入再開に支援されるという。

チップ事業はサムスン電子にとって依然として稼ぎ頭だが、第2・四半期の営業利益は前年同期の11兆6000億ウォンから71%減少し、3兆4000億ウォンとなった。

モバイル事業の営業利益は1兆6000億ウォンで、前年同期比42%減少。フラッグシップモデルの販売鈍化やマーケティング費用の増加が響いた。

半導体大手サムスンの見通しは、スマホやその他の電子機器の今後の需要の目安となるため、投資家に注目されている。

サムスンは決算後の電話会議でメモリーチップの生産について、柔軟に対応していくと説明した。

同業のSKハイニックス(000660.KS)も、日本の対韓輸出規制の影響を受ける可能性があるとして、供給削減に向けて投資や生産を縮小する方針を示している。


スマホ決済「セブンペイ」 9月末で終了

2019年08月01日 14時47分26秒 | 日記

日経によると、「スマホ決済「セブンペイ」 9月末で終了」。数兆円の売り上げを出している大企業の何ともお粗末な話。なぜ問題が起きたか知りたいものだ。キャッシュレス時代の到来がそこまで来ているから、欠陥のあるペイメント・システムを取り入れない為の教材にしたい。

 

 

セブンペイのサイトに掲示されたおわび

セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、スマートフォン決済サービス「セブンペイ」を9月末で終了する方針を固めた。1日午後に都内で開く記者会見で発表する。同サービスは7月1日から始めたが、何者かに不正利用される事件が発生。セキュリティー対策には時間がかかり、信用回復も難しいことから撤退を決めた。

9月末でサービスを終了し、10月1日以降、残高が残っている利用者には返金対応する。IT(情報技術)や小売り大手が力を入れている決済サービスを終了することはセブン&アイの成長にとって大きな痛手になる。

セブンペイを巡っては、利用者から「身に覚えのない取引があった」などと問い合わせがあり、7月3日に不正利用が発覚した。同月29日時点で合計807人、約3860万円の被害を認定している。

セブン&アイは問題発覚後、高額なチャージ(入金)ができるクレジットカードによるチャージを停止するなどの措置を取っていた。だがセブンペイとしてのイメージ回復は難しいと判断したようだ。


高年齢者雇用安定法で65歳まで働けるが...

2019年08月01日 12時20分02秒 | 日記

平成24年8月29日成立の改正高年齢者雇用安定法が、2013年4月に施行され、企業は希望者全員を65歳まで雇うことが義務づけられた。(1)定年の廃止(2)定年の引き上げ(3)継続雇用制度(再雇用など)の導入、のいずれかで対応することが求められる。と言うと聞こえは良いが、ほとんどの企業は定年制を60歳としていてこの高年齢者雇用安定法に従って雇用継続する場合は、再雇用として、賃金体系もリセットされ60歳前の3,4,5割ダウンの所が一般的。

再就職しようとしても、60歳以上が職探しをするのは至難の技で、それを考えると、再雇用の方をありがたがって受け入れているのが現状の様である。法律があるからしょうがなく再雇用しているように受け取られてもしょうがない話で、ケチくさい。長年にわたる会社への貢献を考え、また、先の投資として今後の事業計画や、業務改善に取り組んでもらったら良いと思う。

それで、65歳まで兎も角も務められても、その後は、体力気力が充実しており働き続けられるが、まず職は見つからないし運良く見つかっても驚くほどの低賃金。知り合いの高級マンションの理事長から、近〃、現在の管理人が70歳の誕生日で定年になるので、候補者はいないかと言う。で給与を聞いたら月19万円、ボーなしなし、70歳の誕生日までの雇用と言う。マンション管理会社に依頼したらと言うと、管理会社は何やらかんやで管理費を取りまくり、50年後の建て替え費用を蓄えることも管理組合の責務なので、少しでも節約して費用を蓄えていると言う。それで、知り合いに声掛けたら、結構の候補者は集まった。給与の事を言うと、今となっては高給だと言う。そして競争率は5倍。

政府は65歳までの定年年齢の引上げと、70歳までの再雇用を制度化しようとしている。それは反対すべきものでも何でもないが、今は75歳以上の後期高齢者も体力知力ガ高い人が多くなっているが、65歳以上の人の職はほとんどない。政府は制度だけ作るのはやさしいが、高齢者の活用を真剣に考えるべきであろう。失業率が低く、家庭の貯蓄も増えていてアベノミックスの成果と言うが、GDPは1995年以降、停滞したままで、賃金の伸びはなく、人々は将来のが不安だからヒタスラ無気なしの老後貯金をするしかない。

政府は将来に向けた投資をして経済成長を上げないとそれこそ将来がない。